8/6 4年生の夏季講座 その2
切り込みを入れた円形の厚紙を的をねらって飛ばします。割りばしの先に付けた輪ゴムに引っかけて、飛ばす方向や角度を調整しています。遠くに飛ぶ時と、近くにすぐ落ちてしまう時があり、思うようにはなかなか飛びません。
8/6 4年生の夏季講座
算数の「折れ線グラフ」の学習の復習プリントに取り組んでいます。全問正解できることを目指して問題を解き、答え合わせをしています。
8/6 3年生の夏季講座 その3
国語ではビブリオバトルが行われています。自分のおすすめの本を一人ひとり紹介しています。その本が気に入っているからこそのエピソードには、おすすめする気持ちがこもっていて、聞いていて「読んでみた」という気持ちになりました。
8/6 3年生の夏季講座 その2
日本語の学習で、百人一首に二人組で挑戦しています。下の句の書かれた札を一生懸命に見て、先生が読み上げた札かを確かめています。
8/6 3年生の夏季講座
理科の学習でゴム風船に空気を閉じ込めて飛ばしています。閉じ込められた空気が一気に出ようとする力で、風船は思わぬ方向に飛んでいきます。何度も空気を入れては風船を飛ばしています。
8/6 2年生の夏季講座 その4
タブレットを使った学習をしています。クイズに答えるには、正しい回答だと思うイラストにカーソルをもっていき、マウスを左クリックすることが必要です。だんだんとマウスの操作に慣れてきています。
8/6 2年生の夏季講座 その3
算数の「長さ」の学習の復習に取り組んでいる子もいます。1ミリメートルがいくつ集まると1センチメートルになるか、先生と一緒にめもりを数えています。
8/6 2年生の夏季講座 その2
カタカナで表記する物は、教室の中にもたくさんあります。プリントに書かれた言葉をカタカナで書き表そうとしています。
8/6 2年生の夏季講座
カタカナの復習をしています。カタカナの筆順ごとに色を変えてプリントに書き込んだり、カタカナで書き表す言葉について振り返ったりしています。先生が問題を出して、その言葉をカタカナで書けるか挑戦しています。
8/6 1年生の夏季講座 その2
全部の問題を解き終わると、先生のところに行って採点をしてもらったり、次々と先生が言う答えと自分の答えが合っているかを確認したりしています。
8/6 1年生の夏季講座
プリントのたくさんのたし算の問題を解いて、計算のやり方の復習をしています。
8/5 6年生の夏季講座 その3
図画工作の「糸のこドライブ」では、ベニヤ板にくり抜く場所がある模様を描き、実際に電動糸のこぎりで切っています。糸のこぎりの歯を入れるための穴をきりであけている子もいます。
8/5 6年生の夏季講座 その2
日本国憲法の前文の自分なりの解釈を考える学習も3日目となり、仕上げに入っています。大人でも難しい課題ですが、分からない言葉を調べるところから、意味を自分なりに咀嚼するところまで粘り強く取り組んでいます。
8/5 6年生の夏季講座
1学期習った範囲までの学習内容を基に作成された文部科学省の問題に取り組んでいます。漢字の書き取りでは、これまでの学習の自分の定着度合いに、自ら気付いています。
8/5 5年生の夏季講座 その2
いろいろな太鼓を使って、異なるリズムを組み合わせて演奏します。楽譜には「初級」と書かれていても、実際にリズム打ちをしてみると難しいところがあり、自主練習をしています。
8/5 5年生の夏季講座
素早く単位換算ができる表づくりに取り組んでいます。6年生の学習を少し先取りして学べることで、さらに意欲的になっています。
8/5 4年生の夏季講座
地図博士を目指して、地図帳の地図の中から、指示された情報を素早く探そうとしています。索引を使った探し方も教わり、調べてみたいことを出し合って、実際に索引で引いて調べています。
8/5 3年生の夏季講座 その3
Scratchを使ってキャラクターのねこをイメージ通り動かすため、いろいろなプログラムを考えています。色が変わったり、音が出たりと工夫している子もいます。何秒後に何回、この動きになるようにと、ブロックの組み合わせを考えながら、プログラミングを学んでいます。
8/5 3年生の夏季講座 その2
「ゆめのまち」の地図を習った地図記号を用いて書いています。こんな場所があったらいいなと道をつなげて書いていくうちに、2枚になる子もいました。
8/5 3年生の夏季講座
今日の算数島はすごろくです。二人組でさいころを振り、自分のこまが止まった場所の計算に取り組みます。さいころの数字もすごろくの答えを出す時に使います。
|
|