学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

1年生 通常給食になっても、準備OK!

今日の給食、献立は、ピザトーストとポトフ、にんじんサラダです。
昨日からまたひと品増えて、通常給食となりました。
1年生、
品数が増えても大丈夫。
すっかり慣れた仕事
さっさと役割を果たしています。

1組も、2組も
手と手を合わせて「いただきます」
おしゃべりすることなく、美味しくいただきました。

※ピザトーストには、紙ナプキンが付いていて、
 これでピザを上手に挟んで食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「説明する文章」

3年生、国語「説明する文章」の学習です。
はじめに、橋本先生直筆の“おばけやしき”の絵が登場。
ここで、もう子供たちは、「なんだろう」と引きつけられます。
最初の部屋が“入口”
中には、ろくろ首やからかさ、お墓がいたり、あったり、
最後の部屋が“出口”です。
ここから教材文「言葉で遊ぼう」に入ります。
橋本先生の範読を聞いていると、
これも5つの部屋で構成されていること、
初めと終わりの部屋は、中の部屋とは種類が違うこと、
初めの部屋の文章の文末は、同じ平仮名が使われていること
などに気付き、
先生と子供たちは、一緒になって確かめていました。
子供たちの興味・関心の高まり、
みんなで確かめていこうとする意欲、
が見られ、教室がひとつになっていることに感心しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 発会式

今日はTV放送による
令和2年度委員会活動「発会式」が行われました。
委員長が各委員会の紹介や、
みなさんへのお願いを立派に話すことができました。
図書委員会委員長は、
「家にいることが多くなった今こそ、たくさんの本を読みましょう。」
集会委員会委員長は、
「みさなんで集まって集会ができないので、TVで集会をします。」
など、子供たちはできることを一生懸命に考えていて
大変立派です。
それぞれの教室で子供たちも
真剣に発会式を観ることができました。
今後の活動が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊始動

今日の下校時に今年度最初の
安全運転呼びかけ隊の取組を行いました。
例年、月に3回実施しています。
今年度は、この状況下ですので、
なかなか実施できませんでしたが、
本日第1回の活動ができました。
地域や保護者の皆様
北沢警察署の方々も参加していただき
地域を通行する皆様に
安全運転の呼びかけができました。
今後は見守っている方々に、
子供たちから積極的に挨拶できるように、
ご家庭でも声をかけてあげてください。
参加していただいた地域の皆様、保護者の皆様
本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間帯、本来ならば子供たちのゴールデンタイム

今日の給食、献立は、酢豚とじゃこサラダです。
1年生は、
二組目の給食当番も手際よい仕事ぶりで、
あっという間の「いただきます」状態でした。

そんな様子に安心して、
4年生、5年生、6年生の様子を観に行きました。
どの学年も3密にできるだけ気を付けながら、
子供たちが主体で準備中。
本来ならば、子供たちのゴールデンタイム。
おしゃべりしたり、からまったり、と群れたい時間帯です。
それでも、今の状況を察して、
上品に、落ち着いて、このときを過ごせる子供たち、
偉い!という気持ちと、
ごめんなさいという、申し訳なさで
写真だけ撮らせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「いけしょうTV」

今日のクイズは、
何が通ったでしょうクイズや
池之上小学校についてのクイズです。
フラフープを転がしたり、
折り紙の鶴を飛ばしたりして問題を出しました。

池之上小学校の学校目標は、
「たくましくて 思いやりのある子」です。
1年生のみなさん、
6年間かけて目標を達成してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科「日本語の授業」

5年生は教科「日本語」で、
漢詩の「偶成」を学習しました。
書き下し文を見て、もとの文に並べ替えたり。
意味を考えたりしました。
「少年老い易く学成り難し」
「一寸の光陰軽んずべからず」
マスク着用、個人のシールドの中では声を出せます。
大きな声は出せませんが、
合わせて10回音読し、
日本語のリズムも楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 訓練に臨む子供たちの姿勢、立派です!

7月の避難訓練を行いました。
新しい学年になってから、校庭への避難は2回目です。
初めての避難訓練を経験する1年生、
昨年度1年間、避難訓練を経験してきた2年生、
それぞれ、「お・か・し・も」をしっかり守り、
真剣な態度で訓練に参加できていました。
1年生、2年生にこういった姿勢をつくってくれたのは、
3年生以上の訓練に臨む空気です。
彼らが、一生懸命であるからこそ、
今日のような態度が観られたのだと思います。
池之上小学校の子供たちの自慢できることの一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月の避難訓練 本日行いました

7月の避難訓練を行いました。
今日の想定は、家庭科室から出火、東側階段を使って
校庭に避難します。
感染症拡大防止のため、1,3,5年生と
2,4,6年生に分けての訓練としました。
○「お・か・し・も」を守っての校庭への避難…100点
○煙を吸い込まないためのハンカチ等の用意…70点
○火元に戻らない…100点
といえるほど、しっかりとした態度で訓練に臨めていました。
しかし、「ハンカチ等の用意…70点」にあるように、
火災の怖さは、煙を吸い込んで、身動きできなくなることです。
これからの訓練で、さらに意識させ、徹底していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のいけしょうTV(2)

続いて昼休みに放送されたチームの
いけしょうTVを紹介します。
「ねずみが通っている学校ってどんな学校?」
A.チュー学校
「とってもつめたいイスってなあに?」
A.アイス
などの楽しいクイズや
「鶴の恩返し」の紙芝居でした。
上手に朗読でき、
素敵な紙芝居でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のいけしょうTV(1)

今日の「いけしょうTV」は、
ちょっとかわったクイズからスタートしました。
2つの場面を見比べて
「何が違ったでしょう?」
と変化したものを当てるクイズです。
おじぞうさんだと思ったら・・・
金ピカの人に変身。
変装したり、ポーズを変えたり
テンション高めに番組を盛り上げてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、「七夕」メニュー

今日の給食、献立は、かきあげ丼と七夕汁の七夕メニューです。
1年生、
今週は二組目の給食当番。
先週の当番の仕事ぶりをしっかり見ていたので
二日目にして、とても手際よく仕事ができています。
私が、教室をのぞいた頃には、
もうほとんどの配膳が終わっていて、
もうすぐ「いただきます」状態でした。

1組も2組も、配膳された給食を
ほとんどの子が残すことなく、完食です。
しっかり食べて、きっちり学び、
1年生、日々成長が眩しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「折れ線グラフ」

4年生、算数「折れ線グラフ」の学習です。
はじめに前時に学習した折れ線グラフの特徴を確認し、
今日は、15日と16日の二日分の折れ線グラフを
1枚の用紙に描く活動をしました。
二つの折れ線グラフですから、
わかりやすくするために、
・線の色を変える
・線の種類を変える
等の考えがサッと出てきて、
各自がそれぞれの方法で描いていました。
私が見ると、線の濃い・薄いで描き表わしている子がいて、
よい工夫だと感心していましたが、
その子は、発言をためらってしまっていました。
こんな子も堂々と発言できる学級、授業を
今年の重点として教員が心をひとつにして取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池の水の中には

5年生はメダカの成長について学習しています。
「水槽のメダカはエサをあげるけど」
「自然の川や池では何を食べているのだろう?」
そんな疑問を解決するために、
顕微鏡を1人1台使って、
池の水を観察しました。
すると、ミジンコやケイソウなど、
たくさんの生き物がいることにびっくり!
デジカメではピントが合い辛いですが、
子供たちはもっと鮮明に観察できました。
時間を忘れて夢中になって観察していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハチョウが羽化しました!

「3年生が飼っているアゲハチョウがさなぎになりました!」
「しかも、体操着袋に!」
と以前ご紹介しましたが、
今朝学校へ来ると2匹のアゲハチョウが成虫になっていました。
見事に羽を広げ、
今日、3年生に見守られながら、
空へ羽ばたいていきました!
やっと体操着に着替えられますね。
羽化するまでそっとしておいてくれてありがとう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常の教育活動 2週目

通常の教育活動、2週目。
子供たちには、いくつかの制限がある学校生活ですが、
その雰囲気を子供たちなりに察しているのか、
落ち着いて対応できています。

給食も2週目になり、
簡単に配膳できる献立から
食器の数が増え、通常のメニューに近づきつつあります。
1年生は、上手に準備ができたことを担任の先生に褒めていただき、
ハナマルを着けてもらってから「いただきます」
5年生は、さささっと自分たちだけで
配膳ができて、「いただきます」
今日も美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修会

今日の放課後は、本校指導教諭を講師として、
道徳の研修会を行いました。
今日のキーワードは「指導観」。
この授業で何を考えさせたいのか、
指導者がしっかりと考えをもって授業に臨むと
授業がブレずに、子供たちにとって価値ある授業になる。
ということを、具体的な授業の場面を想定して
教員みんなで学び合いました。
今後もより良い授業を目指して頑張っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての委員会活動

本校には8つの委員会があります。
代表、給食、放送、整美、図書、保健、運動、集会 の各委員会です。
今年度はなかなか委員会活動を実施することができませんでしたが、
3密を避けるようにして、
令和2年度最初の委員会活動を行いました。
子供たちは、「この状況下で何ができるか。」
真剣に、一生懸命に考えていました。
これから1年間、素敵な活動になるといいですね。
最後に教室からもってきた雑巾で
座った席を全部消毒して終わりました。
5年生、6年生、代表委員会の4年生のみなさんお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 明日の連絡は、「テレビに映したので、よく見て!」

お父様、お母様が小学生の頃は、
「明日の連絡です。黒板を写しなさい。」
だったかもしれませんが、
今の1年生は、
「テレビの画面に、連絡帳を写しました。」
「よく見て、同じ場所に、同じこと書きましょう。」
が、翌日の連絡になります。
自分が使っている同じ連絡帳の同じ場所に
同じ内容を書くので、書き間違いや書き落としはありません。
「黒板を写して!」から
「テレビに映したから、よく見て写して」に
変わっています。
そのうち、
「スマホに送ったから、確かめてください!」に
なるかも…。

画像1 画像1
画像2 画像2

おしゃれな虫がたくさんできました。

今日の2年生の図工は、
「おしゃれな または かっこいい 虫をつくろう」
紙を切ったり、折ったり、丸めたり、
色の組み合わせを考えて、工夫して、
おしゃれ かっこいい 
カラフルな虫がたくさんできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学習支援

PTAだより

保健室より

校内研究

平成30年度 学校評価

平成31年度 学校評価