3年生4年生の保護者の皆様へ 自宅学習用タブレット型情報端末等の臨時貸与について

保護者の皆さまへ 区立小中学校における段階的な教育活動の再開について

区立小中学校における段階的な教育活動の再開について
世田谷区教育委員会より、区立小中学校における段階的な教育活動の再開についてのお知らせです。
ご確認をお願いします。

5月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空の日が続いています。気温も低くてひんやりした一日となりました。児童のみなさん、元気ですか。
ビオトープには、前にもお知らせしたように、
黄しょうぶがたくさん生えています。
明るい黄色が、元気な花ですが、これが帰化植物と言ってもともとは日本になかったものだと知っていましたか?とても丈夫でどんどん増えるので、ビオトープのお世話をしてくださっている先生が、適度にぬいてくれました。
その池の水たまりでは、メダカが元気に泳いでいました。
もともと日本にある植物が、外国からきた植物におされて、少なくなっているということもあるようです。このことはもう少しくわしく調べてみたほうがよさそうです。みんなはどう思いますか。

5月20日

画像1 画像1
きのうのひまわりが、きのうよりまた少し花を開いています。八幡ファームに希望の灯がともっているようです。
今日は、少し悲しいお話もしなくてはなりません。
臨時休校中のできごとで、ニュース番組にも出ていましたが、中学生が自転車にのっていて事故にあって、なくなってしまったこと。5月7日のことでした。
本当に悲しいことです。ひまわりが精いっぱい咲いているようにみえて、命の大切さがしみじみと伝わってきます。
八幡小学校の児童のみなさん、くれぐれも交通事故にあわないように、気を付けてください。本当におねがいします。
画像2 画像2

音楽室から9 木琴で良い音を出すコツは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真のように板(音板)の“真ん中”を打つことです。下にパイプがくっついていればその真上を打ちます。ひもの上などは×です。でも、角(かど)はOK!ここもなぜか真ん中と同じくらいに良い音がします!プロが♯や♭の付いた曲を超高速スピードで演奏する場合に、真ん中打ちだと速さについていけなくなるのでこの場所を打つことがあるのだそうです。
音楽の授業が始まったら試して、良い音を見付けてください。

5月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
霧雨の降るなか、八幡ファームに行ってみました。みかんの実になるところが、少しずつふくらんできたようです。
畑のなかに、そこだけ黄色く明るいところがあります。ひまわりが咲き始めたのです。ひまわりは向日葵とも書いて、太陽の方を向いて咲く花と聞いていますが、今日のような曇り空では、どっちをむいたらいいの、迷っているかもしれませんね。
そこだけ明るく、みている方の気持ちも明るくしてくれる花だと思います。みなさんは、どうですか?

5月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は一日中、曇り空で、時々細かい雨が降って肌寒い日となりました。開けている校長室の窓から、遠くに見えるアジサイの花を近くによってみてみました。
以前、つぼみのアジサイを校長先生日記で紹介しましたが、ピンクや青になるのは、植えられている土の性質によるものです、というような話、覚えていますか。
そのときつぼみがまだ小さかったのですが、今は花がひらいているようにみえます。でも、実はこの花びらのように見えているところが、「がく」で花はその中心にある小さいところのようです。
虫めがねで拡大して写真にとってみました。うすいピンク色になっていますね。
アジサイは、花がおわると桜のように散るわけではありません。どうなると思いますか。
雨のしずくをうけて、しっとりさいているアジサイを見ながら、もうじき6月になるけれど・・・と考えています。

5月15日

画像1 画像1
校長室の窓から、気持ちいい風が入ってきます。今日はその風といっしょに、子どもたちの明るい声が聞こえてきて、学校に元気が感じられた一日となりました。
やはたハート便の日でした。

今日は風がとても気持ちよかったので、校長先生は、みんなといっしょに考えてみたいことがあります。「風はどうして吹くの?」考えついたら、校長先生に教えてください。ヒントは、空気に重さがある、ということです。
でも、誰かが大きなうちわであおいでいるというお話もおもしろいと、思いますね。
校庭の木々が風にゆれています。

5月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
自然のなかには美しいものがたくさんあります。それは身近なところにも数えきれないほどある、ということをいつも児童のみなさんに伝えてきました。
今日、紹介するのはどちらも名前を教えてもらったものです。

 まず、このピンクの小さな花です。アカバナユウゲショウというのだそうです。八幡ファームの達人、坂井先生に教えていただきました。昨日は名前がわからなかったのですが、名前を知ってますますいとおしく感じます。
 次のこの魚ですが、「モロコ」というのだそうです。うろこがきらきらときれいですね。こちらは警備の熊谷さんに教えていただきました。

 校長先生に、名前を教えてくださったこのお二人ですが、八幡小学校に長くお勤めいただいている方々です。八幡小学校のいいものをたくさん知っていることでしょう。
 

5月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もきのうに続き暑い一日となりました。今週は「愛鳥週間」です。身の回りにどんな野鳥がいるのだろうと思って、昼下がりの校庭で耳をすましてみました。でも、からすの声が聞こえたくらいでした。東京都では約400種類の野鳥がいるというのですが、とても信じられません。
確かに、九品仏あたりでは、もっと違う鳴き声がするような気もします。時間帯がよくなかったのかもしれませんね。朝早くなら、別の声が聞こえたかもしれないと思います。
鳥の声をあきらめて、足元をみたら、花壇ではないところに小さなかわいい花が咲いています。アゲハチョウも何かしています。
誰にほめられるわけでもないのに、どちらも本当にきれいだなと思いました。気づいた人の心をほっとさせてくれる、自然の小さな生き物たちを応援したくなりました。
そして、気づける人になりたい、と校長先生は思いました。

5月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡小学校児童の皆さん、毎日のように八幡ファームに行っている校長先生ですが、昨日気づかなかったのに、今日見つけたというものが多いことにあらためておどろいています。
この赤い実は何だと思いますか。あちらこちらに、このおいしそうな色の実を見つけました。校長先生が子どものころにも、みちばたにあって、食べようかと迷ったこともあるものです。

「へびイチゴ」です。「毒イチゴ」とも呼んでいました。でも、調べてみると毒はないようです。食べたことはありませんが、おいしくないようです。

これを見つけて校長先生が考えたのは、イチゴの名前です。とちおとめ、あきひめ、あまおう、スカイベリー、べにほっぺ、あわゆき、さがほのか、とよのか、そして、もういっこなんていうのもあります。へびイチゴだの毒イチゴだのという名前がついていると、悪いもののように思えます。皆さんはどう感じますか。

名前って、大事だなあと改めて思いました。

音楽室から8 正しい持ち方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【答え】
1がマレットの正しい持ち方です。2と3は残念な持ち方。2は人さし指が立ってしまっています。ヘラクレスオオカブトのツノのような…。でも、練習に夢中になっているとついこうなってしまうことも。3はギュッとにぎっているだけ。2も3も演奏はできますが、強い音や弱い音などの“音のコントロール”が上手くできないのです。

5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、少し暑い一日となりました。
そして、「やはたハート便」の日でしたので、学校に子どもの声が聞こえて、うれしい一日でもありました。ほかにもうれしかったのは、八幡小学校の児童から、「こんにちは」とあいさつされたことです。今日まで、直接会った子どもたちはごく限られているので、先に声をかけてもらうことも、あまりありませんでした。ですから、本当にうれしく感じました。

そして今日見つけた八幡小学校の花、つぼみです。八幡ファームではブドウの棚で見つけました。そして校庭のプールの近くではアジサイを見つけました。アジサイはこれから何色の花になるのでしょう。予想してみてください。
土の性質が、酸性なら「青」、アルカリ性なら「ピンク」になるようです。八幡小学校のアジサイ付近の土はどっちでしょう。

また、明日が楽しみになりました。

布マスクを上手に使おう!

今日は朝から気温がぐんぐん上がり、5月中旬とは思えないくらいの暑さでした。みなさん、元気に過ごせていますか?
今日配布したやはたハート便の中には、文部科学省から送られてきた布マスクも同封しています。
少し前に比べると、徐々に使い捨てマスクの流通量も増えてきているようですが、手に入りにくい状況はまだ続いています。すでに手作りマスクなどを使っている人もいるかもしれません。布マスクもぜひ上手に活用しましょう。【お知らせ】→【保健情報】に、布マスクについてのプリントを掲載しているので、読んでみてくださいね!

この白い花は・・・

画像1 画像1
この白い花は、ラズベリーの花。甘酸っぱい、とても美味しいラズベリー。花もとても可愛いですね。八幡ファームは今、花盛り。今は皆さんに見てもらうことはできませんが、美しい赤い実がなるころには、きっと見てもらえることと思います。

5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もさわやかないい天気でした。校長先生お気に入りの八幡ファームで、またまたおいしそうなものを見つけました。今は花です。花びらにうっすらとその実の色がついて見えます。白いほうは、4月にはつぼみが固かったみかんの花です。時間は確実に流れているのだなあ、と感じます。

さて、初めに紹介したほうのうすピンクの花の真ん中をよく見てください。そこにもう、実になる準備をしているものが見えますよ。児童のみなさん、もう、わかりましたよね。この答え合わせができるころ、みんなと学校で会えるといいな、と思っています。

音楽室から7 マレットの持ち方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【問題】
木琴(もっきん)を打(う)つ棒(ぼう)のことをマレット(ばち)と呼びます。さて問題!マレットの正しい持ち方はどれでしょう?やさしすぎる問題かな…。答えは次回。

5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、さわやかな5月の風が吹いて、気持ちのよい一日でした。

学校では、今、東側の水辺で黄菖蒲が元気に咲いています。これが、「あやめ」「かきつばた」とは違うのか、どうなのか、と調べているうちにもう夜になってしまいました。
調べたところによると、黄菖蒲は日本全国の水田付近で見られる植物ということです。でも日本独自の植物ではなく、元々はヨーロッパ原産の外来種に位置づけられる植物で、他の生態系に影響を及ぼす植物なのだとか。外来種かもと思うと、見方・感じ方が変わってきます。でも、この黄色を見ていると、元気がでてくるように思いませんか。
花言葉は「幸せ」と書いてあるものも見つけました。
校長室のテーブルに一輪。黄色が鮮やかできれいでしょう。

5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の歌は ♪〜 夏も近づく八十八夜 〜♪ ですね。緑の美しい5月になりました。今日の陽気は半そでがちょうどよいくらいでした。お家ですごそうということで、外には出ていない人も多いかもしれませんが、窓をあけると風が気持ちいいですよ。

今日は、学校の敷地内で、昨日の日記で紹介した赤い実を見つけました。
まだ、色づきかたは淡いですが、児童のみなさんはこれが何だか、もうわかりましたか。
1か月前には薄いピンクの花が咲いていた、木の枝でした。桜です。

もう一つ、親指と人差し指で丸い輪を作ったくらいの大きさの実を見つけました。
主事さんたちに「これ、何だとおもいますか」ときいたところ、「梅」「桃」「杏」などと意見が分かれました。どんな花が咲いていたのか、校長先生は覚えていないのです。「しばらくすると色がついてくると思いますよ」と主事さんが教えてくれました。観察を続けようと思います。
皆さんは何だと思いますか。

休校中も生活リズムを整えよう!

臨時休校が続き、生活リズムが崩れてしまっている人はいませんか?
夜遅くまで起きていて、朝なかなか起きられない…
時間を決めずずっと、ゲームをしたりテレビを見たりしている…
学校とは違ってチャイムの鳴らない家での生活。自分なりのめあてやスケジュールがないと、ついだらだらと過ごしてしまいがちになります。でも、休校中もいつものリズムを崩さずに、規則正しい生活ができるように心がけましょう。
保健情報ページに、「チャレンジカード」を載せました。日にちは空欄にしてあるので、好きな時からスタートできます。よかったらこちらもぜひ、活用してみてくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/26 土曜授業日
9/28 6校時授業