仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

学校日記

画像1 画像1
画像2 画像2
授業や給食時には、各生徒机に世田谷区より配布されたパーティションを設置しています。

6月22日(月)午後の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、学級の組織づくりや学級目標を決めなど、学級づくりに取り組みました。6月の避難訓練もありました。地震を想定し、雨の日バージョンで、一時避難と廊下に整列点呼しました。少しずつ、通常の学校生活に戻ってきていることを嬉しく思いました。
明日も「思いやりディスタンス」を心がけていきましょう。

尾山台中学校「新しい生活様式」 通常教育活動開始版 に則って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より、全員登校、6時間。給食再開、昼休み再開、部活動再開が大きな追加事項といえます。給食前の学活で「尾山台中学校「新しい生活様式」通常教育活動開始版冊子」を使って、担任より丁寧に説明がなされました。1年生にとっては中学校初めての、2・3年生にとっては、本当に久しぶりの給食となりました。「ごちそうさま」の後に質問すると、皆「おいしかった!」と元気に答えが返ってきました。いくつかの制約の中で、不便もありますが、これもまた少しずつ軌道にのせていきましょう。
保護者の皆さまには、多岐にわたりますご協力に感謝申し上げます。本日「尾山台中学校「新しい生活様式」通常教育活動開始版」の内容を、ホームページにアップしました。ご一読いただき、ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。


6月22日(月)通常教育活動スタート 午前の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より通常教育活動がスタートしました。3週間の分散登校で習慣化した手洗いを、お互いに声をかけ合いながら、朝、教室に入る前と、下校時石鹸での手洗いに取り組んでいる姿は、先生たちも安堵の思いでした。
午前中はクラス写真撮影、一瞬だけマスクを外して満面の笑顔でクラス写真撮影に臨みました。
学年集会では学年の先生から本年度の目標や心がけてほしいことなどお話をしました。休み時間は、仲間との再会に嬉しさを隠しきれない!といった様子で、先生たちも注意することが至難の技でしたが・・・。写真右は休み時間の過ごし方「ソーシャルディスタンス 指スマ」の良い例です。

6月19日(金)授業の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年 数学「多項式と数の計算」
2年 音楽「曲想の違いを感じ取ろう♪」
1年 保健体育「体つくり運動」
聴いてノートをとったり、考えたりチャレンジしたり・・・皆の表業はとても素敵です。
来週から、クラス全員の授業が始まります。皆で協力して「樂校」を創ろう!

6月19日(金)授業の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館横に咲く紫陽花が、梅雨の雨を喜んでいます。分散登校最終日は梅雨らしい雨の1日となりました。授業の様子を紹介します。

2年英語「UNIT1 A Friend in a Sister School」
2年理科「プレートテクトニクス〜なぜ日本は地震が多いのか〜」みんな頑張っています。

6月17日(水) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健体育、新体力テスト「立ち幅跳び」に挑戦中!体育のファイル・水筒・マスクケース・タオルは必須アイテム(写真左)
英語 ALTの先生をお迎えして「Unit1-Part3」みんな頑張っています(写真右)

6月15日(月)通常教育活動再開を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏日を思わせる梅雨の晴れ間となりました。本日よりα・βグループとも、午前・午後の分散で5日間の登校になります。「尾山台中学校【新しい生活様式】」も軌道にのり、朝の昇降口検温カードチェック、石鹸を使った手洗い、再度担任による教室チェック活動などに自ら取り組んでいますか。休み時間は、距離をとってお話しをしたりソーシャルディスタンスに努めていますか。通常教育活動が始まっても、主体的に継続できるよう習慣化してください。
 22日の通常教育活動再開に向けて、先生たちは打合せを繰り返し「尾山台中学校【新しい生活様式】平常時程開始版」冊子を急ピッチで作成しています。教室に距離を保って座れるように隣と少しずらして市松模様をつくる机のマーキングも終わりました(黒い¬ではなく青い¬に机の脚をあわせてくださいね。)(写真左右)
職員室にはソシオさんが作ってくださった、シールドが設置され、教職員一丸となって教育活動にあたっています(写真中央)
 今日の天候のように熱く!でも冷静さはなくさず!着々と準備を進めます。生徒の皆さん、保護者の皆さま、ご協力ありがとうございます。次のステップも未来を信じて乗り越えましょう。

6月11日(木) 習慣化しよう!「尾山台中学校【新しい生活様式】」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校が始まり、明日で2週間を終えようとしています。「尾山台中学校【新しい生活様式】」は習慣化してきましたか。来週はα・βグループとも、5回の登校になります。6月4週目の通常教育活動再開に向けて、先生たちは打合せを重ねたり、教室の机のマーキングをしたり、クラス全員の登校日を待ちわびています。
ひとり一人の主体的な、新しい生活様式の励行が、その日を実現してくれると信じています。

6月8日(月)・9日(火)分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日は全学年αグループ、9日は全学年βグループの分散登校日でした。学活では生徒手帳の写真撮影に取り組みました。全学年授業も始まっています。1時間1時間の授業を大切にしてください。
ふれあい教育相談で、皆さんのお話を聴けることも楽しみです。1年生は自分ノートを活用し、SC面談も始まりました。心身ともに成長する中学生は、嬉しいこと楽しいこともたくさんありますが、悩みも抱える年代でもあります。そんなときは、これからも、先生達やスクールカウンセラーに相談してみてください。
暑い日が続きそうです。水筒、タオルなど忘れないようにしましょう!(朝の検温・マスク・手洗いも!)

6月7日(日) 第70回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の入学を祝福しているかのような、さわやかな初夏の日差しの1日となりました。
待ち望んだ第70回入学式を挙行することができました。新入生ひとり一人、呼名への大きな返事に、未来の明るさを感じる入学式となりました。保護者の皆さまには、入学式を挙行するにあたり、ご理解、ご協力に感謝申し上げます。
「・・・お互いに支え合い、勇気づけ合い、これから一緒に中学校生活をより良いものにしていきましょう。」新入生代表の言葉より抜粋

6月5日 1年βグループ 分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の直前を思わせる蒸し暑い1日となりました。本日午後は1年βグループ分散登校でした。昨日と同じスケジュールで3時間授業(学活など)でした。αグループと同じく、My phoneを作成し、クラスの仲間とアイスブレーキングタイム!少しずつ、心の距離が近づき、クラスの絆ができるといいですね。2時間目は、身体計測がありました。整然と身体計測に臨む姿にこれからの成長が楽しみな学年。という印象をもちました。その後、入学式の心構えと練習に取り組みました。学活では生徒会の作成した「新入生歓迎会」冊子を使って、委員会活動や部活動についても説明しました。
 6月7日(日)は第70回入学式です。素晴らしい入学式になりますように。

6月7日 第70回入学式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(日)は入学式です。本来2・3年生も準備、参列することで、尾山台中生としての自覚を深める入学式でもありますが、本年度は区教育委員会の通知を受け、先生たちで打合せ、準備をしました。制約もありますが、皆で心を合わせ、素敵な入学式となりますように。

6月5日 2・3年βグループ分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午前は2・3年βグループの分散登校でした。学活(身体計測)、授業は各クラス2時間行われました。今週は2回分散登校でした。来週は3回、再来週は5回の登校となります。ふれあい教育相談では、担任にステイホーム期間中の様子や心配なことなどお話してください。少しずつ、でも着実に学校生活を軌道にのせていこう。

1年生 第2回分散登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1年生のαは今週の月曜日に続いて2回目の分散登校日でした。

 まだまだ知らないクラスメートも多い1年生です。また3時間の分散登校や新しい生活様式を実施しているので気軽に話しかけるのもなかなか難しい状況でした。そこで、今日は密にならないように距離を保ちながら話すために学年主任の大橋先生のアイデアでiPhone(アイフォン)ではなくmy Phone(マイ フォン)を作りました。紐の先についているクリップをつなげるだけで何人の人とも同時に話すことができるのです。また、ひもがピンと張っていないと聞こえないので自然とソーシャルディスタンスを保つことができます。「これから、どうやって作るの?」「聞こえないよ。」「もっとピンと張って。」等と言いながら、色々な人と話をすることができました。休み時間にもmy Phoneで話している姿も見られました。

6月3日 2・3年 αグループ 分散登校 授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3年生 第2回αグループ分散登校校でした。授業もはじまりました。当面、学年だよりや担任からの連絡で、時間割をお知らせします。「個人連絡帳〜忘れないぞう〜」に持ち物など記入し、提出物や教材を忘れないようにしましょう。
本日は身体計測や各学年2時間ずつの授業がありあした。
 身体計測ではマスクをしながらも「お願いします」「ありがとうございます」計測担当の先生たちも、コミュニケーションをとれることを嬉しく思いました。
 今後も、冊子「尾山台中学校の新しい生活様式」に則って、授業に臨み、休み時間も上手にすごしましょう。

6月2日(火)午前 1年 分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はβグループの分散登校でした。「尾山台中学校の「新しい生活様式」」「学校生活の手引き」を使って安全・安心な学校生活について、約束事項の確認をしました。「新入生オリエンテーション冊子」も使い、尾山台中生としての心構えや、校内巡りに取り組みました。
「個人連絡帳〜忘れないぞう〜」も配りました。中学校生活は授業を大切にすることで楽しくなります。そのためには、まず、持ち物や提出物の忘れ物をしないようにすること、そのためには「連絡帳〜忘れないぞう〜」に、明日の持ち物を記入することから始まります。尾山台中学校では全学年、この連絡帳を使って、授業の充実、家庭学習の習慣化をはかります。・・・まずは、書くことだぞう〜!
次回αグループ4日午前、βグループ5日午後です。

6月2日(火)午後 2年 分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はβグループの分散登校でした。αグループと同じく、「尾山台中学校の「新しい生活様式」」「学校生活の手引き」を使って安全・安心な学校生活について、約束事項の確認をしました。昨日のグループ同様、健康観察の流れの協力に感謝です。始業式も、校長先生のお話と校歌のCDにしっかりと耳を傾けました。朝の連続ドラマ「エール」でお馴染みの作曲家、古関裕而さんの曲です。音楽の宿題「2020ノート」にしっかりと調べ学習もできていました。早く、みんなで校歌を大きな声で歌える日を待ちわびています。
自己紹介は久々の再会で、少し恥ずかしがりながらも、クラスのために頑張ること、など発表する姿が印象的でした。
次回2年生のαグループは3日午前、βグループは5日の午前です。

6月2日(火)午前 3年 分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はβグループの分散登校でした。まずは始業式。慣れない放送による始業式でしたが、みんな、しっかりと校長先生のお話に耳を傾け、校歌を心の中で歌いました。昨日と同じく「尾山台中学校の「新しい生活様式」」「学校生活の手引き」の確認を、冊子とパワーポイントで確認しました。
健康観察や手洗い、ソーシャルディスタンス、協力的な立ち振る舞いはさすが3年生の風格でした。次回3年生分散登校、αグループは3日午前です。2時間目に身体測定もあります。ふれあい教育相談もはじまります。βグループは5日午前です。各自確認をして登校してください。

6月1日(月)午後 1年αグループ分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後は、1年αグループの分散登校でした。中学校生活のスタートの今週は、中学校生活の一歩を踏み出す学活ですから、分散登校期間のみならず、中学校生活の大切なルール・マナーも学びました。
2時間目には、校内巡りをして、様々な教室を回りました。少しずつ、そして着実に、尾山台中に慣れ、尾山台中を創り上げる一員として、成長していきましょう。
「尾山台中学校の「新しい生活様式」」の冊子を配布(βグループ6月2日配布)し、お子様と読み合わせをしています。保護者の皆さまもお目通しいただき、お子様が主体的に学校生活に臨めますよう、ご協力をお願いいたします。
明日はβグループの分散登校です。ホームページに掲載した、「6月学校再開における尾山台中学校の対応」について」を参照し、健康チェック、忘れ物のないよう、登校してください。皆さんに会えることを楽しみにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

いじめ防止基本方針

学校経営計画

保健

新型コロナウィルス感染拡大防止の対応について

教職員