27日(木)まで期末考査です。計画に沿って学習を進めましょう。時間を有効に使い最後までしっかり取り組みましょう。気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。健康管理をしっかりして体調を整えましょう

小中合同あいさつ運動

 今日からあいさつ運動です。生活委員のみなさんが各出身小学校に行き正門であいさつをします。中学生が率先してあいさつをする中、小学生も少し緊張した様子であいさつを返していました。
※あわせて三宿中生登校風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生調べ学習(新聞)紹介

 昨日学年発表会を行った調べ学習は、みんなのシート(新聞)が廊下に貼ってあり、いつでも見られるようになっています。発表そのものも素晴らしかったですが、色使いやレイアウト、イラストなど工夫したところが数多くみられます。お互いに今後の活動の参考にし、高めあっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食はエジプト

今日の給食は、オリンピックパラリンピック給食として、エジプトの料理でした。コシャリ&チキンカツ、モロヘイヤのスープ、ライスプディングとなかなか食べる機会はないと思います。コシャリは国民食だそうです。いかがだったでしょうか。

画像1 画像1

調べ学習発表会 その2

発表の様子です。それぞれの発表後に感想を記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べ学習発表会 その1

 1年生は、夏休みに行った調べ学習の学年発表会を行っていました。クラスで発表した後、選ばれたクラスの代表者2名が学年全体で発表しました。学年全員の前でも堂々としていて、説明した内容もよく伝わってきました。また、総合係の司会進行も素晴らしく滞ることなく進められました。自分たちで準備し進めていくいわゆる会を運営できるのはとても素晴らしいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のビオトープ(今の様子)

 本日のビオトープ整備は中止となってしまいましたが、10月にできるよう調整したいと思います。また、あらためて連絡をしますので参加してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、カジュアルデー

 場に応じた服装について判断する力を育成するためにスタートしたものです。TPOに応じた判断をして自己表現をする機会として、自他の個性の理解を深め、適切な判断と自己決定できることにつなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道部活動中

 今年度は、体育館1階入り口にある茶室ではなく(換気や人数の関係で)畳のある第二音楽室で活動しています。 雰囲気は茶室とは違いますが気持ちを入れて練習に励んでいます。お点前やふくさのさばき方を練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習計画をたてよう

今日から中間考査2週間前です。各学年学習計画表とテスト範囲表が配られています。今回は9教科になります。しっかりと計画を立てて取り組みましょう。
画像1 画像1

本日の給食より

 今日は盛岡のじゃじゃ麺でした。黒ゴマのだれ?には少しびっくりした人もいるかもしれませんが、食べてみるとおいしさを感じたと思います。スープに麺を入れて食べるとまた違う味になり、2度おいしさを楽しめるものでした。麺は、じゃじゃ麺を作れる製麺所で作ってもらったということです。本物の味を知ることはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷区の人格の完成を目指して(道徳性の育成)より

勇気
多くは、怖さや不安を感じたり、何かに躊躇したときなど恐れずに向かっていく強い気持ちをいいます。勇気が必要な場面は普段の生活でよくあることです。何かすることに一歩踏み出せなかったり、失敗や間違えたことに対して素直になれるか。また、「だめなことはだめとしっかり言える」ことも勇気です。少しの勇気を意識して行動してみましょう。

画像1 画像1

生徒総会 その3

 質問者は、パソコンの前に座り委員長の説明を聞きます。承認はパソコンに向かって議案書で示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 その2

 本部には生徒会役員・委員長・議長団が待機しています。画面を通して説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 その1

 今回はパソコンを活用しオンラインでの双方向ツールを使用し、紙上ではなく画面を通しての対面方式で行われました。生徒会役員、各専門委員長が活動方針についての質疑応答がありました。先生方や生徒の皆さんの工夫と努力で同じような形でできました。今まで普通にできていたことができないことが多い中、ピンチをチャンスに変え新たな道を開くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会リハーサル

 今回は通常の体育館で全学年が集まっての総会ではなく、コンピュータでの双方向ツールを使用しての初めての試みです。念には念を入れてのリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館だより より

 今回の特集は、「数字・数学の世界」です。紹介されている本は図書館に新設コーナーとしてありますので、是非ご利用くださいください。また、9月の新刊本も貸し出しを行っていますのでのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子 3年生

 3年生はこれからの進路について体育館で話がありました。進路指導主任より高校説明会の参加の方法や推薦基準についいて細かく説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活の様子 2年生

 2年生は上級学校調べをお互いに見学していました。メモを取るなどして自分が調べた以外の情報をしっかりと確認していました。いろいろ比較してみることはとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活の様子 1年生

 1年生は夏休みの調べ学習について発表していました。画面を使い前に出て堂々と説明する態度にはとても感心しました。しっかりと調べたという自信もあるのだとお思います。また聞く側にもそれが伝わり、より真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝会 放送の様子

 放送による生徒会朝会が行われました。生徒会長をはじめ、各専門委員長からの話で進められました。9日には生徒総会も行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校評価

年間行事予定

学校だより

給食

部活動関係

過去問題1年生

過去問題2年生

過去問題3年生

災害・安全

標準服のご案内