この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/15 梅雨の晴れ間。暑さの厳しい午後となっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週梅雨入りした東京地方も、週末の天候とは大きく変わり、真夏のような暑さの一日となっています。
 午後に登校した3年生以上のBグループの子どもたちは、適宜水分補給をしながら、空調の効いた教室で、前学年の学習内容を中心に、家庭学習の課題となっていた内容の確認や復習の学習に取り組んでいます。

6/15 計測が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 臨時休業のため延期されていた計測や定期健康診断も、少しずつ開始となります。
 まずは校内でできる計測(身長・体重の測定)が、今日から始まりました。今週の分散登校期間を利用して、また、計測場所を工夫し、計測時間の短縮化を図りながら進められています。いつもは、保健室で行う計測ですが、今回は、計測する学級の近くに計測機器を運び、少しでも広い空間で実施しています。
 18日(木)までの期間に、全校児童の計測を行う予定です。1月の計測以来の実施となるので、どのくらい身長や体重に変化や成長があったか、関心をもって計測を受けている子どもたちです。

6/15 専科の先生の授業も始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週からは、登校日(授業時間)が増えるので、少しずつ専科の先生による授業も開始しました。
 音楽室での音楽の学習や図工室での図工の学習では、学習内容や方法を工夫して、学習に取り組む子どもたちの姿が見られます。席の間隔をとったり、密になったり声を大きく出したりする活動を控え、音楽や楽器の音、または映像を活用した活動など、気を配りながら授業が進められています。
 子どもたちもその意味をよく理解し、今でできることの中で、集中して学習に取り組んでいます。

6/15 分散登校も第3週目となりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日8(月)から始まった分散登校も、第3週目に入りました。今週は、1・2年生が週3回、3・4・5・6年生が週5回(毎日)登校します。
 今日の午前中は、1年生から6年生までの全学年Aグループが登校しました。全校児童の半数の登校となり、今まで午後登校でした4・5・6年生も、初めての午前登校となりました。黄色い帽子をかぶった1年生と最上級生の6年生が登校するのも、今日が初めてです。6年生は、利用する昇降口が1年生と一緒となるため、いろいろと気をかけながら教室へ向かっていました。
 また、午後の登校では、今まで午前の登校だった3年生も、Bグループの子どもたちが12時30分から35分までの登校時間を目指して、暑さの厳しい中、元気に登校してきました。
 今週は、来週からの通常の教育活動へつなげる1週間となります。熱中症予防も心がけ、新しい生活様式での学校生活が続きます。

6/12 5年 過去と未来と・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5年生は算数の学習でそろばんを使った計算の仕方を学びました。遠い「過去」にも響いていたパチンッと珠を弾く音が楽しそうでした。
 国語の学習では、二十才になった自分への手紙を書こうと「未来」の自分を想像していました。

6/11 ・ 6/12  1年生 算数の学習

1年生は算数の時間に、算数ブロックを使って学習しました。

先生の手本をよく見て、ブロック机の上に置くことができました。

何事も基礎・基本が大切です。よくお勉強しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/11 ・ 6/12 1年生 ひらがなの学習

1年生は国語の時間にひらがなを学習しました。

先生の手の動きに合わせて、書き順をいっしょに確かめてみたり、プリントに丁寧にひと文字ずつ書いていったり、集中して学習に取り組むことができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/11 ・ 6/12  1年生 屋上で遊びました

きのうと今日、1年生は休み時間に屋上で遊びました。

笹原小学校では休み時間に子どもたちが密集しないように、6月から遊ぶ場所を「校庭」「体育館」「屋上」などに分散しています。

初めて屋上に行った1年生は「風が気持ちいい!」「電車が見える!」などの感想を述べていました。

元気に遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/12 分散登校の午後登校グループが下校しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4・5・6年生のBグループが学校生活を終え、方面別下校の準備をしていました。
 今週は、全学年が2回ずつ登校して、学習や生活を仲間とともに行いました。学校に来て一緒に勉強したり、会話を交わしたりすることで、少しずつ普段の学校生活に近付いてきているようです。
 帰り際には、みんなで手を振って、元気よく「さようなら!」のあいさつをして、下校しました。たくさんの笑顔と元気に出会えた1週間でした。
 来週は、分散登校も第3段階に入ります。週末を元気に過ごし、来週の分散登校で、仲間とともに楽しく学校生活を送りましょう!   

6/12 2年生 野菜の苗を植えました

2年生が下校した後、先生たちで学年専用の花壇を手入れして、野菜の苗を植えました。
まずは、雑草抜きをしてから、土に肥料を混ぜて、耕しました。

さて、何の野菜だと思いますか。


正解は、きゅうりとサツマイモです。

きゅうりは、つるを伸ばして大きくなり、夏に実を付けます。

さつまいもは、秋に実を収穫します。

今から楽しみですね。

場所は、正門から昇降口までの通路の途中にあります。
通ったら、気にかけて見てあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/12 6年 5年生3月の学習内容に取り組んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の分散登校6年生は、Bグループの子どもたちです。
 昨日のAグループと同じように、5年生の3学期最後の学習で残っていた内容を1時間目から3時間目までの時間で学習しました。
 理科では「もののとけ方」、保健学習「けがの防止」では「けがの手当て」についての内容です。
 特に保健の学習では、自分で予想を立てたり、映像や資料(教科書を含む)を活用して調べたり、みんなで話し合ったりして、学習を深めていました。保健の「けがの手当て」では、自分でできる「簡単な手当」を中心に学び、実践につなげられることを実感している子どもたちでした。

6/12   5年 4年生3月の学習内容に取り組んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後登校の5年生Bグループの子どもたちは、1時間目には1組も2組も、理科の単元「からだのつくり」の学習に取り組んでいました。
 からだを支える骨のつくりや、ヒトや動物のつくりのちがいなど、資料を参考にしながら学習を進めています。私たち自身のからだにもつながる学習だけに、興味深く考え、気付いたことや分かったことを、互いに発表しながら学習を深めていました。
 2時間目と3時間目には、昨日のAグループと同じように、算数の「そろばん」について、国語の「インタビューをしよう」の学習を進めています。

6/12 4年 3年生3月の学習内容に取り組んでいます!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目は、算数です。3年生の3月に学習することになっていた単元で、家庭学習でも少し自習に取り組んだ「□を使った式」を、みんなで一緒に勉強しました。
 求めたい数や分からない数を□で表し、テープ図に関係を表し、□を使って数の関係を式に表し、順序よく□を求める仕方を考えていきました。
 □を使って式に表すよさを感じ取っている子どもたちです。

6/12 4年 3年生3月の学習内容に取り組んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後登校の4年生は、1時間目は3学級ともに、3年生の3月に学習する予定でした国語の文学的文章(物語文)「おにたのぼうし」の学習に取り組んでいました。
 登場人物の気持ちを想像したり、国語辞典で言葉の意味を調べ情景を想像したりして、読み深めていました。
 Aグループは、一昨日10日(水)に学習した内容です。2つの少人数グループでの学習なので、担任もグループの状況を見ながら、同じ内容を指導しています。来週の分散登校で、今回の続きの学習をする予定です>

  

6/12 今日の午前登校は、1年生と3年生のBグループです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前登校は、1年生Bグループと3年生Bグループの子どもたちです。
 昨日、関東甲信地方は梅雨入りが発表されましたが、梅雨の晴れ間となり、陽射しが強い中を子どもたちが登校してきました。
 正門を入った場所で、健康観察カードの持参と検温の状況を確認し、教室へ向かっていました。1年生も、登校に慣れてきたようです。元気にあいさつをしている姿が印象的でした。

6/11 6年 5年生3月の学習内容に取り組んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後登校は、Aグループの子どもたちです。
 2・3時間目の理科の学習では、前年度の3月に学習することになっていた「もののとけ方」の学習に取り組んでいます。
 物の溶け方や溶ける量などについて、既習内容や日常生活・実体験などに基づいて、予想を立てたり、その調べ方を考えたり、みんなで学習を深めています。また、目に見えない透明な液体から溶けている物を取り出す方法についても、自分の考えや予想をしっかりともち、友達の考えとも比較して考えている子どもたちです。
 今後、実験をしたり、または映像資料(NHK for school)等を活用して、物の溶け方について学びを深めることになる子どもたちです。これからの学習がとても楽しみです。

6/11 5年 4年生3月の学習内容に取り組んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、前年度の4年生の3月に学習するはずだった未履修単元の学習に取り組んでいます。また、5年生での学習と関連付けて取り組んでいます。
 今日は、国語では「インタビューをしよう!」、算数では「そろばん」の学習に取り組んでいます。インタビューするときのコツやそのよさを考えたり、どのようなことを工夫すればよいかなど、意見を出し合っていました。そろばんでは、そろばんの部位の名称や玉の動かし方などの基本を確認し、簡単な1桁のたし算やひき算について、玉を動かして確かめていました。

6/11 色別・方面別に下校しました!

画像1 画像1
 3時間目が終わり、帰りの会の中で校内放送が流れます。色別・方面別に下校するための準備です。
 学校からの距離がある方面別に放送で指示があり、各教室ごとに靴を履き替えて、正門付近に集まります。オレンジコース、むらさきコース、きみどりコース、そして、みどりコースの順です。
 今日は下校の仕方に慣れてきた1年生の準備が早く、その後ろに、2年生と3年生のコース別の列ができていました。
 みんな元気よく「さようなら!」のあいさつを交わし、学校主事さんや担当する教員と一緒に下校しました。
 次回の登校は、3グループとも15日(月)です。元気に過ごし、来週会えることを楽しみにしています。

6/11 2年 今日はAグループが登校しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中の分散登校では、1年生Aグループ、2年生Aグループ、3年生Bグループの3グループが登校しました。
 休み時間を終えた3時間目、2年生の各教室では、算数「長さ」、国語「ともだちをさがそう」、生活「学校を紹介しよう」の学習が進められていました。ものさしを使って長さを考えたり、友達を探すための紹介文を作りクイズ形式で絵の中から探したり、臨時休業中の家庭学習で取り組んだ体育館や校長室や給食室を紹介する説明文をグループで発表し合ったりし、めあてをもって集中して取り組んでいました。

6/10 1年生 この場所は、、、

この写真は中庭にある百葉箱です。
入学式で看板がかかっていたのはこの場所です!

皆さん、百葉箱の横に木があったのに気付いてましたか?

この木よく見ると、ピンク色の鳥の羽のような花が咲いています。
「ネムノキ」という木です。

毎年初夏にきれいに花を付けます。
今度、1年生の子どもたちとこの木を見に行こうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31