喜多見小学校の様子を紹介しています。

9月14日の給食

(今日の献立)
 ・ココアあげパン
 ・肉団子入り春雨スープ
 ・だいこんとツナのサラダ
 ・牛乳

 春雨スープは給食の人気メニューですが、今日はさらに肉団子をたくさん入れました。お肉と野菜のうま味がしっかりでて、おかわりしたくなるおいしさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー(3年生)

9月4日

 初めてのリコーダーの授業がありました。
コロナ禍により、様々な制約がある中での授業となりました。

なかなかきれいな音が出ずに、あくせんくとうするも
じょじょにきれいな音が出せるようになっていました。

友達をおうえんし、はげます声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日の給食

(今日の献立)
 ・五目チャーハン
 ・中華スープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

 今日から2学期の給食が始まりました!1学期から引き続き、感染症対策をしながらですが、子供たちは約1ヶ月ぶりにクラスのみんなで食べる給食を楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】理科室での学習

 9月1日(火)より2学期が始まりました。
例年とは違う夏休みを過ごした子供達は、いつもより日焼けをしていませんでした。
でもみんな元気に、そして笑顔で登校してくれたので、安心しました。
 
 5年生は2学期から理科室での学習が始まりました。
コロナウィルス予防対策を講じながら授業を行っています。
理科室の机は固定されているため、4人掛けの机には2人しか座らず、
追加で学習机を用意し、密にならないようにしています。
いつもとは違う環境でしたが、子供達は久しぶりの理科室での学習を楽しんでいました。

 2学期は運動会も予定されていますが、学習内容も盛り沢山です。
計画的に学習も進めていきますが、保護者の皆様にも家庭学習の見守りをいただけますと幸いです。
 2学期もどうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・筑前煮
 ・野菜ののり和え
 ・牛乳

 今日は和食の献立です。喜多見小の子供たちは、魚や煮物といった和食もよく食べてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の給食

(今日の献立)
 ・ごまハニートースト
 ・ビーンズシチュー
 ・コーンサラダ
 ・牛乳

 コーンサラダは、たまねぎをすりおろした給食室オリジナルのフレンチドレッシングを使いました。ほどよい酸味で子供たちも食べやすかったのか、大盛りの人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花がさいた後(3年生)

9月2日

2学期が始まりました。
今日は、学校に植えているホウセンカとひまわりの様子を観察しました。

夏にきれいにさいていた花も見ごろを終え、これまでとは様子がちがっていました。
ホウセンカには、実ができていました。
観察のために実をさいしゅすると、種がはじけ出てきました。


ホウセンカは、広いはんいに種を飛ばし、しそんをはんえいさせようとしているのですね。遠くへ飛ぶものだと、1mも先に種が飛ぶそうです。

ホウセンカやひまわりは、種→子葉→葉→花→実→種→やがてかれる→芽が出る→…
というサイクルをくり返しているのですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年とは異なる中、今日7月31日に無事終業式を迎えることができました。
 終業式も例年とは異なり、各教室で放送によるものとなりました。子ども達は、放送であっても、1学期の節目として、校長先生の話や校歌をしっかりと受け止めていました。式後、生活指導主任の丸山先生から、夏休みの生活に関する注意を聞き、全てが終わりました。
 来週は、個人面談となります。お忙しい中、ご来校いただくこととなり、ありがとうございます。個人面談も例年とは異なるソーシャルディスタンスを意識してのものとなります。ご協力の程、宜しくお願い致します。

7月30日の給食

(今日の献立)
 ・夏野菜のカレーライス
 ・こんにゃくサラダ
 ・ぶどうジュース

 1学期最後の給食でした。今学期は感染症対策のため、例年とはちがう給食となりましたが、大きな問題もなく、無事最後まで提供できたことにほっとしております。子供たちの「おいしい!」という声や、もりもり食べる姿にも元気をもらいました。
 夏休みもしっかり食べて、2学期また元気に登校してきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室からこんにちは♪ その10

 5年生1学期の音楽は「アイネ クライネ ナハトムジーク」の鑑賞から始まりました。誰もが一度は聞いたことがある、あのメロディですが、使われている弦楽器や「主旋律」「和音」「低音」などのパートの役割、いろいろな音の重なり方について学習した後に聴いてみると、それまでには気付かなかった曲の魅力を発見することができました。
 「モーツァルトの楽譜には、一度も書き直したところがないんですって。」「13歳の時にコンサートマスターだったということは、中学1年生が大人のオーケストラのリーダーということですね。」などのモーツァルト豆知識を伝えると、「え〜っ、すごいなぁ!」「やっぱり天才だ!」と驚きの声が上がりました。すっかりモーツァルトのファンになってしまった子供たちもいたようです。

 学習のまとめとして「紹介カード」を書きました。各教室の廊下に掲示してありますので、個人面談の時にどうぞご覧ください。

 休校中の課題として聴いてもらっていた「アイネ クライネ ナハトムジーク」でしたが、何名もの子供たちが「みんなで聴いた方が楽しい」と言ってくれたことが、とても嬉しかったです。コロナ禍で制限の多い音楽授業でも、いつも笑顔とエネルギーを運んできてくれた5年生のみなさんから、頑張る元気をたくさんもらいました。本当にありがとう!

 最後に休校中に5年生が考えてくれた「モーツァルト・クイズ」を載せておきますね。(正解は次回の学校日記で。)
第1問 モーツァルトが6歳の時に「大きくなったら、ぼくと結婚してよ」とプロポーズした相手は誰でしょう?
第2問 10歳の頃まで、恐怖を感じるほど苦手だった楽器は何でしょう? 1.バイオリン  2.トランペット  3.シンバル
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室からこんにちは♪その9

 6年生は今学期、初めての本格的な「ボディパーカッション」に挑戦しました。手をたたくだけでなく、肩やひざ、お腹や胸をたたいたり、足をふみ鳴らしたりして音を出します。それぞれの部分で音色が違うため、簡単なリズムでもとてもかっこ良く聞こえます。
 『ロック・トラップ』という曲の中に、全員がソロで演奏できるように、各自でオリジナルのリズムをつくりました。指パッチンやジャンプを入れてみたり、体中を高速でたたきまくったり、いろいろな工夫を取り入れながらつくっていました。太ももが真っ赤になるほど一生懸命たたいている人もいましたね。
 最後には担任の先生も一緒に輪になって全員で演奏し、「うタスッドン!」で終わった時には思わず「イェーイ!」と拍手がわいてしまいました。
 授業後の感想には「はじめはリズムだけ?と思ったけど、やってみたらすごく楽しかった」「友達のボディパーカッションがかっこよくて、あんな考えもあるんだなと思った」「クラス全員で(先生も!)一つの曲をつくることができて、一体感を感じられた」などがあり、初めての「ボディパーカッション」や「みんなでつくる音楽」の楽しさを味わってもらえたようでした。

 「歌えない」「リコーダーも吹けない」というコロナ禍での音楽の授業で、子供たちが音楽を嫌いになってしまわないか、とても心配しながらの1学期でしたが、どんな課題にも一生懸命に取り組んでくれる6年生に、毎時間、心が救われたように思います。
「6年生のみんな〜! ありがとう〜!」

2学期こそは、みなさんが大好きな歌を、思い切り歌えるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日の給食

(今日の献立)
 ・ぶたミン丼
 ・夏野菜のみそ汁
 ・牛乳

 ぶたミン丼は、豚肉のビタミンB₁、そして野菜のビタミンA、ビタミンCがたっぷり入っています。みそ汁も夏野菜の甘味がでて、とってもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】さつまいもの草取り

さつまいもの苗を観察に行くと、雑草がたくさん生えていました。

さつまいもの苗よりもたくさんの雑草です。

このままでは、さつまいもが大きくならないかもしれない…!と思い、草取りをすることにしました。



根っこから丁寧に雑草を取ったので、畑がスッキリとしました。

雑草に負けないで、大きなさつまいもが育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日の給食

(今日の献立)
 ・ゆかりごはん
 ・魚の七味揚げ
 ・白菜のおひたし
 ・牛乳

 魚の七味揚げは、すこーしピリ辛のたれに漬けこんでから、衣をつけてカラッと揚げています。子供たちも大好きな人気メニューです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】あさがおについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月頃から育てていた朝顔は、花が咲き、種を作る準備をするほどに大きくなりました。
 生活科の授業では、あさがおのつるや花、しぼんだ様子まで観察し、カードに記入しました。色や、におい、さわった感触などたくさんの気づいたことを書きました。
 そして、本日から8月7日まで、あさがおの鉢を保護者の方に持って帰っていただく期間となっておりますので、持ち帰りをよろしくお願いします。

【4年生】油断せずに手洗いを

画像1 画像1
今週は「手洗い20秒」を合言葉に手洗いを行いました。
子どもたちもしっかり20秒数えたり、友達と洗い方を確認たりしながら、登校時、移動教室の前後、給食の前後と丁寧に手洗いに取り組みました。

1学期も来週で終わりですが、最後まで元気に登校できるように、来週も油断せず手洗いに取り組みましょう。
また洗った後の手を清潔に保つため、登校前のハンカチの確認にご協力をお願い致します。

新型コロナ対策 緩めずに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世間では4連休中、コロナ対応の緩みが見られるようになりました。
 喜多見小では、緩めることなく、学校生活を継続しています。
 朝、登校したら手洗い、そして教室入室前のアルコール消毒を続けています。宿題とともに健康カード(黄色のもの)を提出し、担任がチェックしています。体温を計り忘れた子ども達は、その場ですぐに検温します。季節は蒸し暑くなり、クーラーの恋しい日々ですが、クーラーをつけても、換気のために教室の窓は開放して換気しています。
 間もなく、夏休み。大過なく、迎えてほしいと願っています。

7月27日の給食

(今日の献立)
 ・冷やしうどん
 ・じゃこ入り大学いも
 ・牛乳

 冷やしうどんのつゆは、お肉と野菜、そしてわかめも入り、栄養まんてんです!冷たいものはつるっと食べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロイロノート【4年生】

ロイロノートの学習を行いました。
自分の名前をタッチペンで書いたり、入力したりして提出機能を使って提出しました。
写真の撮り方の学習も行いました。自分の顔、友達の顔、先生、校庭の風景、お気に入りの持ち物など好きなものを選んで撮影していました。撮影したものにコメントや絵を入れて名前と同じように提出しました。
アカウントは大切なものなので、なくさないように保管してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノート【3年生】

7月24日

 ロイロノートのあつかい方を学習しました。
タブレットPCの持ち方・起動等、きそてきなことから学びました。

ロイロノートへのログインは、初めての文字入力にくせんしながらもローマ字表片手にけんめいに入力するすがたがありました。

PC上のノートに、メッセージを書いたり絵をかいたりしました。
作成した作品を提出し、じゅぎょうを終えました。

感想を聞くと、「楽しかった。」という声がひびきわたりました。

はいふしたIDとパスワードがのったプリントは、大事にほかんしておきましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31