ミストファン
PTAに購入していただいたミストファンは、中央、東、西の各昇降口に置いています。
連日の猛暑に大活躍です。登下校時や休み時間、体育の時間などで活用しています。 スタミナ丼
給食の時間は、パーティションを立てて静かに食事をしています。放送委員会によるお昼の放送が始まり、楽しみは増えました。
写真は、9日のメニューです。 委員会活動 放送委員会
2学期から5,6年生による委員会活動が始まりました。本校には、8つの委員会があり、月に1回の委員会の時間の他、常時活動しています。「笑顔あふれるだれにとっても楽しい学校」をめざして活躍する高学年の姿に頼もしさを感じます。
写真は放送委員会のひとコマです。 放送委員会は、「登下校時・給食時・清掃時の放送」「朝会・集会時の放送準備」などを分担しています。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、時期や活動内容を工夫しながら2学期から活動開始しました。 単に放送するだけではなく、放送予定を話し合って計画し、放送内容を考え、聞き手に分かりやすい放送を心がけます。 本日から始まった朝やお昼の放送等は、穏やかで大変聞きやすい放送だったと好評でした。 給食当番
1年生もずいぶん学校生活に慣れてきました。給食当番にも責任をもって取り組んでいます。
当番表で自分の役割を確認すると、しっかり手を洗い、白衣を着て準備をします。給食室前に置いてある配膳サンプルを見て、「今日のブドウは、一人2個だよ。」 「パンのお皿は平たいお皿。ここにブドウも乗せるのだね。」 と配膳の仕方をきちんと確認する姿に頼もしさを感じます 。 配膳中もおしゃべりすることなく上手に配膳することができています。 音楽 高学年
新型コロナウイルス感染症拡大予防のために、まだまだ制約のある音楽の時間です。その中でもできることに取り組んでいます。
6年生は、「いのち」の曲を聴き、その歌詞から、それぞれが感じた、考えた「いのち」について思いを広げていきました。これは、創立80周年記念式典での6年生の発表としてつなげていく予定です。残念ながら、式場で歌うことはできなので、動画撮影等工夫していきます。 5年生は、「アフリカンシンフォニー」に取り組んでいます。今日は、初めて曲を聴きました。迫力ある演奏に引き込まれていく子どもたちでした。 外国語に親しむ 低学年
今年度より高学年は外国語科、中学年は外国語活動となりました。
本校では、低学年でも外国語に親しむ時間があります。ALTの先生と担任の先生とのTTで行っています。今日は、1年生は「色」をテーマに、2年生は「天気」をテーマに、生き生きと学びに向かっていました。 月曜日放送朝会
毎週月曜日朝は全校朝会があります。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のために、放送やテレビ放送で朝会を行っています。
今日は、文部科学大臣からのメッセージを引用し、新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見の防止に向けての話をしました。 これは、常々話している「人の痛みの分かる心」に通じます。そのために必要なのは、「想像力」です。これを自分が言われたら嫌だな、だったら友達だって嫌だろうな、こんなことを自分がされたら嫌だな、だったら友達だってこんなことをされたら嫌だろうな・・・。想像力を働かせれば、相手を傷つけるような言動はなくなるでしょう。 新型コロナウイルス感染症に関することも同じです。これをネタにからかったり、差別したり、偏見をもったりすることのない駒繋小学校の子どもたちであってほしいと思います。 写真は6年生の放送朝会の教室の様子 保健指導
クラスごとに身体計測を行っています。計測の前には、養護教諭による保健指導が行われます。
今回のテーマは「新型コロナウイルス感染症」についてです。どのようにウイルスが広がっていくのか、私たちが感染しない、感染させないためにはどうしたらよいか、養護教諭手作り教材を使って、子どもたちと考えていきました。 今後すべての学級で行います。正しい知識と正しい予防を身に付けてほしいと思います。 美味しい給食
2学期初めての給食でした。今日のメニューはみんなの大好きなカレーライス。
新型コロナウイルス感染症予防のために、マスクを外す給食時間は、各自がパーティションを机に置いて、おしゃべりをしないで食べます。 友達との会話がない給食は寂しいですが、しばらくは、安全安心のために我慢です。子どもたちは感染症予防のことをよく理解して、静かな給食の時間を過ごしています。 悲しいお知らせ
みんなの大好きだったウーパールーパーのエリザベスが、今朝、生涯を終えました。
中央昇降口の水槽が住処でした。その愛くるしい姿は子どもたちの人気者。委員会の児童も大変よくお世話をしてくれていました。 空っぽになってしまった水槽の周りで、子どもたちが思い出話をしていました。 心を込めて演奏しよう
6年生は、創立80周年の取組として、「駒繋小学校のよさを全校児童と駒繋小学校に関わりのある方に伝えること」「駒繋小学校の80周年を祝う気持ちをもち、これからますますの発展を願う気持ちを全校児童がもてるようにすること」をテーマに各教科を結び付けてプロジェクトに取り組み始めました。
その一つとして今日の音楽では、「いのちの歌」の曲を聴き、歌詞から感じたことを伝え合いました。今後、パートに分かれ、感染症予防対策を講じながら個々で歌ったものを繋ぎ合わせて動画にする予定です。 引取り訓練
引き取り訓練が行なわれました。何のための訓練なのか、子どもたちがしっかりと自覚し、おしゃべりを一切せずに真剣に取り組んでいました。
保護者の皆様には、3密を避けるために分散しての引き取りありがとうございました。 2学期スタートー2
今日は、夏休みの思い出を話したり、2学期の目標を書いたり、席替えや係決めをしたりしました。休み時間は、校庭に出て遊ぶ姿や教室で友達とお話をする姿が見られました。
2学期スタート
始業式が終わると担任の先生の話を聞きました。久しぶりの教室、久しぶりの先生や友達。どのクラスもよいスタートがきれました。
2学期の始業式−2
始業式の様子は、各学級、テレビ放送を視聴しました。校長先生の話、3年生代表児童のスピーチ、校歌(聴く)、週番の先生の話を真剣に聞く子どもたちの様子が見られました。
2学期の始業式
2学期がスタートしました。朝、門のところに立っていると、「おはようございます!」と明るい挨拶の声がたくさん聞かれました。「夏休みに○○したよ!」と話に来てくれる子もたくさんいました。
始業式はテレビ放送で行いました。3年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことをスピーチしました。話すことをしっかりと覚え、堂々とスピーチすることができました。 zoom学活
夏休み最後の土曜日、ICT担当教員の学級をお借りして、「zoom学活」が行われました。挨拶から始まり、健康チェック、クイズや問題に答えるなど、あっというまに時間がたちました。本校のICT推進のために、ICT担当者が中心となって、この夏も教職員のzoom研修やプログラミング研修なども行いました。夏の研修や本日のzoom学活の施行を基に、今後学校全体として今後どのように取り組んでいけるのか考えていきます。
本日のzoom学活は、対象学級へ1週間前のお願いだったのですが、予想していた以上の子どもたちの参加がありました。終了後には、保護者の方にアンケートに答えていただきました。ありがとうございました。 食物アレルギー研修
2学期を前に教職員による「食物アレルギー研修」を行いました。
DVDの視聴、シミュレーション研修を通して、緊急時の教職員の対応の仕方や役割分担の確認を行いました。そして、訓練の中から気付いたことを話し合うことにより、いざというときに正しく、迅速に対応できるようにしました。 アレルギー事故を決して起こさないように日頃から適切な対応をしていきます。 サマースクール最終日ー2
算数や国語、読書以外にも、工作に取り組んだり、タブレットで「プログラミング」や「タイピング」に挑戦したりする子が何人もいました。時間を忘れて楽しんでいました。
サマースクール最終日ー1
夏休み前後半の全10回のサマースクールが終了しました。学習に取り組むリズムづくりの一助にもなったようです。今日の子どもたちも自分の課題に真剣に取り組むことができました。よく頑張りましたね。
|
|