8/26 5年生の夏季講座
国語では、1年生から4年生までに習った漢字をすべてマスターできるように、ステージにごとに分けて挑戦しました。すべてのステージをクリアすると「全集中〜漢字の呼吸編」をマスターしたことになります。
8/26 4年生の夏季講座
算数では、「2けたのわり算」に取り組む前に、1〜9の数が1回しか使えない条件の難問に挑戦したり、頭の体操をしたりしています。あまりのあるわり算や仮の商を立てる問題など、いろいろな問題を解く力がついてきています。
8/26 3年生の夏季講座 その3
プログラミングでは、「ねこのスプライトを友達のところへ連れていく」ミッションに取り組みました。どのようにプログラムを組むかの説明を聞き、思い思いに決めた友達のキャラクターのところへ、スプライトを移動させるプログラムを組んでいきます。スプライトの通るコースは、自分でアレンジできるので、どんなコースがよいかとじっくりと考えながらプログラムしています。
8/26 3年生の夏季講座 その2
社会科では、地図帳マスターを目指して、索引で調べる活動に取り組みました。特徴ある名前の空港の場所を探しました。ページやそのページのどの部分にあるまでは分かっていても、最後のその地名の書かれた文字を見つけるまでには時間がかかることがあり、見つかると「あー、あった。あった。」との声が出ていました。
8/26 3年生の夏季講座
算数では、「時計すごろく」を使って、時間や時刻の学習の復習をしています。さいころを振って、進んだところに書かれている問題を解きます。○分前の時刻を答えたり、何時間になるかを計算したりと、ゴールまでの道のりはなかなか遠いようです。
8/26 2年生の夏季講座
図工では、「形のかくれんぼ」の学習に取り組んでいます。画用紙にいくつかの形ができるように線を引き、その線にそってはさみで切り取り、切り取った形から想像したものがはっきりと分かるように色塗りをしていきます。切り取った形をじっと見ていると、いろいろなものが見えてくるようです。「富士山」になったり、「車のドア」になったり。子どもたちの豊かな想像力が感じられる作品が出来上がってきています。
8/26 1年生の夏季講座 その3
国語では、小さい「っ」、「ゃ」、「ゅ」、「ょ」が混ざった言葉を正しく書けるようプリントに取り組んでいます。問題の答えとなる言葉が分かっていても、正しく表記するには、教科書で確認することが必要な場合もあります。文章を読んだり書いたりする経験を多く積むことで、いつでも正しく表記できるようになっていってほしいです。
8/26 1年生の夏季講座 その2
算数では、5分間で何問解けるか、たし算のたくさん書かれたプリントで挑戦しました。5分になる前に全問解き終わった場合は、デジタル時計を見て解き終わった時間を書いていきます。素早くたし算の問題が解けるようになってきています。最後に答え合わせをして、正答できたのは何問かを確認していきます。
8/26 1年生の夏季講座
音楽では、歌いながら拍に合わせて手を打ったり、振りを付けて歌ったりしました。校歌にも振りを付けて歌いました。英語の歌は、言葉の意味に合わせた動きがあるので、お手本の先生の真似をしながら、歌ったり体を動かしたりしました。
(仮称)にじいろ保育園松原(私立認可保育所)に係る新築工事について
毎日大変暑い日が続いておりますが、子どもたちが体調を崩すことなく過ごしていてほしいと思っています。
さて、7月31日配布のPTAだよりにも掲載させていただきましたが、世田谷区松原5−52に新たに保育園が開設されます。そのための新築工事が8月25日から始まるとの連絡が世田谷区からありました。工事開始日が夏季講座の最中となることから、急遽ではありますが、緊急連絡メール及びホームページでのご連絡とさせていただきました。 お手数ですが、工事のための車両の「経路図」をご確認いただき、お子さんへの注意喚起について各ご家庭でお話しいただければ幸いです。子どもたちの登下校時間(特に登校時間)を極力避けて、車両が通行するように、世田谷区に依頼し、了承を得ておりますが、本件についてのお問い合わせは、「保護者の皆様」の文書に記載された連絡先にお願いいたします。 1 (仮称)にじいろ保育園松原(私立認可保育所)に係る新築工事のお知らせ 2 搬入出経路図(改訂版) 3 全体工程表 4 保育園平面図 5 工事期間中の順守事項について 8/25 6年生の夏季講座 その2
国語では、同じ漢字を4つずつ小さいカードに書いたものを、6種類用意して、2人組で神経衰弱をしました。習った漢字に触れる時間が、楽しみながら増えています。
8/25 6年生の夏季講座
理科では、唾液の働きを助ける野菜が何かを考え、実験で確かめています。30度の温度でしばらく置いた後、でんぷんのままか、でんぷんでないものに変化しているか、ヨウ素液で確認しています。
8/25 5年生の夏季講座 その2
国語では、物語文を読み、問題を解いています。どのように選択肢の中から正しいものを選ぶかのポイントを教わってから、自分の力で正答を導き出せるか挑戦しています。
8/25 5年生の夏季講座
算数では、「小数のかけ算」に取り組む前に、頭の体操として「ロジ算」や計算ビンゴを行いました。その後、かけ算のプリントで力の定着を図っています。
8/25 4年生の夏季講座
算数では、2けたのわり算の復習問題に取り組みました。個別に分からないところを質問したり、声を掛けて一緒に解いたりしています。
8/25 3年生の夏季講座 その2
国語科では、対になる言葉を探して、その言葉を使った遊びに取り組みました。
社会科では、地図帳の索引の使い方を教わり、いろいろな地名を調べました。 8/25 3年生の夏季講座
図工ではグラデーションやハッチングを取り入れながら、色鉛筆画に取り組みました。楽しんで色を選んで塗っている様子が見られました。
8/25 2年生の夏季講座
算数では、それぞれ自分の進度に応じたプリントに取り組んでいます。生活科では、クリック、ドラッグなどのマウスの操作に慣れるため、ゲームの要素を取り入れ、楽しみながら学んでいます。
8/25 1年生の夏季講座
算数では、「いまなんじ」の学習の復習に、国語ではひらがなの学習に取り組みました。繰り返すことで、理解を深めています。
8/24 6年生の夏季講座 その2
算数では、分数と整数のかけ算やわり算の復習をしています。計算だけでなく、なぜそうなるのかを説明する問題にも取り組んでいます。
社会では、国会・内閣・裁判所について、教科書や資料集などを見ながらまとめています。ニュースなどでよく耳にする言葉ですが、実際に調べることでその仕組みや働きなどへの理解を深めています。 |
|