2学期が始まります!
朝、放送を使って始業式がありました。校長先生のお話のあと、2年生の代表児童が、「2学期への想い」を発表しました。代表の二人は、原稿を見ないで発表できるように、夏休み中も一生懸命練習をしました。二人とも、堂々と発表する姿、とてもかっこよかったです。さぁ!2学期スタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始まります![]() ![]() ![]() ![]() テレビ放送で始業式を行ないました。 児童代表でお話してくれたのは2年生の代表の2人です。 このようなの状況の中で制限されることも多いですが、2年生代表が2学期の目標を話してくれました。 目標を宣言する立派な姿に感激です。 今、出来ることを精一杯考えて実行する2学期にしてまいります。 2学期も山崎小学校を応援よろしくお願いします。 紙漉き研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生、主事さんたち、目を輝かせて作品作りに没頭しています。 伝統工芸室より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランプシェード作り。 和紙を漉き、好きな色の紙の水(紙料)をかけて、柄を作ります。 とっても素敵なランプシェードができました。 写真の完成品は、2年生の作品です。 山崎の夏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、伝統工芸室の紙すき体験教室。山崎ならではの夏の景色です。 先生方も学びの時間です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期からの授業に向けて、先生方も一生懸命に学んでいます。 伝統工芸室の窓から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育・ディスタンス!!![]() ![]() ![]() ![]() 体育のジャンプ鬼ごっこの様子です。 ディスタンス(距離)を意識しながら、 がんばっている4年生です。 一歩前や、 一つとばし、 一歩下がるなどのジャンプを使い分け、 相手の動きを見ながら跳んでいました。 何事にも全力な4年生。 鬼につかまったときのリアクションは、 流石です。 1学期最後の学級遊び
学級のみんなが揃って2年生をスタートさせてから、約1ヶ月。
日々の子どもたちの笑顔から、「学校はたのしいな。」 「友だちといっしょはうれしな。」という気持ちが伝わってきました。 今日は、1学期最後の授業日だったので、各学級で、クラス遊びをしました。 校庭いっぱいに広がって走り回ったり、ボールに当たらないように逃げたりと、校庭には、元気いっぱいの子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放送での終業式!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実は、放送室では、このようにして、放送をしています。 今日は、代表の言葉として3年生の児童が、1学期のがんばりを発表してくれました。 まず、臨時休校になり、お家でずっと考えていたことを話してくれました。学校に行ったら、どんな生活になるだろう、と楽しみにしていたこと、実際に体育や図工で体を動かして学んだことの楽しさを話してくれました。 次に、てんかでボールのキャッチをすることができた喜びを話してくれました。好きではなかったボール遊びだけれども、しっかり構えてボールをとることで、ボールで遊ぶのが好きになったお話でした。 二人の話を聞いて、子どもたちの成長を感じることができ、嬉しく思いました。 生活指導のお話でもあったように、また9月1日、元気に会いましょう!! そのために、毎日の検温をがんばってくださいね!! 1学期の終業式
6月の分散登校から始まった今年度。本日、1学期の終業式の日を迎えました。校内テレビ放送での終業式でしたが、校長先生が「みんなで頑張った1学期でしたね。お互いに拍手をしましょう。」とお話されました。きっと放送室の校長先生まで、みんなの拍手が届いていましたね。
![]() ![]() 頼んだぞ!実行委員![]() ![]() 【仲よし学級】水遊び!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲よし学級14人、みんなで水遊びをしました。 的を狙ったり、棒を協力して倒したり。 1年生から6年生まで、みんなが笑顔で楽しみました。 学校って、本当に楽しい。 そう心から感じた1時間でした。 【仲よし学級】○○をさがせ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前に出た友達が、ある動物の特徴を言葉で説明します。 説明をよく聞いて、みんなはどの動物かを当てます。 言葉で相手が分かるようにしっかりと説明すること。そして、聞き落とさないようにしっかりと聞くこと。 基礎的な言葉の力です。 音楽科 「ぷっくりくじら」♪
音楽の学習で「ぷっくりくじら」の曲を、木琴や鉄琴を使って楽しく演奏をしました。音楽室には、子どもたちの手拍子と、弾むような音が響き渡り、素敵な音のハーモニーを楽しんでいました。
![]() ![]() 国語科 「夏がいっぱい」
今日は夏を感じた経験をカードに書きました。見たことがあるけど、思い出せないときのことを考え、図書室を活用しました。また、図書の先生が、夏休みにおすすめの本を紹介してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() まちにまった、みずあそび!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな遊びができるのか、みんなでアイディアを出し合って決めました。的当てや地面にお絵かきなど、楽しい遊びがたくさんできました。 道具やお着替えの用意をしていただき、ありがとうございました。 夏祭り!![]() ![]() グループごとにお店や屋台を出し、45分間の中で前半後半に分かれてお店とお客さんをやります。 写真は、準備をしている子たちの様子です。 射的を企画しているみたいです。 本番楽しみですね! 行為の意味![]() ![]() ![]() ![]() 東日本大震災のあとCMでおなじみになった「こころは見えないけどこころづかいは見える」「思いは見えないけど思いやりは見える」という宮澤章二さんの詩です。 「あたたかい心があたたかい行為になり、やさしい思いがやさしい行為になるとき、心も思いも初めて美しく生きる。それが人として生きることだ。」 友達の思いやりある行為を思い出し、思いやり、心遣いについて学ぶ良いきっかけになりました。 世田谷マップを作りました。![]() ![]() ![]() ![]() |
|