9/11 避難訓練大地震が起こる想定で、身を守った後、校庭にて人数確認を行い、校長先生のお話を聞きました。いつ、どこで地震が起きても落ち着いて行動できるようにしましょう。 9/11 6年生の図画工作
「1枚の板から」の学習の片付けの様子です。木を切ったり、切った箇所を滑らかになるよう削ったりするので、おがくずが床や机に残ります。ほうきで掃いたり、雑巾で拭いたりしています。きれいに片付けて掃除をして、次のクラスに気持ちよく教室を引き継ぐことも大切な学習です。
9/11 6年生の外国語科
”My summer vacation."の学習をしています。英語のダイアローグを聞いて、話し手それぞれがどのようなことを話したか、一文ずつ聞き取ったことを確認しています。
9/11 4年生の図書
図書室で静かに読書することが、下の学年からしっかりと身に付いている4年生です。本を選ぶ子も、読んでいる子の妨げにならないよう、静かに選んでいるので、図書室の中はしんとしています。
9/11 4年生の理科
月を観察した結果をもとに、月がどのように動くかをまとめています。
9/11 1年生の国語科 その2
漢字の学習で上手な文字を書くには、姿勢も大切です。一文字に気持ちを込めて、じっくりと書いています。漢字は一つでも、いろいろな読み方があるので、覚えることがたくさんあります。スポンジのような吸収力で、あっという間に覚えてしまう1年生です。
9/11 1年生の国語科
漢字の学習が始まりました。漢字が書けるようになりたいと、意欲的です。正しい文字にするには、どこが間違っているかを考えたり、先生と筆順を確認したりしてからノートに書いていきます。
9/11 昼休みの様子
今日は湿度が高く、暑い日ですが、元気に外遊びをしています。
9/10 なかよしタイム その9
下学年が教室に戻った後、担当の先生と6年生は反省をしました。6年生は「時間が早く終わってしまったから、もう少し工夫していきたいと思った。」「もう終わりなのという声が出るようにしたい。そういう風に言うってことは、楽しかったってことだから。」と振り返っていました。「前回よりもすごくよくなっていたよ。」と先生からほめられる様子も見られました。
次のなかよしタイムを下の学年の子どもたちは楽しみにしています。 9/10 なかよしタイム その8
太陽11班、太陽12班の様子です。
かぶっちゃいやーよ、なふだおとしで遊んだ今日の活動について、最後に振り返りをしています。 9/10 なかよしタイム その7
星7班、星8班、太陽7班の様子です。
9/10 なかよしタイム その6
太陽5班、太陽6班の様子です。
なまえかくれんぼやカタカナーシをしています。 9/10 なかよしタイム その5
星5班、星6班の様子です。
それぞれハンカチ落としやコナンゲームをしています。 9/10 なかよしタイム その4
月6班の様子です。
ドッジボールで最後にたった一人残った下の学年を当てる時、どの子も強いボールにならないように投げようとしている姿が見られ、異学年での交流ならではの学びがしっかりとなされていることを感じました。 9/10 なかよしタイム その3
月5班の様子です。
月5班の事前の連絡表示には、「おにごっこでは、5・6年生は早歩き」と書かれていました。おにごっこの最中も、おにになった下の学年の子がタッチをできないでいるのを見て、6年生がこっそりと「わざとつかまってあげて」とそばの友達に伝えていて、6年生の優しさや気遣いが感じられました。 9/10 なかよしタイム その2
月1班、月2班の6年生がこれから一緒にやる遊びのやり方やルールを説明しています。低学年に分かるように説明しようと、言葉選びや表現について、工夫して伝えようとしています。
9/10 なかよしタイム
昼休みから掃除の時間を使って、2回目のなかよしタイムがありました。集合場所や持ち物、遊ぶ中身を6年生が磁石や掲示で示してくれています。低学年もどこに集まればよいか、確認してから向かいます。
9/10 中休みの様子
今日も蒸し暑い日ですが、曇っている分少し暑さが和らいでいます。引き続き学年により、場所を分けての中休みです。
9/9 6年生の国語
宮沢賢治の生涯について書かれた文章「イーハトーブの夢」を読み、その生き方や考え方について考えます。賢治について詳しく知ることは、その作品に込められた思いをより深く理解することにつながります。
9/9 6年生の社会科
平安時代と鎌倉時代の衣食住を比較してまとめる学習を進めています。資料をどのように捉えるか、何を友達に伝えるかを、各自が自分に問いながら作業に取り組んでいます。
|
|