1年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

分散登校第2週目の1年生の下校は先週同様、コース別集団下校です。多くの教職員が子供たちの安全指導にあたります。地域の皆様からなる「小1サポーター」の皆様がこの日も1年生をあたたかく見守りました。学校主事も横断歩道など、子供たちの安全誘導をていねい行います。みんな上手に下校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

1年生の子供たちの下校の仕方がとても立派です。道路の端を一列に歩くことができています。横断歩道では手を挙げて安全確認をしている子もいます。分散登校期間中は、コース別の集団下校を通して安全指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

4年生の理科の授業の様子です。駒沢小学校では、4年生以上の理科・・・特に実験を伴う学習は、子供たちと対面してから行いたいと考えていましたので、分散登校の機会をつかって理科の実験を行いました。4年生は、安全に十分な配慮が必要な「アルコールランプの使い方を知ろう」です。少人数のよさを生かして、先生がていねいに指導しました。マッチで火をつける方法や理科室の安全な使い方について学習しました。先生の話をしっかり聞いたのち、実験は二人一組で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

はじめは恐る恐るでしたが、複数の教員に見守られながら、しっかりマッチをすり、火をつけることができました。アルコールランプの使い方もマスターしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

5年生は「ふりこの運動」について学習していました。教室で実験を行い、振り子の動きについて気づいたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

6年生の理科の授業の様子です。6年生も実験を行っていました。「ものの燃え方と空気」の実験です。二人一組になり、煙の流れや火の様子を熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 「6年生からの校歌のプレゼント」

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
みなさんの入学式ができたことを心からうれしく思っています。

入学式で流れた6年生の校歌のこと、覚えていますか。
今回の校歌収録について、少し紹介したいと思います。
 
当初、駒沢小学校の校歌を知らない1年生のために、学校のホームページに校歌の音源を載せたいと考えていました。しかし歌声の録音がなく、学校が再開しても駒沢小学校の子供たちの歌声を録音できないので、私(音楽専科)の声で録音するしかない…(でも本当は私の声じゃなく、子供の声にしたい!)と悩んでいたところでした。そんな時、6年生の歌声を各ご家庭で録音できないか…。さらには、入学式は6年生も出席する大切な行事でもあるので、どうにか1年生と6年生の心に残すことができないか、入学式で1年生も喜んでもらえるにはどうしたらいいかと真剣に考え、今回の動画撮影となりました。この考えに賛同してくださった各ご家庭の皆様、本当に感謝申し上げます。そして、いろいろな思いで校歌を歌ってくれた6年生、ほんとうにありがとう。家で撮影している様子を想像しただけで、胸が熱くなりました。だって、恥ずかしかった人も少なくなかったはずですから。最後になりましたが、PTA会長さん、全面的に編集をしてくださった6年生保護者の方、ほんとうに感謝申し上げます。ありがとうございました。初めて完成した動画を職員室で観たとき、涙がこみあげてきました。その場にいた先生たちからは、拍手が沸き上がりました。

2月末から、休校となり子供たちの歌声や笑顔をみることができなくなり、音楽専科として私は何ができるのだろうと考える毎日でした。今回、保護者の皆様のご協力によりで実現できた校歌の動画撮影を通して、改めて子供たちの存在歌声の尊さを感じました。この先、例年通りのことはできないかもしれませんが、駒沢小学校の子供たちの気持ちを1番に考え、楽しい学校生活が送れるように努めていきたと思います。

1年生のみなさんと一緒に校歌が歌える日を楽しみにしています。

(音楽専科)

画像1 画像1

3年 「いい天気とホウセンカ」

 今日は天気もよく、人も植物ものびのびと過ごせる一日です。学校で育てているホウセンカもすくすくと成長し、よく育っているものは、背が20cmほどまで高くなりました。(写真1枚目)
 ほんとうはこんな天気のよい日に行いたかった理科の実験がありました。その実験では、2枚目の写真のような道具を使います。理科の教科書「かげと太陽」のどこかに載っているので、時間のある人はさがしてみてください。
 本日の登校がなくなってしまったのはとても残念ですが、水曜日に登校したときに、この道具を使った実験をしたいと思っています。楽しみにしていてください。                   

画像1 画像1
画像2 画像2

午前11時現在異常はありません

本日は、分散登校の急な変更にご協力いただきありがとうございました。爆破予告の午前10時30分を過ぎましたが、現在のところ駒沢小学校では爆破等の異常な状況はありません。学童に登校している児童も校庭に避難をし、現在元気に過ごしています。本日の分散登校の2・3・4年生は、登校時間帯やグループ編成を変えずに10日(水)に実施します。急な変更のため、10日の登校が難しい場合は学校までご相談ください。



【重要】明日の2・3・4年生の分散登校の延期について

本日の教育委員会からの「爆破予告」に関する一斉メールを受け、駒沢小学校では、児童の安全を第一優先と考え、明日8日(月)の分散登校を見送ることにしました。2・3・4年生の保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解賜りますようお願いします。なお、明日の分散登校(2・3・4年)は、10日(水)に変更します。登校グループ、登校時間は変更いたしません。10日の登校については改めてメールでお知らせします。

6年生からの心のこもったメッセージ

6月6日、入学式。かわいい85人の1年生を駒沢小学校にお迎えしました。感染予防のため、歌を歌うことはできません。国歌も心の中で歌いました。

駒沢小学校では、毎年6年生が1年生のお世話をしています。くつのそろえ方やランドセルのしまい方、校庭での遊び方など、小学校生活に慣れるまで一つずつやさしく教えてあげるのです。今年も6年生は、1年生のお世話を楽しみにしていました。今は、直接言葉をかけることはできないけれど、少しでも1年生の入学をお祝いしたいという気持ちから生まれた「駒沢小学校の校歌の輪」。学校が休校の間、保護者の皆様にもご協力いただき、子供たちそれぞれが自宅で校歌を歌いました。1年生のことを思い自宅で歌った校歌を、動画に編集してくださったのが6年生の保護者の方です。一人一人の声がつながり、一人一人の声が重なり、まるで、今、子供たちが会場で歌っているかのように、体育館に歌声が響き渡りました。心がつながり、歌が重なり、1年生へのメッセージが届けられました。

6年代表児童の言葉もすばらしかったです。例年にない1日3回の入学式、どの式も心を込めて代表の言葉を伝えてくれました。

編集後の動画が届いた入学式前日、職員室で動画を見た教員は感動で涙ぐんでいました。6年生の皆さん、ご協力いただいた保護者の皆様、一生懸命に聞いてくれた1年生の皆さん、すべての皆様に感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

保護者の皆様、6月6日の入学式では、感染防止へのご協力ありがとうございました。学級ごとの入学式、時間の制約や間隔を広げた座席、参加人数の制限など、様々なことでご理解いただきましたことに感謝申し上げます。学級での入学式が終わるごとに、教職員による消毒をすることで、感染防止に努めました。入学式会場では換気をしっかり行いました。1年生の子供たちにとって、大切に1日となること、そして、来週また元気に登校してくれることを願っています。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご入学 おめでとうございます

6月6日、入学式を挙行しました。以下は式辞の抜粋です。

1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。2ヵ月遅れの入学式になりましたが、85人の1年生の皆さんを駒沢小学校にお迎えできたこと、とてもうれしい気持ちでいっぱいです。1年生の皆さんは、今週の火曜日、クラスのお友達と一緒に3時間の授業を行いました。そのとき、私は、1年生のいいところいっぱい、いっぱい見つけることができました。(子供たちのすてきな様子が伝わる写真を見せながら、そのよさを紹介しました。)

保護者の皆様、この2ヵ月、不安な状況の中、お子様を見守っていただきました。学校に登校できない状況の中でご家庭での学びを支援していただきました。感謝申し上げます。そして、改めてお伝えいたします。お子様のご入学、誠におめでとうございます。大切なお子様を確かにお預かりいたします。お子様の健やかな成長を心から願って、本校教育活動の充実に教職員一同、努めてまいります。

1年生の皆さん、ご家族の皆様、ご入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご入学 おめでとうございます

1年生の皆さんの姿勢、背中がピンと伸びてとても立派です。あいさつも心を込めてできました。紹介された教職員をしっかり見ることもできました。お話を聞くことがとても上手な1年生、これからの成長が楽しみになりました。限りない可能性を秘めた85名のかわいらしい1年生が駒沢小学校に仲間入りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご入学 おめでとうございます

1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 皆さんが入学するのを心待ちにしていました。 皆さんは、今日までに、4回、 学校に登校しています。クラスの友達と一緒にいろいろなことを学んでいます。1年生を見ていると、「すてきだなだな」「りっぱだな」と思うことがたくさんあります。これからもたくさんのことを学び、 できるようになり、得意なことを増やしていってください。2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんも、私たち教職員も そして、何より皆さんのご家族の方々が応援団です。これから一緒に学校生活を送ることができることを心から楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アレルギー対応校内研

6月4日、「感染症・嘔吐・アレルギー・AED研修」を校内の教職員で行いました。最初に新型コロナウィルスの感染予防について、学校が取り組むべき対応を共通理解しました。アレルギー対応の確認についても6月22日から始まる給食前に備えて、研修を深めました。保健室も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、けがと病気のゾーンを分けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アレルギー対応校内研修

DVDでアレルギー対応について、正しい行動を知りました。エピペンの打ち方については、練習用エピペンを使い、実際に一人一人が演習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アレルギー対応校内研修

研修の後半は、シミュレーション研修です。緊急連絡体制の演習を行いました。職員室で連絡を受けた教員がAEDを持って教室に向かう場面から始まりました。それぞれの場面での動きを確認しながら、どのように行動したらよいか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アレルギー対応校内研修

AEDを使う場面をシミュレーションして、使い方の確認をもう一度行いました。今回の研修では、「感染症対策」「嘔吐対応」「食物アレルギー対応」などについて話し合いを深めました。また、様々な場面を想定して教職員の動きを確認しました。子供たちの安全を守るための大切な研修と受け止め、教職員一同、真剣に研修会に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 「ヘチマがまっている!」

6月4日、4年担任がヘチマの生長を観察していました。ここ数日の気温の上昇に誘われるかのように、ヘチマがぐんぐん大きなって、先生の背より高く伸びました。先生たちは、ヘチマが上へ上へと伸びるようにネットをはりました。4年担任から「ヘチマがまっている!」と子供たちへのメッセージが届きましたので、4年生のページをぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

おしらせ

学校評価

いじめ防止基本方針

災害時ガイドライン

交通安全

保健だより

月曜朝会

安心・安全