グリーンボランティアさんの花の寄せ植え(6/5)
本校のグリーンボランティアさんが今週、ピロティ入り口付近に素敵な花の寄せ植えをしてくださいました。色とりどりの花が美しく咲き、芦花小のみんなを迎え入れてくれます。お花をながめていると、心がほんわかと温かい気持ちになります。
グリーンボランティアの皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました! 明日の入学式の準備をしました〈その3〉(6/5)
次の3枚の写真です。集合写真の準備をする先生、そして準備が整った会場の様子です。
明日はきっとそして思い出深い、素晴らしい入学式になるでしょう! 明日の入学式の準備をしました〈その2〉(6/5)
次の3枚の写真は、ピロティでの受付の位置を話し合う先生たち、マイクやお祝いの花の位置を確かめる先生たち、1年生の子供たちが座りやすいように組の旗を準備する先生の様子です。
明日の入学式の準備をしました〈その1〉(6/5)
今日の午後、先生たち全員で明日の入学式に向けて準備をしました。新型コロナウイルス感染症防止対策を考えながらの作業はみんなが初めての経験です。芦花小学校に入学する1年生のために素敵な入学式にしたい、その想いは先生たち・保護者の皆様・地域の方々みんな同じです。先生たちはとても熱心に、そして心をこめて準備をいたしました。
下の3つの写真は、1年生の子供たちの座席や保護者の皆様が座る席は一人一人の間隔を十分に空け、一つ一つの椅子を丁寧に消毒して拭く先生、出身保育園や幼稚園からの祝電を貼る先生、紅白幕を張り、床の掃除や教職員が立つ位置間隔を確かめる学校主事さんの様子です。 念願の・・・(6/5)
6月1日・2日と、分散登校中に、南門の辺りに黄色いトラックが2台、止まっている時間帯があったことをご存じでしょうか? 実は、付近にあったオレンジ色のカーブミラーやガードレール等を移設していたのです。理由は、横断歩道の位置を東側に動かすための準備でした。さあ、いつ横断歩道の描き換えが始まるかなと思っていた矢先、すでに完成していることに気付きました。恐らく、ある日の夜間に描いていただいたのではないかと推測されます。
蘆花恒春園から本校への一本道。その終点の横断歩道が、車道にはみ出して描かれていることで、子供たちが車道に出てしまうことが多かったT字路。これで、正しい横断を促すことがやっとできます。 ご尽力いただきました、昨年度のPTA校外委員長様、成城警察署スクールサポーターの斉藤様、本当にありがとうございました。 トイレ、手洗い場のサイン(6/5)
以前にお伝えしましたトイレ、手洗い場ですが、並ぶ位置を示すサインを掲載いたします。まだ、分散登校中は、この場所に並ぶことはないようですが、後に活躍してくれることと思います。
【1年】分散登校1日目★(6/4)(6/5)1年生にとって初めての教室、初めての友達。 登校してすぐは、緊張した様子の子がほとんどでしたが 帰る頃には、少し緊張がほぐれたようで安心しました。 1日目は 水道やトイレ、下駄箱、靴箱の確認をしたり 登下校のきまりや学校のきまりを確認したりしました。 暑い中、1日とっても頑張りました! 今日はゆっくり体を休めてください。 明日の入学式、楽しみにしています(~O~) 1年生 クラスごとの指導 3(6/5)
今日も、担任をフォローする形で、他学年の担任や、専科教員、講師等の協力の下、全校一丸となって1年生の指導に当たりました。ある場面では、マンツーマン対応になることもあり、子供たちも緊張度が増しているのが分かりました。「大丈夫、安心して!」
男女別の指導をしている裏では、初自習〈10分ぐらいですが・・・)に黙々と取り組む姿もありました。一番下の写真がそのときのものです。 1年生 クラスごとの指導 2(6/5)
4組は、新型コロナウイルス感染症についての紙芝居を見ているところでした。5組は、担任の自己紹介コーナーでした。出身地や、今までにしてきた仕事のことなどをクイズのようにして伝えていました。
1年生 クラスごとの指導 1(6/5)
9:15ごろの様子です。1組は、連絡帳を、毎朝どうすればいいかを教えているところでした。2組は、手遊び歌で盛り上がっていました。3組は、男女に分かれて、手洗い場とトイレの使い方をレクチャーする時間でした。
本日の1年生分散登校 2(6/5)
登校時間は、8:35から8:45の間です。あわてて走り込むような方はいらっしゃいませんでした。これから卒業まで、焦ることなく登校することができたら素晴らしいと思いましたが、そう、都合よくはいかないですよね。
本日の1年生分散登校 1(6/5)
朝から夏を思わせるような陽気に、そろそろ季節も変わるのだなと思わせられます。昨日、アップできませんでした登校の様子をお届けします。南門で、お子さんだけを送り出される保護者の方も、結構いらっしゃいました。ちなみに下校時は、通常の犬走りの通行をお願いしています。ご協力ください。
【5年】メダカが登場(6/4)
各教室でメダカを飼うことになりました。クラスの新しい仲間ですので、みなさんと一緒に大切に育てていきたいですね。理科の授業で詳しく学習していきますので、楽しみにしていてください。
1年生の分散登校 3(6/4)
トイレ、手洗い場の並び方、使い方を、クラスをさらに分割して伝えている場面です。他学年の担任、専科教員、講師など、本来ならば立ち会うことができない教員が交代で、手厚い指導、フォローにあたっています。大変な世の中ですが、今後とも学校一丸となって取り組んでまいります。
1年生の分散登校 2(6/4)
「ランドセルはどこに、どうやっておくのでしょう?」「うわばきぶくろはどうしましょう?」・・・早速、いろいろな約束、ルールが伝えられました。みんな、じょうずに話を聞いて、しっかりと活動できていました。
1年生の分散登校 1(6/4)
いよいよ1年生の番になりました。本日は、Aグループの登校です。保護者の方が付いてきてくださる場面もあれば、南門から「一人で行けるよね。」と、送り出される場面も見られました。いずれの形でもかまいません。臨機応変にご対応ください。写真は、教室に着き、担任との顔を合わせを終えたあたりのショットです。
【3年生】理科 植物のたねをくらべてみよう(6/3)今日は、4つの種を紹介します。 左から、ホウセンカ・オクラ・ヒマワリ・アサガオです。 色、形、大きさなどをよく見て4つの種を比べてみましょう。 同じところや違うところはありますか。 みなさんがオクラの種をまいた日に、先生たちで4つの種をまきました。 6・7月の理科では、4つの芽の観察もする予定です。 どんな芽が出てくるでしょうか。楽しみにしていましょう。 【3年生】分散登校1日目(6/2)1時間目は学活で、コロナウイルスについての紙芝居を読んだあと、学校生活で気を付けることについて話しました。「手洗いをする」「マスクをつける」「ソーシャルディスタンスを守る」など、子供たちからも様々な考えが出ました。これからみんなで実行していきたいと思います。 2時間目は算数「たし算とひき算」の学習をしました。2年生の復習である300+200、27+36の計算の仕方を確認したあと、318+225の計算の仕方を考えました。けた数が大きくなっても、数を分けて同じ位同士を計算すれば、2年生の時と同じように筆算ができることを学びました。 3時間目は国語「きつつきの商売」です。物語に出てくる「きつつき」「ぶなの木」「たちつぼすみれ」「木のうろ」の写真を見て物語への理解を深めました。「初めて見た!」「たちつぼすみれの葉っぱは落ち葉よりも小さいね。」など感想をつぶやいていました。 次回の登校は6月9日(火)です。自分、家族、友達など周りの大切な人々を守るために、マスクやハンカチを持ってくる、検温をしてくるなどできることを実行して、学校での生活を楽しく過ごせていけたらと思います。 【1年】分散登校まであと少し〜その6〜⑴の写真の左から5組、4組、3組、 ⑵の写真の左から2組、1組です。 金魚たちは元気です! 教室に入ったらぜひクラスの金魚を見てくださいね! 今日は旗の紹介です。 クラスカラーがそれぞれあります。 名札にシールが貼ってありますが 1組あお 2組あか 3組みどり 4組きいろ 5組ピンクです。 廊下にクラスカラーの旗があります。 旗も見つけてみてください! いよいよ明日から1年生の分散登校が始まります! 明日と金曜日、 みなさんに会えるのを楽しみにしています。 検温と バッチをつけてくることを 忘れずにお願いします^_^ 新しい「けんおんひょう」を紹介します(6/3)
「けんおんひょう」が次回から新しくなりますので皆様にご紹介します。それぞれの学年の次回登校日にお子様にお渡しします。それまでは従来の用紙を使用してください。
・新しい「けんおんひょう」は、3枚(3週分)を色別にしました。 ・それらをまとめて専用のネームプレート形式のホルダーに入れます。 ・ホルダーは下の写真を参考にして、長さ10センチメートルほどにひもを調整してランドセルの側面にかけてください。 ・毎朝検温し、体温と体調について記入をお願いします。 ・登校した際に、芦花小の先生が昇降口付近で「けんおんひょう」をチェックをします。 ・登下校中は〈おもて〉と書いてある側が外向きになるようにしてください。 先生方で話し合い、どのようにしたら使いやすいかを考えました。これが100%ではありませんが、子供たちにとってさらによりよいものになっていったらうれしいです。 |
|