6月19日(金)授業の様子 その12年英語「UNIT1 A Friend in a Sister School」 2年理科「プレートテクトニクス〜なぜ日本は地震が多いのか〜」みんな頑張っています。 6月17日(水) 授業の様子英語 ALTの先生をお迎えして「Unit1-Part3」みんな頑張っています(写真右) 6月15日(月)通常教育活動再開を目指して22日の通常教育活動再開に向けて、先生たちは打合せを繰り返し「尾山台中学校【新しい生活様式】平常時程開始版」冊子を急ピッチで作成しています。教室に距離を保って座れるように隣と少しずらして市松模様をつくる机のマーキングも終わりました(黒い¬ではなく青い¬に机の脚をあわせてくださいね。)(写真左右) 職員室にはソシオさんが作ってくださった、シールドが設置され、教職員一丸となって教育活動にあたっています(写真中央) 今日の天候のように熱く!でも冷静さはなくさず!着々と準備を進めます。生徒の皆さん、保護者の皆さま、ご協力ありがとうございます。次のステップも未来を信じて乗り越えましょう。 6月11日(木) 習慣化しよう!「尾山台中学校【新しい生活様式】」ひとり一人の主体的な、新しい生活様式の励行が、その日を実現してくれると信じています。 6月8日(月)・9日(火)分散登校ふれあい教育相談で、皆さんのお話を聴けることも楽しみです。1年生は自分ノートを活用し、SC面談も始まりました。心身ともに成長する中学生は、嬉しいこと楽しいこともたくさんありますが、悩みも抱える年代でもあります。そんなときは、これからも、先生達やスクールカウンセラーに相談してみてください。 暑い日が続きそうです。水筒、タオルなど忘れないようにしましょう!(朝の検温・マスク・手洗いも!) 6月7日(日) 第70回入学式待ち望んだ第70回入学式を挙行することができました。新入生ひとり一人、呼名への大きな返事に、未来の明るさを感じる入学式となりました。保護者の皆さまには、入学式を挙行するにあたり、ご理解、ご協力に感謝申し上げます。 「・・・お互いに支え合い、勇気づけ合い、これから一緒に中学校生活をより良いものにしていきましょう。」新入生代表の言葉より抜粋 6月5日 1年βグループ 分散登校6月7日(日)は第70回入学式です。素晴らしい入学式になりますように。 6月7日 第70回入学式に向けて6月5日 2・3年βグループ分散登校1年生 第2回分散登校日まだまだ知らないクラスメートも多い1年生です。また3時間の分散登校や新しい生活様式を実施しているので気軽に話しかけるのもなかなか難しい状況でした。そこで、今日は密にならないように距離を保ちながら話すために学年主任の大橋先生のアイデアでiPhone(アイフォン)ではなくmy Phone(マイ フォン)を作りました。紐の先についているクリップをつなげるだけで何人の人とも同時に話すことができるのです。また、ひもがピンと張っていないと聞こえないので自然とソーシャルディスタンスを保つことができます。「これから、どうやって作るの?」「聞こえないよ。」「もっとピンと張って。」等と言いながら、色々な人と話をすることができました。休み時間にもmy Phoneで話している姿も見られました。 6月3日 2・3年 αグループ 分散登校 授業開始本日は身体計測や各学年2時間ずつの授業がありあした。 身体計測ではマスクをしながらも「お願いします」「ありがとうございます」計測担当の先生たちも、コミュニケーションをとれることを嬉しく思いました。 今後も、冊子「尾山台中学校の新しい生活様式」に則って、授業に臨み、休み時間も上手にすごしましょう。 6月2日(火)午前 1年 分散登校「個人連絡帳〜忘れないぞう〜」も配りました。中学校生活は授業を大切にすることで楽しくなります。そのためには、まず、持ち物や提出物の忘れ物をしないようにすること、そのためには「連絡帳〜忘れないぞう〜」に、明日の持ち物を記入することから始まります。尾山台中学校では全学年、この連絡帳を使って、授業の充実、家庭学習の習慣化をはかります。・・・まずは、書くことだぞう〜! 次回αグループ4日午前、βグループ5日午後です。 6月2日(火)午後 2年 分散登校自己紹介は久々の再会で、少し恥ずかしがりながらも、クラスのために頑張ること、など発表する姿が印象的でした。 次回2年生のαグループは3日午前、βグループは5日の午前です。 6月2日(火)午前 3年 分散登校健康観察や手洗い、ソーシャルディスタンス、協力的な立ち振る舞いはさすが3年生の風格でした。次回3年生分散登校、αグループは3日午前です。2時間目に身体測定もあります。ふれあい教育相談もはじまります。βグループは5日午前です。各自確認をして登校してください。 6月1日(月)午後 1年αグループ分散登校2時間目には、校内巡りをして、様々な教室を回りました。少しずつ、そして着実に、尾山台中に慣れ、尾山台中を創り上げる一員として、成長していきましょう。 「尾山台中学校の「新しい生活様式」」の冊子を配布(βグループ6月2日配布)し、お子様と読み合わせをしています。保護者の皆さまもお目通しいただき、お子様が主体的に学校生活に臨めますよう、ご協力をお願いいたします。 明日はβグループの分散登校です。ホームページに掲載した、「6月学校再開における尾山台中学校の対応」について」を参照し、健康チェック、忘れ物のないよう、登校してください。皆さんに会えることを楽しみにしています。 6月1日(月) 2・3年αグループ 分散登校尾山台中に少しずつ活気が戻ってくることを嬉しく思いました。本日はαグループの登校でした。昇降口で、体温記録表を担当の先生に見せてから、手をしっかり洗い、教室に向かいます。5月25日に一度経験していたので、スムーズに朝の健康チェックも終えることができました。生徒の皆さんの心遣いに感謝です。 まず、始業式。今回は放送による始業式でした。校長先生のお話(写真左)と、校歌を流しました。早く、みんなで大合唱する日がきてほしいと願いました。 学活では、安心・安全な学校生活をおくることを願い、冊子とパワーポイントを使って、分散登校期間のルールとマナーについて確認しました。その後、「学校生活の手引き」についても触れました。本年度、学校生活の決まりが改訂されました。後日、生徒手帳でも確認してください。「ふれあい相談」に向けて、アンケートを実施して、皆の今の思いを聞きました。心配なことは、先生たちに教えてください。 今日は、まだ半分の人数ですが、自己紹介をしたり、宿題を回収したりしました。休み時間も、ソーシャルディスタンスを守って、休憩をとりました。まだまだ、我慢の日々が続きますが、未来に向けて、乗り越えていきましょう。 明日はβグループの分散登校日です。時間を確認し、登校してください。 「尾山台中学校の「新しい生活様式」」の冊子を配布(βグループ6月2日配布)しています。保護者の皆さまもお目通しいただき、お子様が主体的に学校生活に臨めますよう、ご協力をお願いいたします。 1年生分散登校教室では、健康観察を行った後、担任から今後の予定、感染拡大防止に向けて心がけてほしいことについての話がありました。その後、課題・保健関係書類の回収と学校からのプリントと課題が渡されました。1年生は、少し戸惑いながらも先生の話を落ち着いてしっかりと聞いていました。次の登校日も分散登校になります。個々人によって、登校日が異なります。詳細は本日配布の学年だよりと本校ホームページをご覧ください。 2・3年生分散登校課題の提出は順調ですか。本日も、次の課題が出されています。〆切を守って計画的に取り組んでください(提出の際には、記名を忘れずに)。保護者の皆さまには、生活関係・保健関係の大切な書類などにお目通し、ご記入ありがとうございます。 明日は1年生の分散登校日です。時間に注意し、登校してください。また、このホームページの写真を見て、教室に入る前の様子をイメージしてみてください。もちろん先生たちも誘導指示します。 なお、開門1時間前から、ホームページへのアクセスが集中してつながりにくくなっているようです。ご注意ください。 頑張ったね。次の段階も皆で乗り越えられる。教室の机や椅子を消毒したり、ソーシャルディスタンスを意識するためのラインを引いたり、手洗い励行の張り紙をしたりしました。学校再開後も、みんなで協力をして感染予防につとめよう。 1年生分散登校まだ中学校生活が始まっていない中にもかかわらず、英語や理科や作文の宿題を自分なりに頑張って仕上げてきており、とても素晴らしい1年生たちが多いと先生方全員で驚きました。 複数の課題を自分1人で遅れずにやるのは大変だと思いますが、計画的に行動する力は将来必ず必要になります。その練習だと思い、自己ベストをつくしましょう。 また、本日配布しました「ドリルパークのIDとパスワード」は6月からログインする際に必要となります。5月内のログインには今まで使用していました臨時のIDとパスワードをお使いください。 保護者の皆様には、分散登校へのご理解、提出物へのご協力など感謝申し上げます。次回も保健関係の重要な書類の提出が複数あります。お手数をおかけして申し訳ありませんが、細部までご確認よろしくお願いします。 |
|