7/11 4年生のテスト

4年生のクラスも、テストを受けています。どちらのクラスもとても静かで、テスト用紙に鉛筆を走らせる音しか聞こえません。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 3年生のテスト

学期末が近づき、学習が終わった単元については、テストで学習内容の定着を確認します。国語や算数のテストに黙って真剣に取り組み、早く終わった子も静かに本読みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 5年生の学級活動

クラス目標について、以前に話し合った時の黒板の写真を見ながら、最終段階に向けた話し合いをしています。入れたい言葉が入った目標の言葉を、覚えておくためにどのように表記するか、略したものがよいか、そのままがよいか、一人ひとりの意見を大切にしながら話し合っています。
画像1 画像1

7/10 3年生の算数

「長さ」の学習で、巻き尺を使って校庭にあるものを測りました。長さの単位は3年生ではキロメートルを習います。実際に測ることで、長さの量感が養われていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 今日の消毒作業 その2

教室等の消毒作業へのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 今日の消毒作業

今日も夕方保護者の方のご協力をいただき、校内の消毒を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 2年生の図書

レオ・レオニ作「さかなはさかな」の読み聞かせを聞いています。図書館への行き帰りは自分たちで静かに並んで移動できていて、さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年生の図画工作

焼き物で作るメダルのデザインを考えるため、説明を聞いています。
黒板には登校再開後に取り組んだデッサンが貼られています。鉛筆の濃淡で立体的に見えるように影をつけたり、指で鉛筆で描いたところをこすったり、細部まで観察して描きこんだりしていて、思いのこもった見事な作品には目が引き寄せられます。台紙の形にも工夫が見られ、作品鑑賞がよりいっそう楽しい時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 4年生の算数

あまりのあるわり算の計算も素早く答えが求められるようになってきました。練習問題に取り組み、さらに計算力をつけていきます。
画像1 画像1

7/9 2年生の算数 その3

100のまとまりが3こ、10のまとまりが4こ、1のばらが5こ集まった数は・・・といった数の構成要素を問う問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

7/9 2年生の算数 その2

長さの学習もまとめの問題になりました。竹の定規で教科書の直線を測ろうとしています。思わず体が前のめりになっている子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 2年生の算数

たくさんの子どもたちが描かれた絵について、何人子どもが描かれているかを考えています。10のまとまりが22個、一人でいる子どもが25人。どのようにブロックを並べればよいか、子どもたちをブロックに置き換えながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 2年生の音楽

先生のピアノに合わせて「かっこう」を歌詞で歌ったり、階名で歌ったりしています。鍵盤ハーモニカを吹くことは、まだできませんが、指使いができるようになろうと、音符の上に書かれた数字に合わせて指を動かしています。
画像1 画像1

7/9 1年生の算数

単元が終わるとワークテストがあります。間違えたところをしっかりと直して、次に同じような問題に出会ったとき間違えずにできることが大切です。
画像1 画像1

7/9 1年生の国語 その2

おにいさん、おねえさん、おとうと、せんせいなど、伸ばす音(長音)の学習をしました。大人は日常的に使っているので、当たり前になっていますが、子どもたちにとっては、しっかりと学ぶ必要がある学習内容です。
学習の最後には、音読カードを書いたり、3密を避けてプリントをもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 1年生の国語

物語文「おおきなかぶ」の読み取りをしています。おじいさんがおばあさんを呼んできて一緒に引っ張った時の二人の気持ちをワークシートに書いています。同じクラスの友達の書いた言葉を聞き、それがヒントになって、どんな言葉で言いたいことを表現すればよいかが分かり、迷っていた子も書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 1年生の音楽

松原小学校の校歌の歌詞を覚えようと一生懸命です。後ろを向いて歌詞の書かれた紙を見ないで歌おうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年生の国語のテスト

聞くこと、話すことのテストに取り組んでいます。CDの放送を聞き、話されたことからキーワードを書き出し、メモにまとめています。CDが聞けるのはたった一度だけですので、どの子も真剣に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年生の社会科

大仏づくりはどのようにすすめられたか、大仏に込められた思いや願いについて学習しました。授業の最後には「大仏のおでこにあるほくろのようなものは何か」という先生からのスペシャル問題がありました。多くの子が正解し、その後資料集の写真で確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 3年生の図書

図書室で静かに自分の選んだ本と向き合っています。静かに本を読む時間は、思考力を付ける上でもとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り