6/26 5年 I'm fine.「How are you?」と聞かれた5年生のみんなは、 「I'm fine.」「I'm happy.」「I'm hungry.」などと、笑顔で返していました。 外国語の授業を楽しもうとしている姿が見られました。 6月26日の給食*子ぎつねごはん *魚のしょうが風味焼き *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 千葉 *さやえんどう 岩手 *しょうが 高知 *ねぎ 茨城 ◆一口メモ 今日は、今年度はじめての魚が給食に出ました。みなさん、魚は好きですか?笹原小学校全体的には、魚よりも肉の方が人気があるようですが、魚は栄養豊富で、おいしさもたくさんつまっています。今日の魚は「さば」という魚です。苦手な人も、ひとくちチャレンジしてみてください。 6/26 避難訓練を行っています!午前中には、6年生、2年生、4年生が順番に避難訓練を行いました。どの学年も、とても静かに落ち着いて避難しています。 午後には、3年生と5年生が、訓練を行うことになっています。 *写真左は、1年生が見学する中を避難する6年生です。 *写真中央と右は、2年生と4年生が訓練を終え、振り返りを行っているところです。 6/26 1年 初めての避難訓練を行いました!6月の避難訓練は、今年度になって初めての避難訓練です。今回の想定は、学校の南側住宅より火災が発生し、安全を確保するため、校庭の北側(第1次避難場所)まで避難することです。避難行動の基本的な内容を確認するため、また、新しい生活様式の基づいて行うため、1時間目から6時間目までの時間を学年ごとに割り振って、学年ごとに訓練を行っています。 子どもたちは、先生からの指示を聞き、防災頭巾を身に付け、「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って、落ち着いて避難していました。とても立派でした。 訓練が終了し教室に戻るとき、今度は6年生の避難が行われ、最上級生がしっかりと行っている様子も見学することができ、自分の身は自分で守ることの大切さを学ぶ機会となりました。 今後も避難訓練を様々な想定で、毎月行っていきます。 6/26 2・3年 朝の登校時の様子から耐震補強工事のため、基本的には通行が限られているため、南校舎の南側を通って昇降口に向かいます。 8時5分のチャイムが鳴るまで、昇降口前を先頭に、学年1列で並び、教員の案内で少人数ずつ靴を履き替え、教室へ向かう手洗い場で手を洗って教室に入ります。 月曜日から始まった通常の時間割による授業・教育活動ですが、子どもたちは、約束を守って行動しています。 昇降口に入る際には、「おはようございます!」とあいさつをして、元気な姿を見せてくれています 【情報提供】新BOPにおけるBOPの対応について(世田谷区教育委員会)
【情報提供】
世田谷区教育委員会事務局より、7月1日以降のBOPの対応についてお知らせがありました。 「新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、BOPについては7月からも休止を継続し、都及び世田谷区の新型コロナウイルスの感染拡大状況等を踏まえ、段階的に再開してまいります。新BOPを利用されるお子様、利用されないお子様を感染リスクから守るための対応についてご理解とご協力をお願いいたします。」 とのお知らせです。 世田谷区のホームページに掲載されていますので、ご確認ください。 下記のURLからリンクしています。 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0... 6/25 5年 何が必要なんだろう?前回の学習で発芽に必要なものは、水、土、日光、肥料、適した温度なとが予想として出てきました。予想をもとに、水を無くしたり、土を無くしたりと条件を変えて発芽するかを調べ始めました。 6月25日の給食*チョコチップパン *ポテトグラタン *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 埼玉 *じゃがいも 茨城 *にんじん 千葉 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 今週一週間は。新型コロナウイルス感染症対策のため、先生が給食の準備をしてくれていますね。来週からは、みなさんが給食の配膳をします。先生たちは1人や2人でテキパキと上手に配膳していますね。そのようすをしっかり見て、来週からみなさんも上手に配膳できるようにしましょう。 6/25 3年生 図工の学習6/25 6年 家庭科の学習から自分で考えたことや感じたこと、これからの生活で工夫したいことなどについて、一人一人が真剣に考え、みんなで共有する場面もありました。 ぜひ、家族の一員として、よりよい生活をつくっていってほしいと思います。 6/25 6年 「SOS出し方授業」を行いました!思春期に入り、悩みや不安、そしてストレスを感じる成長の時期に、自分だけでは解決できない場面や困った時に、どのようにしたらよいかを学習しました。 「自分を大切にしよう」をテーマに動画を視聴し、一人一人がストレスへの対処法を考え、みんなで共有しました。また、動画でのアドバイスを聴き、一人で抱え込まないことの大切さを学び、身近にいる信頼できる大人に相談することの大切さを理解しました。 「自分を大切に」「相手を大切に」「一人一人を大切に」について、真剣に考える時間となりました。 これからの生活や人生の中で、ぜひ、今日の学びを思い出し、自分らしさを大切に、力強く生きていってほしいと願っています。 6/25 1年 体育館で体育の学習をしました!まず、集団行動について学習しました。並び方(整列の仕方)、「気を付け」「前へ、ならえ」「なおれ」「休め」などの動き、そして体育座りの姿勢など、今までに習った子どももいることと思いますが、全員で1つ1つ確認しながら行動していました。学級ごとに行ったり、全体で行なったりすることで、互いに見合うこともでき、みんなで美しい姿を見せていました。 後半には、歩く動きをいろいろと工夫したり、動物になったイメージで体を動かしたりしていました。提示された動きや動物に、一人一人がなりきって、また、体全体を動かしたりしながら模倣の動きを楽しんでいました。 力いっぱい動き、汗をうっすらとかいている、笑顔がいっぱいの子どもたちでした。 6/25 2年 図工の学習で、大きく力強く表現しています!今日の1・2時間目には、2年3組で学習が進められていました。大きめの画用紙に大きな卵の輪郭を描き、卵の中をイメージを膨らませながら、不思議な感じが出るよう、一人一人が制作に熱中していました。自分で卵のお話を考えながら描いているようで、尋ねると、その様子を丁寧に説明してくれました。 どのような作品が完成するか、また友達の作品を鑑賞することで、互いの学びが深まることを楽しみにしています。 6/25 1年 英語活動が始まりました!世田谷区では、小学校1・2年生が年間10時間の英語活動の学習に取り組むことになています。今年度は、臨時休業期間があったため、担任がT1でALTがT2として受け持つ授業が8時間、担任が受け持つ授業が2時間で計画しています。 今日の4時間目には、1年2組で授業が行われました。子どもたちは、ALTの発音を真似て繰り返したり、黒板に提示されたカードを当てたりしながら、あいさつ・好きなもの・相手をほめる表現など、ジェスチャーを交えながら、楽しく学習に取り組んでいました。 みんなで一緒に学ぶ楽しさを感じているようでした。 6/25 4年 外国語活動が始まりました!今日の2時間目には4年2組で、担任がT1、ALTがT2となり、今日の学習のテーマ「Hello!」で、テンポよく学習が進んでいました。 最初の学習なので、これからの学習活動で教室でおもに使う表現と、その答え方や表現の意味について、3年生までの学習を振り返りながら1つ1つ確認しながら、4年生としての学習がスタートしました。 子どもたちは、ALTの発音や問いかけに、楽しそうに反応していました。 1年 ひたすら育てるアサガオ
学校にアサガオの植木鉢を持って来てくださった皆様、ありがとうございます。
中庭に移して、すべての鉢に支柱を立てました。 アサガオは支柱を立てておけば自然に育つと思われがちですが、つるを上手にからませていかないと花は多く咲きません。子どもが見ていない所で、毎日手入れをしています。 各家庭で大切に育てていただきたアサガオ。学校でも引き続き大切に育てていきます。 2年生、ありがとう!!
2年生が手助けしてくれたおかげで、1年生は楽しく学校たんけんをすることができました。
しかも手作りのメダルまで作ってくれて、1年生は大喜びです! 直接、手をつないで学校たんけんに行くことはできなかったけれど、動画を作ってくれたり、メダルを作ってくれたり、2年生が1年生のことをどれだけ大切に思っているのかは十分伝わりました。 1年生は、2年生にもらった金メダルを胸に下げて学校たんけんに行きました。途中2年生の教室前を通ったら、お互いに手を振っていて、とても和やかな雰囲気でした。 6/24 1年生 学校たんけん
1年生は生活科の学習として、学校中のあちこちを見て回りました。
2年生が事前に動画で学校中を案内してくれたので、1年生も笹原小学校の様子がだいぶイメージできていたようです。 給食室で給食用ワゴンが並んでいるのを見たり、笹原小学校のお兄さん・お姉さんが学習している様子をのぞいたり、いろいろなことに興味をもって学校をたんけんしていました。 1・2年生 生活科の交流しかし今年はコロナウイルス感染予防の関係上、いっしょに校内を回ることは不可能です。 そこで2年生は工夫を凝らして校内各所をビデオで撮影し、1年生向けに解説もしてくれました。 1年生はドキドキワクワクしながら、そのビデオを教室で見ました! (テレビ画面が見えにくかったので、この時だけパーテーションを外しています。) 直接話したわけではないけれど、2年生の思いやりがきっと1年生に伝わったことでしょう。 6/24 5年 初めての授業です。 |
|