4年生担任:タイピングゲーム

画像1 画像1
4年生のみなさん、こんにちは。
今日はタイピングのサイトをしょうかいします。
ゲームなので楽しく練習できます。
おうちでできない人は、学校が始まったら、学校でやりましょう!

キーボー島 http://kb-kentei.net/
寿司打 http://typingx0.net/sushida/
皿打 http://neutralx0.net/sarada/play.html
Popタイピング http://typingx0.net/pop/

こちらを見てみるのもGood!
NHK for school(キーボードを使いこなそう)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

創立80周年を迎える駒繋小学校

画像1 画像1
 今年度、駒繋小学校は創立80周年を迎えます。記念式典は10月10日を予定しています。現在はできる範囲で様子を見ながら少しずつ準備を進めている状態です。

 昨年度代表委員会で話し合って決定しているスローガンやマスコットの発表もできていないままです。状況を見ながら子どもたちにも紹介していきたいと考えています。そして、創立80周年を祝う今年度に在籍していることを誇りに思い、また、これまでの歴史を未来へとつないでいく喜びも味わえるようにしたいと思っています。

 現在、行事などの見直しをしていますが、学校が再開された場合には、6月3日に予定していた開校記念日はお休みではなく、授業日になる可能性が強いです。ただし、これも新型コロナウイルス感染症の拡大状況を見ての判断になります。

 はっきりとした見通しを示せない中、皆様方のご理解、ご協力を教職員一同とてもありがたく思っています。


校長 新藤直美

読む本がなかったら、無理しない大丈夫です

 今日は、昨日よりも寒いですね。風邪をひかないように気を付けてくださいね。みなさんは最近どんなことをして過ごしていますか?1組の先生は、テントをお家の中で広げています。今は、大好きなキャンプに行くことができないので、テントの中でカードゲームをしたり、本を読んだりして子どもと一緒に楽しんでいます。
 さて、今日はお家の方から、「本が借りることができず、読む本がなくて困っています。どうすればよいですか。」と相談の電話がありました。「一日一冊本を読む」という課題を金曜日に出しましたが、もし読む本がなかったら、無理しなくても大丈夫ですよ。もしくは、教科書にのっているお話を一つ読んで、読書貯金カードに書いてもいいですよ。                                       最後に、2組の先生からクイズを出しますよ。                   「最近、お家ではまっていることは次の3つのうちどれでしょう。」        
1.あつまれどうぶつの森(ニンテンドースイッチ)                2.筋トレ                                   3.キャラ弁当作り
正解は、次回のホームページ「2年生の部屋」でお知らせしますね。

6年生のみなさん こんにちは 3

画像1 画像1
「さんにんよればもんじゅのちえ」ということわざを知っていますか?
今回はあえて平仮名で書きました。調べてみましょう。

みなさんの様子を電話で聞きました。電話の受け答えや話の内容を聞いていると、ちょっと会わないうちに、大人びてきたなあ、と感心することがたくさんありました。自粛が続く中で、楽しいことやがんばることを自分で見付けて取り組んでいることも分かりました。
いくつか紹介しますので、何をしようか迷っている人は、参考にしてみてください。

○タイピング練習をする
○プログラミングでゲームをつくる
○手品を練習する
○好きなキャラクターのイラストをかく
○日本のマンガシリーズを読破する
○メールなどでお互いの様子を伝え合う
○ビデオ通話で友だちとおしゃべりをする
○オンラインゲームで友だちと会話しながら楽しむ
○家族で分担を話し合い、家事をしている
○対策をしながら外で走る、バドミントンをする、なわとびをする   
などなど

自分がやっていること、他の人がやっていること、比べられましたか?
ここで、最初に書いたことわざが関係します。(もう調べましたね?)
一人で取り組んでいること、悩んでいることを、友達と共有したり、一緒に考えたりすることで、考えが広がったり深まったりします。今は実際に会うことはできませんが、電話やオンラインなど様々な手段がありますから、このゴールデンウィークはお家にいながら他の人との「つながり」をもっていけるといいですね。
※電話やオンラインで友達と連絡を取るときは、必ずお家の方と相談して行いましょう。

よいアイディアがあったら、先生たちにもぜひ教えてください!
画像2 画像2

課題についての補足

6年生課題一覧表(4/24)

提出するもの…漢字と計算ドリル
(自分の苦手な内容を中心に行う。各ノート見開き3ページ分)
と提示させていただきましたが、お問い合わせがありましたので、補足をさせていただきます。(分かりづらくて申し訳ございません。)

○漢字ドリル・計算ドリルから自分が苦手だなと思うところを選ぶ。
○それぞれノートの見開き3ページ分、学習し、ノートを提出する。
※丸付けをするなかで、間違えたところを原因が分かるように赤で直したり、ポイントを書き込んだりすると、学習が定着していきます。

学校再開の時、みなさんのがんばりの一部でも、ノートから感じたいと思っております。

24日現在

画像1 画像1
ご心配をおかけしています。24日に緊急連絡メールでお知らせいたしましたように、新たな課題をホームページに掲載しています。ご覧ください。長期に休みが続いているところで、生活リズムの維持が難しいところだとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

5月6日以降の対応に関しては、24日現在、区からの通知はまだです。日々様々な状況を見ての判断を検討しているのだと思います。誰もが色々心配しているところだと思います。

現在学校では、「通常再開の場合」「分散登校の場合」「休業延長の場合」など、様々な場合を想定しながら、安全な校内環境、今後の学習の進め方、家庭学習課題の用意、行事の組替えなどを検討し、準備を進めています。どのような場合でも、安全安心が第1です。

通知が出されましたら、早急にお知らせいたします。ご心配をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
皆さま方もどうぞご自愛ください。

校長 新藤直美

4年生担任:漢字チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
さて、このふたつの漢字読めますか?

繋は「つなぐ」駒繋小学校の漢字ですね。
竈は「かまど」ある有名マンガの主人公の名前に使われている漢字です。

では、書けるでしょうか?
先生は・・・「繋」は書けましたが「竈」は何も見ないでは書けませんでした。調べたけれど、書くのはとても難しかったです。書き順も分かりませんでした。

先日、ある子が「好きなマンガに出てくる人や物を書いていると、書けるようになってきた。」と教えてくれました。すばらしい!とてもすてきな学習だと思います。
すてきな学習方法を教えてもらったので、先生もやってみました。

本を読む、テレビを見る、ゲームをする、Youtubeを見るなどなど、日常で「文字」を目にする機会はたくさんありますね。しかも、読めるけど書けない、という漢字は意外と多いと思います。

みなさんも挑戦してみてください!

おすすめの本

こんにちは!4年1組のIM先生です。
本日はこちらの本を紹介します。

「水族館ガール」

先にドラマを見たのがきっかけです。
実はずいぶん前に本を買ったのですが、読まずじまい。
最近になって読み始めて、あと少しで読み終わります。
水族館で働く楽しさや大変さ、いろいろな魚や海獣のお世話のしかた、それから恋のお話も。あと少しで読み終わる・・・と思ったら、なんと6巻まであることを知りました!図書館も本屋さんも閉まっているので、いつか読めるのを楽しみにして、いまは続きは想像で楽しみたいと思います。
低学年の人たちには難しいかもしれませんので、中学年以上の人におすすめです。

もう1冊はマンガです。
図工の先生もおすすめのマンガを教えてくれましたよね。

「宇宙兄弟」

ドキドキハラハラ、宇宙に行った気持ちになれるし、すっごく大変だけどすっごくかっこいい職業だと思いました。映画にもなったのでみたことがある人もいるかもしれません。
将来みなさんの中から宇宙飛行士が誕生するかも!
画像1 画像1

5年生 みんな元気かな (3)

画像1 画像1
太陽の光を浴びると、暖かいなと感じます。
もうすぐ連休ですから、季節は確実に進んでいるのですね。

ところで、皆さんのおうちでは雑草が伸びて困ることはありませんか?
夏に近づくと、よりいっそう伸びてきますね。
種を植えないのになんで出てくるの〜!?
水もあげないのに、肥料もあげないのに、なんで伸びちゃうの〜!?
そんなふうに雑草に悩まされるご家庭もあるでしょう。

5年の理科の教科書をめくると、ヒントが見つかりますよ。
休校中には、おうちの周りの雑草と向き合ってみるのもいいでしょう。
おうちの役にも立ち、勉強にもなる!
これって一石二鳥。
健康な体づくりにもつながるから、一石三鳥。

今日からの新しい課題ものせますね。
少しずつ取り組んでください。
皆さんと会わないと、新年度が始まった感じがしませんが、ずっと応援していますよ!

1ねんせいのみなさんへ  たんなわを むすぼう

1ねんせいのみなさん、げんきにしていますか。
はれていても、なかなか そとに あそびに いくことができないかもしれないですね。
そとに あそびに いくことができるときは、ぜひ、なわとびの うんどうに とりくんでみてください。
こまつなぎしょうがっこうの おにいさん、おねえさんは、なわとびが とくいです。
むずかしい「あやとび」「こうさとび」「にじゅうとび」...
もっとむずかしい「むささび」「はやぶさ」のわざも できます。

みなさんも がっこうが さいかいしたら、いっしょに なわとびの うんどうを がんばりましょうね。
なわとびの うんどうが おわったら、たんなわ(みじかい なわとびのこと)を むすんで かたづけます。
おうちに、たんなわが あるひとは、むすんで かたづける れんしゅうをしてみてくださいね。

1 もちてと もちてを あわせて、なわを はんぶんにします。
2 もういちど はんぶんに します。(しゃしん1まいめ)
3 ぐるっと まわして まる(わっか)を つくります。(しゃしん2まいめ)
4 うさぎさんを つくります。(しゃしん2まいめ)
5 うさぎさんの みみを したから わっかに いれます。(しゃしん3まいめ)
6 きゅっとしばって かんせいです。

おうちで たくさん れんしゅうをして、せんせいに みせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電話にて

 15日の教科書配布の日から1週間を過ぎました。教科書をお渡ししながら短い時間でしたがお子さんの元気な様子を伺うことができ、少し安心したところです。今度は、昨日、今日、明日と担任よりお電話をかけさせていただいています。お仕事もあり、なかなか出られない場合もあることと思います。申し訳ございません。

 電話で保護者の方や子どもたちと話している教員の姿は、明るい声で、嬉しそうな感じがします。双方向のつながりが全くできていない中で、とてもアナログな手段なのですが、一瞬でも声でつながることができることは、こんなにも喜びになるのだなと教員の姿を見ていて改めて感じています。
 

校長 新藤直美

 
画像1 画像1 画像2 画像2

都道府県クイズ4

 第3問の答えは・・・秋田県でした。
 秋田県では、なまはげが「悪いことはしてねぇか!?」と子どもたちの家をまわって歩くそうです。もしかすると、みなさんの家にもいつかやってくるかもしれませんね…。

 さて、今日は都道府県クイズ第4問目です。今日のクイズは野球好きな子が得意かもしれません。では、レッツチャレンジ!

画像1 画像1

おすすめの本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにちは!

図工室よりおすすめの本を4冊紹介します。

○河童が覗いたニッポン(かっぱがのぞいたにっぽん)
 絵がとってもじょうずなかっぱさんが気になったところをのぞいて、絵と文で紹介して くれる本です。のぞいた場所がなかなか気になる所です。裁判所だったり、刑務所だっ たり…。また、のぞいたシリーズはヨーロッパ版もあるので「私はせかいをのぞきたい わ」という方はそちらをぜひ!

○銀の匙(ぎんのさじ)
 本に飽きてしまった人もいるかなぁと思ったので漫画も紹介します。北海道の高校生の お話です。おいしい食べ物がたくさん登場します。食いしんぼうな人はぜひ!

○あのころ
 「ちびまるこちゃん」を書いたさくらももこさんが作者です。ちょっと気持ちがどんよ りしていたら、この本がおすすめです。くくくくくっと笑えるお話がたくさんあります よ。

○きよしこ
 読むと心がほっこり、ちょっと勇気ががもらえる本です。みなさんくらいの年の男の子 が主人公です。ちょっと学校のことが心配だな、新しいクラスどんな感じかな…不安な 気持ちの人におすすめです。

音楽だより掲載

音楽だより第2号を掲載しました。
左側にある教科だよりから見ることができます。
ぜひご覧ください。
音楽だより2
音楽だより3

都道府県クイズ 第3問

さて、第2問の答えはわかりましたか?
せいかいは・・・・・岡山県でした!香川県とつながっている大きな橋・・・・・何橋かわかった人はいるかな。

さっそくですが、第3問!
レッツチャレンジ!
画像1 画像1

今日も元気に

画像1 画像1
 今日も元気にすごしていますか?毎日(まいにち)検温(けんおん)して、記録(きろく)をしていますか?決まった時間に起きていますか?きちんとねていますか?しっかりと勉強もしていますか?

 普段(ふだん)の生活の中で、やるべきことを考えてやることは、とってもむずかしいですね。学校がはじまることがわかったらすぐにお知らせしますね。

 それまでまだつらいけれど、生活リズムをくずさずに、前の学年の復習(ふくしゅう)を中心に学習をしてください。もちろん、絵をかいたり、お手伝いしたり、体を動かしたりすることもりっぱな学習です。自分の興味(きょうみ)のある課題(かだい)に取り組んだり、新しい教科書を読んでみたりするのもよいでしょう。

 今週末(こんしゅうまつ)には、もう一度先生たちから課題(かだい)の一覧(いちらん)と記録(きろく)するカードをホームページに掲載(けいさい)してもらいます。自分がどんなことをしたのか記録しておくと、「こんなにやったんだ」「これはまだやっていないな、今度はこれもやってみよう」など自分の力のつみかさねがわかって、やる気が出ますよ。
学校がはじまったら、校長先生にも記録したカードを見せてほしいな。

 先生たちは、毎日みなさんのことを思っています。学校がはじまったら、どうやって学習をすすめていくか計画やじゅんびをしています。学校日記では、いろいろな先生たちが「○○年生へ」と記事を書いています。自分の学年の記事ではなくてものぞいてみてください。そして、「やってみよう」と伝えていることにチャレンジしてみてくださいね。

校長 新藤直美


4年生担任:春の観察カード

4年生のみなさん、お元気ですか。
今日は、先生たちがかいた観察カードを紹介します。
カードをかくときのさんこうにしてください。
観察カードやくわしい書き方は、なるべく早めに「学年のページ」でお知らせしますね。

さて、とつぜんですが、ローマ字チャレンジです。
なんて書いてあるでしょうか?

MINNA,BENKYO,GANBATTENE!
HAYAKU,AITAINE!
TEARAI,UGAI,CHANTOYARO!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おすすめの本10冊

図書館担当の先生が、本がなくても楽しめる方法を教えてくれましたね。
ぜひチャレンジしてみてください。

今日は、10冊の本を紹介します。

○「あっちゃん あがつく たべものあいうえお」1年生KA先生
「あ」からはじまるおいしいたべもの。なにがあるかな。さいしょは「あっちゃん あがつく あいすくりーむ。」たべたくなってきます。じぶんでも、かんがえてみるといいですね。

○「いいから いいから」1年生SM先生
とつぜんやってきたかみなりのおやこを「いいから いいから」ともてなすおじいちゃん。よんだあとには「いいから いいから」とむしょうにいいたくなるたのしいえほんです。

○「バムとケロのそらのたび」2年生MK先生
旅のとちゅうでいろいろなアクシデントがあってハラハラしながら読めます。他のシリーズも読んでみてね。

○「ふくの湯のけいちゃん」3年生SN先生
みなさんは、おふろやさんに行ったことがありますか?わたしはおふろやさんの大きなおふろが大すきです。この本には、おふろやさんの1日がしょうかいされています。読むと、心もおふろに入ったみたいにあたたかくなる本です!

○「ハリーポッター」3年生MA先生
いろんな魔法が出てきます。小学生のとき、読み出して止まらなくなりました。本でしか分からないところもあって、映画を知っている人にもおすすめです。

○「ぼくがぼくであること」4年生SK先生
この本は、たよりないお父さん、口うるさいお母さん、生意気な妹にうんざりして家を出る少年のお話です。家出した先で様々な事件に巻き込まれて、家族がバラバラになってしまいます。家族のありがたさがとてもよく分かるお話なので、ぜひ読んでみて下さい。

○「よだかの星」4年生SN先生
この本は、小学生のころ、家族で読んだ思い出があります。何度読んでも最後は悲しくて涙が出てきます。この本の他にも「注文の多い料理店」「セロ弾きのゴーシュ」など宮沢賢治さんが書いたおもしろい本がたくさんあります。ぜひ読んでみて下さい。

○「そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノート」5年生MK先生
笑いがいっぱいの謎解きミステリーです!作者はやみねかおるさんお本が好きで、たくさん読んでいました。

○「モモ」6年生TK先生
時間どろぼうに立ち向かう一人の少女。時間とは?読んで考える作品です。

○「鬼平犯科帳」6年生NT先生
主人公長谷川平蔵の活躍がハードボイルドです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書だより

 学校がお休みになり、図書館(としょかん)もお休みになっていますね。本を買いに行くのもなかなか難しいと思います。家にある本を、読みかえしている人も多いでしょう。
 そこで手もとに本を用意(ようい)しなくても、できる活動(かつどう)を紹介(しょうかい)します。

〈活動1〉
 題名(だいめい)と表紙(ひょうし)の絵から、お話を想像(そうぞう)してみよう。
・・・駒繋小学校のホームページにも、先生たちからのおすすめの本が、たくさんのっていますね。その中から、表紙の写真(しゃしん)がのっている本を1さつえらびましょう。言葉(ことば)や絵をヒントにして、「いつ どこで だれが どうした」を、自分で考え、ノートに書いてみましょう。3〜5行(ぎょう)ぐらいの短い(みじかい)ものでもよいです。いつか、その本を読んだときに、あらすじや感想(かんそう)を書けるように、スペースをあけておくといいですね。

〈活動2〉
 インターネットを使って、読みたい本を調べよう。
・・・表紙の写真がないおすすめの本について、題名や作者(さくしゃ)の名前で検索(けんさく)して、表紙を見てみましょう。見つかったら活動1と同じようにお話を考えてみましょう。
 絵本を紹介(しょうかい)するページや、図書館のページの中には、読み聞かせをしているものもあるようです。家の人といっしょにさがしてみてもいいですね。
 ただし、お話を読む前に、お話の内容(ないよう)を、くわしく知りすぎてしまうと、楽しくなくなってしまいます。気をつけてください。


〈活動3〉
 自分でお話を書いてみよう。
・・・「読む」だけではなく、「書く」活動をしてみませんか。はじめは、「だれが」「どこで」「なにをする」だけをきめて、みじかいお話を書いてみましょう。たとえば、「きつね」「森」「ひっこし」というように、キーワードをきめます。なれてきたら、ぶんぼうぐや、のりものが主人公(しゅじんこう)のお話を作ってみるのも、いいですね。ただし、読む人がいやな気もちになるような話や、誰かをきずつけるような話を作らないでください。じっさいにいる人の名前をつかうのも、やめましょう。


 3つの活動を紹介しました。みなさんの、読みたい本リストが、どんどんふえていくといいなと思います。

図書館担当(たんとう)の先生たちより

1ねんせいのみなさんへ えんぴつのもちかた

 おうちで すごすひが つづいて いますが げんきに すごして いますか。
 じぶんの なまえは かけるように なりましたか。

 かけるように なった ひとは ワンラックアップの れんしゅう!! ただしく えんぴつを もって かいてみましょう。

 えんぴつは おやゆび ひとさしゆび なかゆびの 3ぼんの ゆびで かるくもちます。
 かいていると えんぴつが だんだんまえに たおれてしまうことが あるので きをつけてください。

 えんぴつの ただしい もちかたは しょしゃの きょうかしょの 6、7ページに くわしく かいているので よんで みましょう。(4、5ページには しせいに ついても かいてあります。)


 がっこうで みんなと いっしょに べんきょう できるのを たのしみに しています。

お家の方へ
 ダブルクリップを鉛筆にはさんで持つと、自然と正しい持ち方になります。専用のグリップで練習しても大丈夫です。上手にできているときは、褒めて励ましてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校関係者評価

各種おしらせ

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

教科だより

学習習得確認調査令和元年度6年生

学習習得確認調査令和元年度5年生

学習習得確認調査令和元年度4年生

配布文書一覧に表示させないもの

1年生課題やプリント

2年生課題やプリント

3年生課題やプリント

4年生課題やプリント

5年生課題やプリント

6年生課題やプリント