5/27 5年・6年 「オンライン朝の会」を行いました!4学級で時間帯を区切ってミーティングルームを開き、子どもたちが時間の余裕をもって参加し、約15分間の学級活動を行いました。 朝のあいさつから始まり、参加者の出席確認をし、担任からの「好きな漢字(一字)は?」「行ってみたいところは?」「学校でやりたい勉強・教科は?」「大切にしてるものは?」などの質問に、カードに書いて紹介したり、実物をもって紹介したり、また、グループでの自由な会話を楽しんだりしていました。 前回よりも、スムーズに「朝の会」を楽しむことができたようです。 今後も活用の仕方や内容を工夫して、オンライン会議システムを活用していきたいと思います。 次回は、分散登校が始まる来週を予定しています。 *写真は、6年生の朝の会の様子から紹介しています。 5/27 3年 課題の提出と配布を行いましたみんな元気にあいさつし、家庭での過ごし方や、先週の課題で植えたヒマワリとホウセンカの種子の成長について話してくれました。 提出された課題も時間をかけて丁寧に取り組んでいる様子が見られ、ご家庭での支援をありがたく思っております。 今週は6月5日(金)までの課題を配布してあります。 3日(水)までは全員共通の課題ですが、4日と5日は学級をAとBに分けての分散登校となりますので、お子さんの出席番号をご確認いただき、登校させてください。 グループ分けは、 Aグループが出席番号1〜15で4日(木)登校 Bグループが出席番号16〜最後で5日(金)登校 となります。 今週配布した課題の中にお子さんがAとBどちらのグループになるのか分かるものをはさんでありますので、ご確認ください。 5/27 給食のレシピを掲載しました!
5月も残りわずかとなりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
まだまだ油断はできない状況です。 しっかりと食事をとり、免疫力を高めていきましょう。 今回は以下のようなレシピを掲載しました。 ●牛乳消費レシピpart4,5 ・コーンポタージュ ・ミルクゼリー&コーヒーゼリー 前回は難易度が高めでしたが、今回は比較的簡単なものです。 ●「豆」を使ったレシピ ・大豆とじゃこの甘辛揚げ ・ビーンズサラダ ・ビーンズシチュー 意識しないとなかなか食べる機会の少ない「豆」 給食では積極的に出していますが、ご家庭でもぜひ食べてほしいと思い、レシピにしました。 ●前回掲載の漏れていた主食・主菜のレシピ ・鶏肉のマーマレードソース ・豚肉とごぼうのごはん 栄養士おすすめの2品です 作ってみたら、ぜひ感想をおしえてください♪ 5/27 3年 のびのびのびっと芽生えた子葉先週の宿だいで植えたヒマワリやホウセンカの種はもう芽が出ましたか? 2種類植えた人もいるようで、今後の成長が楽しみですね。 学校でも3年生の花だんでヒマワリとホウセンカを育てています。 学校では写真のように芽が出てだいぶ育ってきました。 ここで一つお勉強です。 一番初めに出てきた葉のことを「子葉(しよう)」といいます。 子葉が2まいあるので双葉(ふたば)ともいいますが、子葉が1まいの植物もあるので、知っておくと観察も楽しいですね。 ちなみに写真のどちらがホウセンカの子葉で、どちらがヒマワリの子葉でしょうか。 みなさんが植えたものと見くらべてみてください。 気づいたことがあったら先生たちにも教えてくださいね。 5/26 2年 学習課題の配布と成果物の提出をしました!やってきた課題を提出して健康チェックをしたら、 先生から新しい課題と教材を受け取りました。 時間割に沿った学習を2週間続けてきて、少しずつなれてきたみたいですね。 先週提出してもらった課題には、担任からのコメントや花丸がかいてあります。 たくさんの花丸をもらえたかな。 今回は、竹のものさしを配布しました。 算数の「長さ」の学習で使います。 家の人と一緒に、いろいろな物の長さを測ってみてくださいね。 また次回会える日を楽しみにしています。 5・6年対象「せたがやスタディTV」番組表(5月25日版)へのアクセスについて
●「せたがやスタディTV」番組表(5月25日版)
★「せたがやスタディTV」番組表を、こちらに添付しましたURLからアクセスし、パスワードを入力して、視聴することができます。ご活用ください (更新内容) ・教科「日本語」5年:導入動画のテロップの一部修正 ・英語 中学2・3年:解説動画の新規掲載 http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/saha/... 5/25 5年理科 ふりこの作り方3
割りばしを4つ折りにした線に合わせて、テープでしっかりとはります。割りばしからたれている糸は、角度板にさわらないように、空中に出しておくと、実験がしやすくなります。これで、実験の準備はできました。時間を計るものを準備して、どんな結果になるのか?実験を楽しんでください。
5/25 5年理科 ふりこの作り方2
次に、ふりこを作ります。糸を60センチから70センチくらい用意します。長めの方が作りやすいです。5円玉の穴に糸を通して片方を結び、もう片方を割りばしに結びます。ふりこの長さが40センチになるまで、割りばしにくるくると巻いて調節しましょう。いよいよ組み立てです。角度板は机やテーブルにぴったり付けてはりましょう。
5/25 5年理科 ふりこの作り方1
今日は、理科「ふりこの運動」で、ふりこを使った実験の準備をする日でした。むずかしかった人は、せたがやスタディTVやこのページを参考に作ってみてください。まず、紙を4つ折りにして、線を引く。次に、紙の中心に分度器の中心を合わせて、60度、75度、90度、105度、120度に印を付ける。そして、60度と120度は30度に、75度と105度は15度に書きかえる。90度は0度なので書かなくてもよい。これで、角度板が出来上がりです。
5/25 4年生 ヘチマの芽が出ました!!先生たちは、とっても元気です! 今日は、みなさんも育てているヘチマについてのニュースです。 みなさんはヘチマの種をまきましたか? 先生たちは、2週間前にみなさんと同じヘチマの種をまきました。そして、ついに今日芽が小さく出ました。左の写真が芽の出た様子です。小さい芽ですが確実に育っています。 種をまいてから10日前後で芽が出るようです。 みなさんのまいた種も芽が出るのが楽しみですね。 先日、お知らせした漢字の学習のことがわかりにくかったようなので、もう一度お知らせします。4年生になって漢字ノートの作り方がパワーアップしています。 4年生では、右の写真のように漢字の書き順を書きこみます。今まで、書いた物もチェックしてみましょう。ていねいに書くことも意識して取り組んでみましょう。 次の課題提出日は木曜日です。元気な顔に会えるのを楽しみにしています。 4年の先生たちより 5/25 6年生 図工家庭学習課題 紹介 その2
6年生は図工の家庭学習課題で、「かくれんぼさんを探せ!」に取り組んでいます。
家の中のどこにかくしたらおもしろいか、その場所の特徴をいかして色作りをしています。 早速取り組んだ児童の作品を紹介したいと思います。 児童のふりかえり ・同じ色の場所に置きました。 近いところに面を変えてひそませていたり、床にひそませたり、いろいろな場所を見つけましたね。 5年生の時に作った作品が飾ってあるのもすてきです♪(向井) 5/25 6年生 図工家庭学習課題 紹介 その1
6年生は図工の家庭学習課題で、「かくれんぼさんを探せ!」に取り組んでいます。
家の中のどこにかくしたらおもしろいか、その場所の特徴をいかして色作りをしています。 早速取り組んだ児童の作品を紹介したいと思います。 児童のふりかえり ・ピアノの練習をしていて、思いつきました。 遠くからだと、気付かれませんでした。 ピアノの特徴を生かしてしましま模様になっているんですね!ピアノを弾く人ならではの発想ですね。(向井) 5/25 5年・6年 「オンライン朝の会」を行いました!今朝は、オンラインシステムのZoomを活用して、時間帯を区切って、6年1組、6年2組、5年1組、5年2組の順で、「オンライン朝の会」を行いました。 朝のあいさつから始まって、出席を取り、担任がいくつかの質問をし、子どもたちが答える形で、約15分間の「朝の会」を楽しみました。ご家庭のご協力もあり、たくさんの子どもたちが参加し、元気に過ごしている様子も確認することができました。 次回は、5月27日(水)の同じ時間帯に、2回目の「朝の会」を行います。 よろしくお願いいたします。 5/25 1年 学習資料の配布と成果物の提出をしました!2回目の成果物の提出と3回目の資料配布でしたので、子どもたちも担任とのコミュニケーションを楽しみながら、受け渡しをスムーズに行うことができました。 学校への登校の仕方についても少しずつ慣れてきたようです。一日も早く学校が再開され、みんなで一緒に学校生活を始められることを願っています。 元気に過ごし、来週学校で会えることを楽しみにしています。 5/22 かめのおさんぽどこを散歩したかわかるかな? 5/22 5年 みんなに会えてうれしい気持ちになりました。さて、時間割通りに学習しているなら今日は、社会プリント8に取り組んでいるかと思います。チャレンジ問題1の地名は、いくつ読めたかな?みんなの知っている音読みや訓読みからは想像できないような読み方をする地名ばかりです。地図帳の地図やさく引を見たり、辞書ヤインターネットで調べたりしましょう。 分からなかった読み方は、学校が再開したらみんなで確認しましょう。 5/22 5年・6年 学習資料の配布と成果物の提出をしました!2回目となる提出と配布でしたので、子どもたちも担任とのコミュニケーションを楽しみながら、要領よく受け渡しをしていました。 来週からオンラインシステムを活用した学習が始まることを聴いたり、健康や家庭学習の状況を報告したりし、次回の課題と登校日を確認して下校しました。 友達と顔を合わせ、会話も交わせる機会ともなり、嬉しそうな姿も見られました。 5・6年生の次回の課題配布・提出日は、5月29日(金)です。元気に過ごし、オンラインシステムを活用した学習の準備と学習課題への取組を計画的に進めてください。来週、オンラインで、または学校で、会えることを楽しみにしています。 5/21 4年生 漢字学習についてみなさんの元気な姿を見ることができて、先生たちはとてもうれしいです。 がんばって学習していることが課題の取り組みから分かりました。 また1週間、課題に一生けん命取り組んでください。 漢字の学習は、4年生になってバージョンアップしていたのですが、気がついていない人が多かったので、下の4つのポイントに気を付けて課題に取り組んでください。 ○左の写真は、お手本を拡大した写真です。 (1)お手本を、ノートの一番はじめのページにはりましょう。 (2)日づけを必ず書きましょう。 毎回、毎日、始める合図! (3)お手本の大きな字を四角でかこみましょう。(じょうぎを使います) (4)おくりがなと部首の名前は赤で書きましょう。 ○右の写真は、今日の「いいね!ノート」です。 このほかにも漢字学習の取り組み方に気を付けている子がたくさんいました。お手本をよく見て自分の取り組み方をもう一度見直しまよう。 4年生にバージョンアップしたノートを楽しみにしています。 前回、けんばんハーモニカを持ち帰ってもらいましたが、1台持ち主が分からないけんばんハーモニカを学校で預かっています。自分の物がお家にあるかたしかめてください。 お心当たりの人は、28日に教えてくださいね。 5/21 教員研修 〜オンラインシステムを活用した学習支援へ向けて〜本校では教育委員会の方針を受け、来週から「オンライン会議システム『Zoom』」と「学習支援コンテンツ『ロイロノート・スクール』」を活用しての、双方向型の学習支援を開始する予定です。 実施へ向けて教員研修を毎日行い、準備を進めています。学校でこのシステムを使うことは初めてとなり、教員も熱心に研修しています。臨時休業期間が続く中ですが、少しでもコミュニケーションと学習支援の機会を増やすことを考えています。 ご家庭でのICT環境が十分に確認できていないこと、学校としても新たな取組のため、試行的なテスト配信から実施していく予定です。 5年生と6年生の保護者の皆様には、明日の登校日の際、資料を配布させていただきますので、ご家庭での準備をよろしくお願いいたします。 5/21 4年 家庭学習のための資料を配布しました!昨日に続き肌寒い日となりましたが、それぞれの担任が健康や学習の状況を聴いたり、頑張って取り組んだ学習の成果物を提出したりしました。また、2回目の家庭学習のための資料(栽培セットを含む)を受け取り、次回の登校日を確認して、元気なあいさつをして下校しました。 わずかな時間でしたが、笑顔と元気な姿を見せてくれたこと、家庭での学習をお家の方の応援を受けながら取り組んでいることなど、会話を交わしながら次回の資料を配布できたことを嬉しく思います。 4年生の次回の課題配布・提出日は、5月28日(木)です。元気に過ごし、お家の方と計画を立てて学習に取り組んでください。来週、会えることを楽しみにしています。 ★全校の保護者の皆様へ 学校休業期間中の家庭学習に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。また、今日で、全学年の1回目の成果物の提出と2回目の課題の配布を予定通りに終えることができました。感謝申し上げます。 明日以降も今回と同様に、学年・学級で割り当てた時間に、2回目の成果物の提出と3回目の課題の配布を行います。今後ともよろしくお願いいたします。 校長 後藤真司 |
|