【4年生】分散登校日

本日6月5日(金)は、4年生の登校日でした。今週最後になってしまった4年生には、長くお待たせしてしまいました。4年生はクラス替えはありませんでしたが、久しぶりに会う友達や先生に緊張気味の子もいました。担任の先生が変わったクラスは、先生の楽しい自己紹介を聞きました。
来週は、各学年、週2回の分散登校となります。
画像1 画像1

【6年生】ジャガイモ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調に育っています。土を掘ってみると・・・
1枚目2枚目はひなたで育てているジャガイモ、3枚目はひかげで育てているジャガイモです。比べてみると、どうですか?

【5年生】分散登校日

本日6月4日(木)は5年生の登校日です。
担任の先生から、自己紹介や学級で大切にしたいことなどをお話し、学級開きをしました。
算数では、4年生の復習と、5年生の算数の準備の学習をしました。
明日はいよいよ4年生の登校日です。マスク等のご着用と、ご自宅での健康観察、検温をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】先生のクレパスじっけんしつ

2年生 図工 わたしのすきなどうぶつ

クレパスでのかきかたのくふうです。

1まいめ
クレパスをはやくうごかしたり、ゆっくりうごかしたりすると、どんなちがいがあるかな?
左がはやくうごかしたとき、右がゆっくりうごかしたとき。

2まいめ
つよくかいたり、かるくかいたりしたら、どんなちがいがあるかな?
左がいちばんよわくかいたとき、右がつよくかいたとき。

3まいめ
えがきかたのくふう。
左が、地のいろを先にぬってから、かおのパーツをかいたとき。
右が、かおのパーツを先にかいてから、地のいろをぬったとき。


いろをかさねたり、まぜたりするじっけんは、じぶんでためしてみてください。
いろいろなくふうをためしてみてくださいね。


※保護者のみなさまへ
「クレパス実験室」は自由に実験をさせてください。
このえがき方は例としての提示です。楽しくのびのびと試す時間にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】メダカがきました

画像1 画像1
5月10日には鹿児島県奄美地方が梅雨入りしましたね。
翌日には沖縄地方が梅雨入りをしました。
南北に長い日本列島。関東地方が梅雨入りするのは何日ごろでしょうか。
(社会科の学習)

さて、6月に入ってからしばらく理科室で飼育していた「めだか」(理科の学習で登場しますね)がいよいよ教室に登場しました。
今日は先生達で水草やエアポンプの設置をしました。
理科専科の先生から「おすとめすがいるか、確認してくださいね」と言われた4人の先生達。目をこらして、おすとめすの違いを見分けています。教科書と違って、動くから、難しいです。
めだかの方も、じっと見られていることがわかるようです。
ササッと水草の中に隠れたり、ヒョイッと向きを変えたり。
うぅむ。
登校したときには、ぜひ皆さんの目でおすとめすとを見分けてみてください。

【わかば】はじめまして。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日の登校日。わかば学級1年生は初めて上級生と顔を合わせ、みんなで自己紹介をしました。少し緊張しながらも、お兄さんお姉さんたちに自分の名前と好きなものを伝えることができました。

【3年生】分散登校日

本日6月3日(水)は、3年生の分散登校日です。
臨時休業中の家庭学習で取り組んだローマ字を、国語の授業でしっかりとポイントをおさえて習熟練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 今日のやさい 〜 21日目 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 リボベジ(にんじん&大こん)は、にんじんの「は」が、さらにせいちょうしました。今は、「18センチメートル」ぐらいまでのびています。大こんの「は」も、かれずにそだっています。
 インターネットでしらべたところ、うまくいけば、「土」の中にある「根(ね)」のぶぶんも、せいちょうするそうです。先生たちは、まだ見ていませんが、2年生みんながとう校できるようになったら、「根(ね)」のぶぶんを「土」の中からだして、見てみたいとおもっています。
 

【1年生・2年生】分散登校日

本日6月2日(火)は、1年生のBグループと2年生の分散登校日です。
1年生の2時間目は、ひらがなの学習です。鉛筆の正しい持ち方から学び、みんな集中して丁寧に練習できました。
2年生の国語は「ふきのとう」を学習しました。登場人物の気持ちを読み取って、気持ちが表れるように音読の工夫の仕方を考えました。
明日は3年生の登校日です。マスクのご着用と、ご自宅での健康観察と検温をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生・6年生】分散登校日

6月1日(月)より教育活動が再開されました。クラスを半数に分ける分散登校から段階的に始まります。今週は、全学年週1回3時間の授業となります。本日1日(月)に登校してきた1年生と6年生の様子をご紹介します。
これまでおうちの方も一緒に教室に入っていただきましたが、今日から1年生だけでお勉強です。朝の健康観察表の出し方を覚えたり、学校のトイレの使い方を教わったり、学校生活の基本を一緒に学びました。
6年生は、これまでの家庭学習で取り組んできた内容を、もう一度授業で押さえ、しっかりと定着を図っています。
明日は1年生のBグループと2年生、わかば学級の登校日です!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1ねんせい】あさがおのたね

せんしゅうまいた あさがおのたねを かんさつしたよ



「あっ!」



「めがでてる!」



あさがおのめが ふたつでていたよ



ちっちゃくて かわいいね



これからの せいちょうが たのしみだね
画像1 画像1

【2年生】 今日のやさい 〜 15・16日目 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 リボベジ(にんじん&大こん)は、「水」から「土」にかえて、そだてています。ぜんかい(14日目)は、「土にかえてから元気がない。」とかきましたが…、なんと、つぎの日から、すこしずつ元気がでてきました。
 とくに、にんじんの「は」が、すくすくせいちょうしています。今は、「11センチメートル」ぐらいまで、のびています。「は」のせいちょうもたのしみですが、土の中のぶぶんも、どうなっているのか気になりますね!

研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(木)
研究全体会を行いました。
6月以降の授業再開に向けて
教職員全員でよりよい学習となるよう、研究会を行いました。

今回は
Web会議システムを活用し
秋田県大館市教育委員会教育研究所所長の
米澤貴子先生に講演をしていただきました。

先生たちも頑張っています!

【2年生】めざせやさい名人〜おうちのはたけへん〜

すてきなかんさつ 5月28日(木)
写真のように 大きくそだってきました。
下のほうには、お花がさいて、小さいみどりのかたまりができました。

なにができるのか、たのしみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

桜の木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月の初めにきれいにさいていた桜は、今は緑の葉をたくさんつけています。
春が終わって、次の季節がきた感じがします。
そして、よ〜く見ると緑の葉のかげにたくさんの実が姿を見せています。
ピンク、緑、むらさき?
1ヶ月経つと、こんなに変わるんですね。
みんなが学校に来るときには、どのようになっているかな?

【2年生】 今日のやさい 〜 14日目 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 リボベジ(にんじん&大こん)は、「水」でそだてると、「は」はじゅんちょうにせいちょうしますが、「土でそだてると、どのようにせいちょうするのか?」という「ぎもん」から、「土」でそだてることにしました。
 きのう、「土」にきりかえてそだてはじめましたが、けさ見ると、すこし「元気がなくなってきた」ようにかんじます。つねに「水」につかっているわけではないので、「水」をうまくとりこむことができないからでしょうか…。もうしばらく、ようすを見てみようとおもいます。
 「じゆうかだい」でリボベジにとりくんでいるおともだちの「やさいづくりのカード」を見ていると、「とうみょう」、「にんじん」、「こまつな」、「たまねぎ」など、いろいろなやさいをそだてているようです。先生は、「ネギ」をそだててみようとおもっています。

【4年生】ヘチマの成長記録

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続き、4月に植えたヘチマが成長してきました。
つるはのばすと先生達のひざくらいまで長いです。
また、花のつぼみができていて、少し黄色い花が見えましたよ。
その下には、何かふくらんでいるものが…

【6年生】ジャガイモ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芽かきをしてから約1週間。
日当たりのよい場所に植えたジャガイモは花が咲いています。
3枚目の写真は、大きな桜の木の下の畑に植えたジャガイモです。
大きな木に遮られて日光が当たらず、なかなか育ちません。

【2年生】 今日のやさい 〜 12・13日目 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リボベジで、大こんをそだてているおともだちは、まわりにある「くき」をとりながら、そだてているようです。学校で、そだてている大こんも、今日から「くき」をとってそだてることにしました。
 これによって、なにか「へんか」は見られるでしょうか?みなさんは、どのように「へんか」するとおもいますか?
 にんじんの「は」も、さらにのびてきました。そろそろ、土をじゅんびして、「水」から「土」へ、きりかえてみようとおもいます。

【2年生】 おうちでうんどう チャレンジへん 〜パート2〜

 ぜんかいの先生たちからの「挑戦状(ちょうせんじょう)」はどうでしたか?チャレンジして、せいこうした人はいますか?
 さて、早くも2つ目の「挑戦状(ちょうせんじょう)」です。こんかいの「うんどう」も、なかなかむずかしいですよ。

<じゅんび>
1.1まい目のしゃしんのように、ゆかに「かみ」をたてておきます。
※「かみのたかさ」が「ひくい」ほど、むずかしくなります。だから、さいしょは、「たかく」して、せいこうしたら「ひくく」していくやりかたがいいです!
※クッションやマットなどをしくと、あんぜんにできます!

<チャレンジほうほう>
1.1まい目のしゃしんのように、かた足でたちます。
※右足でも左足でも、どちらでもだいじょうぶです!

2.2まい目のしゃしんのように、だんだんと体をまげて、手をつかわずに「口だけ」で、「たてているかみ」をとり、体をおこします。
※りょう手で、バランスをとると、やりやすいです!

<だいじなこと>
1.3まい目のしゃしんのように、たおれそうになったら、かならず手をついて、体をささえる!
2.できるだけ、ひろいばしょでチャレンジする!
3.ぜったいに、むりをしない!

 さあ、この「かた足バランス」も、おうちの人といっしょにチャレンジしてみましょう!せいこうした人は、学校がさいかいしたら、おしえてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

おうちde図工