この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/24 1年生 学校たんけん

1年生は生活科の学習として、学校中のあちこちを見て回りました。

2年生が事前に動画で学校中を案内してくれたので、1年生も笹原小学校の様子がだいぶイメージできていたようです。

給食室で給食用ワゴンが並んでいるのを見たり、笹原小学校のお兄さん・お姉さんが学習している様子をのぞいたり、いろいろなことに興味をもって学校をたんけんしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 生活科の交流

画像1 画像1
本校では例年、2年生が生活科の学習の一環として、新入生を連れて学校案内をしています。

しかし今年はコロナウイルス感染予防の関係上、いっしょに校内を回ることは不可能です。
そこで2年生は工夫を凝らして校内各所をビデオで撮影し、1年生向けに解説もしてくれました。

1年生はドキドキワクワクしながら、そのビデオを教室で見ました!
(テレビ画面が見えにくかったので、この時だけパーテーションを外しています。)
直接話したわけではないけれど、2年生の思いやりがきっと1年生に伝わったことでしょう。

6/24 5年 初めての授業です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、初めて家庭科の授業をしました。家庭科では針などを使うからと、先生の話を真剣に聞いて、安全に学習に取り組もうとしていました。

6/24 4年生 通常授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(月)から、クラス全員揃っての通常授業が始まりました。
間隔を空けたり、1人1つの用具を使ってできる活動を取り入れたりしながら、学習を進めています。

体育では、じっくりストレッチをして自分の身体と向き合ってから、いろいろな走り方を取り入れた走の運動を行いました。休業期間にたくさん練習し、縄跳びが上手になった子もたくさんいますよ!

理科では、「空気と水」の学習を進めています。空気鉄砲に、空気の代わりに水を入れてみたら・・・あれ??
予想と違う結果に大盛り上がり。

やっぱりみんなで学習すると、発見や気付きを共有しながら学びが広がり深まりますね。
子供たち笑顔が教室に戻ってきたことがとても嬉しいです。


4年担任一同





6月24日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ソース焼きそば
 *パインケーキ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 愛知 *にんじん 千葉
 *キャベツ 群馬 *もやし  栃木
 *にら   栃木 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日は笹原小学校の開校記念日です。そこで、今日は手作りのケーキと人気メニューのソース焼きそばにしました。笹原小学校のみなさんは、給食を好き嫌いせずよく食べてくれます。これからも、そんな笹原小学校のよさをなくさないでいてほしいと思います。


6/24 音楽室や図工室でも、工夫して授業をしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 通常の教室や算数学習室では、世田谷区から配布された材料を使って製作したパーテーションを使っていますが、音楽室や図工室でも、学習形態や方法を工夫して授業を行っています。
 音楽室では机を使っていませんが、座る椅子の間隔をとり、歌唱教材も教科書の楽譜を見てイメージしたり、担任が用意したCDを聴きながら心の中で歌ったりしています。また、学習カードを工夫して、考えたことや感じたことを記入して学習を進めています。
 図工室では、4人がけの机のため、担任が自作したパーテーションを設置し、会話や話合いの活動は極力避け、学習のめあてに向かって、製作活動や鑑賞を行っています。また、ICTを活用した映像も使って、授業構成を工夫しています。

6/24 今日は笹原小学校の「開校記念日」です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、笹原小学校の「開校記念日」です。今年、創立63周年を迎えました。
 例年は、代表委員会の子どもたちが企画し、楽しい集会を体育館で行っていますが、今回は、今週から通常の教育活動が再開されたこともあり、特別活動を担当する教員が内容を考え、放送で行いました。
 最初に校長から、創立当時の学校の様子や63年の歩みについて話をしました。続いて担当の教員から、笹原小学校にまつわるクイズが5問出され、三択方式で子どもたちが回答しました。知っていること、あまり知らないことなども出され、学校のことをより深く考える機会となりました。
 最後に、本校で大切に歌っている「ポプラの歌」を、みんなで心の中で歌いました。昨年度の6年生が合唱したもので、すてきな歌声を鑑賞することもできました。初めて聴く1年生は、歌集を見ながら、聴いていました。

6/24 1年生も元気に登校しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は少し霧雨が感じられましたが、傘を差さずに登校できました。
 朝の正門付近の様子です。
 子どもたちは、全員が正門を使って登校します。普段なら中庭周辺でも待つことができるのですが、耐震補強工事区域となり狭くなっているため、昇降口から校舎内に入る合図のチャイムが8時05分に鳴るまで、密集しないよう、誘導しています。
 正門を入ったすぐの昇降口では、1年生と6年生が待つことができるよう、スロープにコーンを使って2つのコースをつくって誘導しています。左コースは1・6年生用、右コースは2・3・4・5年生用です。2年生から5年生までは、工事区域を迂回し、それぞれの昇降口前で、チャイムが鳴るまで待っています。
 1年生は、昇降口の前で、学級ごとに列をつくって待っています。上手に並ぶこともできている1年生です。

6月23日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーピラフ
 *りんごゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 埼玉 *たまねぎ 愛知
 *ピーマン 茨城 *パセリ  千葉
 *鶏肉   徳島
 
◆一口メモ
 給食が始まって2日目となりました。みなさん、なにか気付いたことはありますか?今年から、牛乳がビンではなく紙パックになりました。昨日は初めての牛乳パックの片付けに、苦労したひともいると思います。毎日続けていれば、きっと上手に片づけられるようになりますよ。

6/22・23 5年 さっそく活動開始

画像1 画像1
 5年生は、係活動の担当を決めました。決まった瞬間からできることを見つけて活動を始めました。すすんで活動をしようとする姿がすてきでした。

6/23 PTA運営会議が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝9時30分から家庭科室において、本部運営メンバーの皆様にお集まりいただき、PTA運営会議が開かれました。
 新型コロナウイルス感染症への対応から活動を休止していましたが、新しい笹原小学校のPTA活動がスタートしました。
 今年度は、例年と状況が一変し、様々な視点でPTA活動を工夫し、今できることを中心に今後の活動の進め方などについても意見交換を積極的に進めてくださっています。
 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

6/23 1年 朝読書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に入り、健康観察カードを確認し、朝の支度が終わると、「朝読書」の時間です。
 担任の先生による読み聞かせを聴いたり、学級図書から自分で選んで本を読んだり、本にふれる活動を、静かに楽しんでいました。
 学級図書には、世田谷区立中央図書館から、「団体貸し出し図書」としてお借りしている本もたくさんあります。
 読書に親しむ機会を数多くつくっている、本校の特色ある活動の1つです。

6月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *そぼろごはん
 *粉ふきいも
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *じゃがいも  茨城
 *しょうが   高知
 *にんじん   埼玉
 *さやいんげん 山形

◆一口メモ
 いよいよ今日から給食が始まりました。おかわりやおしゃべりはできませんが、友だちや先生といっしょに給食が食べられうのはうれしいですね。よくかんで、味わって食べましょう。

6/22 1年生 さっそく持ってきてくださって、ありがとうございます。

アサガオの植木鉢を週末に持って来てくださった皆様、ありがとうございました。

正門付近のスロープにあった鉢は、日当たりのいい中庭に移動しました。学級ごとに並べてあります。これから1か月ほど、この場所で育てていきます。

(今後、植木鉢を持ってくる予定の皆様。天気のいい日でかまいませんので、正門付近のスロープに置いておいてください。)
画像1 画像1 画像2 画像2

6/22 5年 うれしくて思わず・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学級全員がそろっての学校生活が始まり、5年生のみんなは嬉しそうに友達とお話をしていました。
 学習中も、パーテーション越しに友達と相談したり、友達の意見を聞いたり真剣に取り組んでいました。
 友達がたくさんいることがうれしくて思わずくっつくほど近づきすぎてしまうこともありましたが、自分たちで気づき、距離をとって過ごしていました。

6/22 1年 初めての給食です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生にとっては、小学校に入学して初めての給食です。
 少し早めに給食の準備に取りかかりました。手を洗ったり、準備の仕方について話を聴いたりし、担任の先生が盛り付けをし、小1サポーターの方々が一人ひとりの様子を確認したり、質問に答えたりしながら、準備をしました。
 みんなでそろって「いただきます!」をし、おいしそうに食べていました。

6/22 給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学年で給食が始まりました。2年生以上の子どもたちにとっては、2月28日(金)以来です。また、1年生にとっては、小学校に入学して初めての給食です。
 今週1週間は、簡易給食の実施となります。盛り付けは教員が行い、4~5人ずつ給食を受け取りに来たり、担任が一人ひとりの机まで運んでいました。献立も、配膳や盛り付けがしやすいよう工夫しています。また、今日から、紙パック牛乳となりました。ストローを使ってのみ、飲んだ後はかさばらないよう、発達段階に応じてつぶしたり、まとめたりします。当面、リサイクル化は避け、可燃ごみとして処理します。

 子どもたちの机は、全員前向きで、食べる時にはマスクを外しています。そして、会話はしないで、静かに食べていました。
 学習の時と同じように、パーテーションを使って、おいしい給食をいただきました。

6/22 通常の時間割による授業・教育活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、通常の時間割による授業・教育活動が始まりました。
 梅雨前線の影響により、朝から雨が降る中での登校となりましたが、子どもたちは、通常の登校時間に登校し、それぞれの学年の昇降口に向かいました。工事中のため、正門付近の混雑を避けるための工夫です。
 
 8時25分より放送による全校朝会を行いました。
 校長からは、まず、学級の友達が全員そろっての学校生活のスタートとなり、新しい出会いや新しい友達と仲よく過ごす2か月半遅れの「始業式」であることを伝えました。そして、5名の転校してきたみなさんの紹介をし、全校で歓迎の拍手をしました。また、1年生88名が入学してきたことを伝え、新たな仲間入りとして、全校で拍手で迎えました。次に給食が始まることや「新しい生活様式での学校生活」における「約束」をみんなで大切にして取り組むこと、そして、みんなが協力することで楽しい毎日の生活をみんなでつくり、「笑顔」がたくさん見られるよう、また、安心して学校生活が送れるよう、先生方が支えていくことも伝えました。
 続いて、生活指導担当から、休み時間の過ごし方や新しい生活様式の中での約束などについて、子どもたちに伝えました。
 最後に、看護当番担当から生活目標「自分からあいさつをしよう。」が伝えられ、1週間の学校生活が始まりました。
 子どもたちは、放送朝会中、静かに話をしっかりと聴き、あいさつや大きな拍手も校舎内に伝わっていました。素晴らしい子どもたちです。 

6/19 小1サポーターの皆さんを紹介します。

本校では昨年度より「小1サポーター」と呼ばれる皆さんが、1年生の学校生活をサポートしてくださっています。

今年度は臨時休業が続いていましたので、6月22日(月)より活動を始めてくださいます。

1学期に保護者会がないため、保護者の皆様に紹介する機会がありませんので、ホームページ上でお伝えしました。
小1サポーターの方々は、校内で黄色いリボンの名札(1年生の黄色い帽子に合わせました)を付けています。
画像1 画像1

6/19 パーテーションを置いてみました、が。

画像1 画像1
来週から全校児童の机にパーテーションが設置されます。

1年生はいきなり月曜日にパーテーションが置いてあるとびっくりするだろうと思い、今日試しに置いてみることにしました。

人数が半分なのでパーテーションも半分ですが、それでもちょっと視界が狭くなってしまうようです。来週からは児童の実態に合わせて、パーテーションの使い方を工夫していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31