「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

頑張ろう梅中No.27

画像1 画像1
こんにちは。元気にしていますか?本来なら皆さんの声で賑やかなはずの学校が、とても静かでなんだか寂しいです。「早くみんなと会えないかな〜。」「たくさんお話ししたいな〜。」なんて思いながら、日々過ごしています。今まで「当たり前」に思っていたことがとても大切に思えますね。
不安になってしまうこの状況を少しでも前向きに捉えたくて、「与えられた時間を大事にしよう」と決めました。いつもは早足で通りすぎる通勤途中の道も、少しゆっくり歩いて、ちゃんと顔をあげて、季節の変化を楽しむようにしています。この前まで満開だった桜はもう葉っぱでいっぱい。空気の匂いも変わってきました。気分転換のお散歩、おすすめですよ。週末のお休みは、ずっと挑戦してみたかった「ちりめん細工」を始めてみました。まだまだ完成しそうにありませんが、根気強く頑張るつもりです。それから、実家に住む家族とテレビ電話をしてみました。両親の元気そうな顔を見て安心したし、声を聞くことで、「これからどうなるのだろう。」という不安が少しだけ和らいだように思います。
今まで挑戦してみたかったけどできなかったことや、なんとなくで済ませていたことにチャレンジしてみる。そこから自分の得意なことや好きなものが新しく見つかるかもしれません。それだって立派な進路学習になると思います。せっかく家で過ごせる時間があるのだから、と前向きに考えてみましょう!
最後に。何よりも皆さん自身の健康をしっかりと守りましょう。手洗いうがいをきちんとする、とか、たくさん寝てたくさん食べる、とか。何回も聞いているだろうけど、ちょっと意識するだけで自分と周りの大切な人たちを守ることができるのです。不安なのはみんな一緒。みんなで頑張りましょう。
学校が再開して、皆さんに会えるのを本当に楽しみにしています!

家庭科 加藤

頑張ろう梅中No.26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やってみようシリーズ12

皆さんこんにちは。配られた教科書は開いて見ましたか。

どのような内容を行うか目を通しておいてもいいかもしれませんね。

さて、今回のやってみようのテーマは「自分でお昼をつくってみよう」です。

今日は何人かの先生のお昼を拝見させていただきました。

参加者は加藤先生、門部先生、仲村先生、佐藤先生です。

写真はそれぞれ、誰のお昼か想像してみてください。





答えは・・・・・学校が始まってから先生たちに聞いてみてください。



料理は献立を考え、材料を揃え、様々な工程を経てできるものです。

一品作るだけでも、手間がかかるものですよね。

この機会に普段料理を作っている人に感謝をして、

逆に料理を作ってみてはどうでしょうか。

普段、料理をしていないという人は、ご飯を炊くことや野菜を洗うなどの

お手伝いからはじめてみましょう。

※火や刃物を使用する際は、十分に気をつけてください。

頑張ろう梅中No.25

画像1 画像1
皆さんこんにちは。今日は金曜日ですね。平日はしっかり学習できたでしょうか。休日の計画もしっかりと立ててみましょう。

今日は国語科からの門部先生からのメッセージです。



皆さん、こんにちは。元気に過ごしていますか?身体のことはもちろんですが、心の健康もしっかり保てているでしょうか。私は、実はじっとしていることが苦手なので、家で一日中過ごさなければならないのがつらいです。それと同時に、心に余裕がなくなってしまうこともあります。そこで、ベランダに出てみたり、室内で運動したりして、頭の中をスッキリさせることにしました。

もしかしたら、皆さんの中にも、勉強している時に集中できないなあ、なんだかモヤモヤするなあという人がいるかもしれません。そんな時はぜひ、外の空気を吸ったり、ストレッチや筋トレで体をうごかしてみたり、そして家事を手伝ったりして、気持ちをリフレッシュしてみて下さい。きっと学習もはかどると思います。

家にいる時間が長い今だからこそ、学習と同じく心の健康も大事にして、自分の周りの人たちを思いやることができるといいですね。

また学校で、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。お互いに頑張りましょう!



国語科 門部

頑張ろう梅中No.24(校長より)

梅中の生徒の皆さんへ 

今週の月曜日(4月20日)から水曜日に学年ごとに教科書を配布いたしました。先生方は皆さんに会えることをずっと待ち望んでいました。
感染症の予防のため、先生方は皆さんと会話をすることはあまりできませんでしたが、元気な様子に安堵するとともに、「会えてとても嬉しい。」と話されていました。
1年生にとっては初めての登校となりましたが、初めての中学校という場所に不安な様子を見せながらも、教科書を配布され中学生としての自信に満ちた表情に頼もしさを感じました。
さて、皆さんは「いつから学校が始まるのだろう。」「勉強が遅れないか。」等々、不安に思っているかも知れません。
先生方も一刻も早く学校が再開されるのを望んでいます。その一方で現在のような感染症が流行している中で、急いで再開して、万一、皆さんが感染するようなことは絶対にあってはならないことです。
再開の時期についてはまだ、決定はしていませんが、世田谷区では東京都や国からの情報を踏まえ決定すると連絡がありました。先生方もその連絡を待っていますので、皆さんももう少し待っていてください。
また、授業についても「勉強が遅れないか心配している。」と話してくれる生徒もいました。
中学校3年間で学ぶべき内容は決まっています。1年間に学習する時間が例年よりは短くなってしまいますが、先生方は学校が再開されたらその学ぶべき内容が普段以上に分かりやすく理解できるか、ということに主眼を置いて、授業が始まってからの教材を今、一生懸命に作っています。皆さんはこの臨時休業期間に今まで学んだ教科の内容(前年度、臨時休校になるまで学校で学んだ内容)を十分に復習しておいてください。これまでの内容が理解されていれば、これから授業が再開されても不安になることはありません。また、授業が始まったら、先生の説明や友達の発言を一言も聞き逃さない、というような意気込みで授業に集中して、学習に取り組んでください。そして、授業を受けて分からないところがあったら、遠慮なく教科の先生に質問に来てください。先生方は皆さんが分かるまで教えてくれます。
皆さんが安心して学校生活を送れるよう、先生方は日々準備をしています。繰り返しになりますが、すべての先生方、主事さん方が皆さんに会えるのを心待ちにしています。もう少しの我慢です。一緒に頑張りましょう。

梅丘中学校 校長 岩崎 紀美子

新1年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、こんにちは。
昨日は、みなさんにお会いできて嬉しく思いました。

教科書に名前を書きましたか? (「はーい」)
教科書をさっそく開いてみた人! (「はーい」)

みんなができると、元気の良い声が中学校まで届きそうな気がします。

さて、本日、英語の学習教材を「学習関連コーナー 第1学年」のところに掲載しました。
今回は「アルファベットの大文字・小文字練習」です。

さて、ここで、問題です。
アルファベットは全部でいくつあるでしょう?
Aから順に数えてみましょう。
(A…B…C…あれ?続きは何だったっけ…)

答えは、教科書16、17ページで確認してみましょう。


 教科書を開いてみた人? 「はーい!」
 では、教材を使って、大文字と小文字を練習してみましょう!
 

頑張ろう梅中No.23

画像1 画像1
皆さん、こんにちは。全学年教科書の配布が終わましたね。学校が再開されるときに向けて、今日も頑張っていきましょう!今日は、廣澤先生からのメッセージです。

みなさん、元気にしていますか。
家で過ごす時間が多くなり、気分転換に苦労したり、先のことに不安を感じたりすることもあるでしょう。こんな時だからこそ、「○○できた!」「○○に挑戦した!」というポジティブな言葉で自分自身を励ましながらやっていくと、何でも続けられそうな気がします。
私も、3月末からYoutubeで動画を見ながら、ほぼ毎日体操(ダンス?)をしています。初めは動きがぎこちなく、10分〜15分続けるのが精一杯でしたが、最近は40〜50分続けられるようになり、画面を見なくても次の動きにスムーズに入れた時、喜びを感じています。
さて、各教科の課題や復習など、少しずつ進められているでしょうか。
「生活・学習の記録」(ホームページ上に掲載されています)でも、手帳やカレンダー、ノートでも構いませんから、「取り組みたいこと」、「実際に取り組んだこと、頑張ったこと」、「今後やってみたいこと」などを書き出したりしていくと、達成感も味わえると思います。
私が中学生の頃は、可愛いシールを買っておいて、課題が終わるごとに自分へのご褒美としてシールを貼っていました。楽しみを見出しながら、続けていきましょう!

先日、紙の上で、「一人英単語しりとり」をやってみました。
梅丘の “u” から始め、こんな時だからこそ、「前向きなイメージのある単語だけを使う!」と決めてやってみました。
unique, excellent, top, power, respect, teach, help, pretty, young, great, think, ……といった感じに書いていきます。
“Umegaoka”のuにたどり着いたら終わり、50単語続けられたら終わり、○分で何語書けるかをチャレンジする…など、自分でルール設定ができるので、いろいろなバージョンで試してみてください。

また、タイマーを1分に設定して、「○で始まる英単語」とテーマを決めて、どれくらい書けるかをやってみました。
TやSで始まる英単語は結構たくさん思い浮かびました。2,3年生は昨年度の教科書の巻末に授業で学習した単語リストがアルファベット順に掲載されているので、つづりが合っているかを確認して、「この単語もあった〜!」と再確認ができますね。
何度かやってみて、1時間前の自分、昨日の自分…というように過去の自分との勝負を楽しんでみましょう!
 皆さんに会える日を楽しみに、私も頑張ります!

英語科 廣澤

頑張ろう梅中No.22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、教科書に名前は書きましたか?
大切に、だけどしっかり使って勉強しましょう。

やってみようシリーズ11

毎日ラジオ体操をしていますか??
教科書配布の中で、
「ラジオ体操やってます!」
と言ってくれた生徒もいました。

梅中の先生の中には、ラジオにプラスしてダンスで運動不足を解消している先生もいます!!

動画サイトやミュージシャンのダンスをみながら、一緒に踊るといいトレーニングになります!!

ダンスは運動に大切なリズム感も養えるので、お気に入りのダンスを毎日やって運動のレベルを上げていきましょう!

就学援助申請書の記入について

教科書と一緒に配布した就学援助申請書についてご連絡します。
進級後の新しいクラスや出席番号はまだお伝えしていないので、申請書、封筒ともに学年のみご記入ください。
提出時(次回の登校日)に、生徒本人に封筒にだけ記入してもらいます。
全員提出となる書類です。
ご確認よろしくお願いいたします。

新入生用教科書配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は9時から新入生用の教科書を配布しています。
 中学校の教科書は小学校の教科書より厚く、本日持ち帰る冊数も多くなります。また、教科書の他に、e-ラーニングに関するプリント、教材費納入に関する書類、就学援助に関する書類、世田谷区からのタブレット端末申請書を配布しています。
 本日就学通知書を受け取り、正式に梅丘中学校1年生となります。しかしながら、入学式が延期になっているので新クラスがまだわかりません。提出書類等の組・番号を記入する欄には、記入せず空欄のままで提出してくださいますようお願いします。

 何はともあれ、新入生の皆さん、梅丘中学校へようこそ!先生方も2,3年生の先輩たちも中学校で直接お会いできることを楽しみに待っています。

頑張ろう梅中No.21

画像1 画像1
皆さん、こんにちは。今日は新入生の教科書配布日です。14冊の教科書はかなり重いので、丈夫なカバンを準備すると良いです。今日は、須藤先生からのメッセージです。

みなさん、元気にしていますか?
毎日目に入ってくるのは、そして聞こえてくるのは新型コロナのこと。今まで経験したことのないこの状況の中、どんな思いでどんな毎日を過ごしているのだろうと心配しています。友達にも会えず、行きたいところにも行けず、やりたいこともできない。そんなストレスがたまる日々を送っているのではないでしょうか。でも、それも今の状況の下では、みんな同じです。今ある状況でどのように自分を保って過ごすかが大切ですよ。今日は何をしようか…何をしたらいいの…と同じような毎日の中で、そんなに長い時間でなくていい、ほんの少しの時間でもいい、「あ〜楽しかった!」「面白かったな〜♪」「いい時間だったな!!」と感じられるような時間をもってください。
そしてこのような時でも生活リズムは崩さないでくださいね。ちゃんと寝て、ちゃんと食べてください。学校が始まったときに元気に登校できるように!!
今の我慢が必ず未来の笑顔につながります。
梅丘中学校の先生たちは、笑顔の皆さんのあえるのを楽しみに待っています!!

養護  須藤ゆかり

頑張ろう梅中No.20

画像1 画像1
やってみようシリーズ10

皆さん、こんにちは。今日は久しぶりに、体を動かすやってみようです。今回は二重跳び連続で何回跳べるかチャレンジです。皆さんも一度は縄跳びをしたことがあると思いますが、小学校低学年以来、触っていないという人も多いのではないでしょうか?
昼休みを使って、何人かの先生に挑戦してもらいました。
結果は、高橋先生8回、門部先生4回、華頂先生5回、鈴木先生22回でした。「久しぶりにやったので、思ったより体力面できつかった。」「コツをつかめば、数十回続けられそう。」という感想があり、手軽にできる体力づくりとしてもよいのではないでしょうか。皆さんはどれくらいできるでしょう?二重跳びに限らず、様々な跳び方があるので、自分のできる範囲で体を動かしてみてはいかがでしょうか。また、一人でやるのではなく、身近な人と楽しむのもいいかもしれませんね。

明日は、新入生の教科書配布日です。就学通知書を忘れずに持参してください。

2年生教科書配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が新しい教科書を受け取りに分散登校しています。毎日の様子を聞くと、適度に外の散歩をしたり、体を動かしたりして工夫して過ごしているようです。
一ヶ月会わないうちに、一まわり大きくなった姿を見て先生たちはほっとしています。
 「2年」と書かれた教科書を一冊一冊確かめ、大事そうにバッグに詰めている姿は、少しずつ2年生としての自覚が芽生えてきているように見えましたが、どんな気持ちでしょうか。もう先輩になったのですね。新しい教科書に目を通しながら、1年の時の学習を確認しておきましょう。
 この休業中でも目標をもち、一日一日を大切に過ごしてください。

頑張ろう梅中No.19

画像1 画像1
皆さん、こんにちは。今日は、2年生の教科書配布日ですね。先生たちも皆さんに会えることがとてもうれしいです。このような状況ですが、生活の中にある小さな喜びや幸せに目を向け、前向きに生活していきましょう。今日はスクールカウンセラーの七尾先生からのメッセージです。生徒の皆さんだけでなく、保護者の方も是非読んでみて下さい。

こころのサポート〜心理的応急処置(Psychological First Aid)

梅中のみなさん、お元気ですか?新型コロナウィルス対策による休校や外出自粛で、普段と異なる生活が続いていますね。このような状況では、腹痛や頭痛、不眠、食欲不振、過食などの体調不良、不安になって泣いてしまったり、一人になるのが怖くなるなどの気分不安定、欲求不満がたまって攻撃的になったり、わがままを言ってしまうなどいつもと違う行動を取ることがあるかも知れません。しかしこれらは、今回のような災害時ではよく見られる正常なストレス反応・行動と言われています。

難しい状況とうまく付き合うには、人とつながっていると感じられること、自分にできることがあると感じられることが大切です。良い状態を保つためには、生活のリズムが乱れないように1日のスケジュールを大まかに作り、その中で好きなことを自分のペースで楽しんだり、活動を自分で決めたりすることができるといいですね。

同時に、周りの大人もサポートが必要です。保護者が一杯いっぱいな気持ちになると、子供に注意が向かないことがあるかも知れません。イライラや緊張で子供とぶつかりそうになったり、恐怖や不安、心配がある時は、信頼できる人と話したり、超ラジオ体操や筋肉体操、ストレッチなどで身体を動かして気分転換をしたり、1人になり静かに深呼吸をして気持ちを落ち着かせるのもよいですね。
(参考: Save the Children)

コロナウィルスに負けないという気持ちで頑張りましょう!
学校再開後にみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

スクールカウンセラー 七尾 美絵

頑張ろう梅中No.18

今までの記事の問の答え

【丸山先生の問の答え】
どんな音楽にも必ずリズムがあります。筋トレはリズム感が大切です。1セット10回のある種目を3セット行なうとして、1セット目から3セット目まで、すべて同じ速さで10回ずつ行うことが理想なのです。その速さを合わせるために、筋トレでは音楽が必要と言うわけです。

【篠原先生の問の答え】
悪魔を(悪)、正直者は(正)、ひねくれ者は(ひ)とします。
 1 赤を(正)とすると、
  青は(悪orひ)なので、赤が(悪)となってしまい、矛盾します。
 2 緑を(正)とすると、
  青はジェームスになります。
  青は(悪orひ)なので、赤は(悪)になります。
  赤は(悪)なので、自分の言葉からヘンリーとなります。
  よって、赤(悪)…ヘンリー、緑(正)…トーマス、青(ひ)…ジェームスになります。
 3 青を(正)とすると、
  赤は(ひ)、緑は(悪)になります。
  赤は(ひ)なので、赤の言葉から緑(悪)はヘンリーになります。
  緑は(悪)なので、緑の言葉から青(正)はトーマスになります。
  よって、赤(ひ)…ジェームス、緑(悪)…ヘンリー、青(正)…トーマスになります。
以上からわかることは、トーマス…正直者、ジェームス…ひねくれ者、ヘンリー…悪魔ということが分かります。よって、「人間はトーマスとジェームス」になりますね。また、「青いTシャツの男性は必ず人間である」という点にも注目しておきたいところです。このような、自分で仮定をおいて矛盾等を探す考え方は、イベントを企画する時や、ルールや戦略を考える時によく使われます。数学の証明方法にも「背理法」という近い考え方があります。

ぜひ、参考にしてみてください!

頑張ろう梅中No.17

画像1 画像1
画像2 画像2
やってみようシリーズ9

皆さん、こんにちは。今日は昨日から一転、気温も低く、荒れた天気になっていますがいかがお過ごしでしょうか?今日は門部先生からのやってみようです。

皆さん、学習を計画的に進めようとしても、気持ちが乗らなかったり、周囲の誘惑に負けて、つい楽な方に流れたりしていませんか?
そんな時には、まずは心を整えることが大切です。そのためには瞑想など様々な方法がありますが、今日は家でも簡単にできる書写に先生たちもチャレンジしてみました。毛筆で字を書いてみたり、硬筆で教科書の内容を書写してみたりすることで、一つのことに没頭でき心が整えられ、集中力が高まるようです。

校長先生と加藤先生もやってみました。心を落ち着けて集中力が高まったそうです!

皆さんも、家にある習字道具や国語の教科書、好きな本を使って実践をしてみてはいかがでしょうか?自分の好きな本の冒頭や好きな場面数ページ、好きなセリフ、格言などを書写するのがオススメです。

頑張ろう梅中No.16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さん、こんにちは。今日から教科書配布が始まりました。あいにくの雨ですが、3年生の元気そうな顔を見られて先生たちも少しホッとしています。明日は2年生です。おおきめのかばんを準備してください。今日は、林田先生からもメッセージです。

お元気ですか?臨時休校になってから、およそ8週間が経ちました。外出できず、友達にも会えず、気付かないうちに心も疲れているはずです。晴れている日は少なくとも1日1回はカーテンを開けて、太陽の光を浴びると、少し元気が出ますよ。
規則正しい生活はできていますか?自分で毎日の学習計画を考えて、実行するというのはなかなか大変ですよね。もし現在、全く勉強時間を取っていない人がいるとしたら、まずは毎日15分間集中して机に向かって勉強してみましょう。それが出来たら、段階的に少しずつ増やしていきましょう。そして、提出しなければならない課題から、取り組んでいくというのも一つの方法です。他方では、ずっと勉強ばかりしているという頑張り屋さんもいるでしょう。「ここまで出来たら自分にご褒美!」というように、自分で目標を立て、達成したら、その都度自分をほめてあげましょう。
さて、英検の校内実施がなくなり、心配している人もいるかと思います。詳細は英検のホームページで確認してほしいのですが、今年から、英検CBT(Computer Based Testing)という4技能をすべてコンピュータ上で受験できる方式の英検が導入されました。これは、1日で4技能(Reading, Listening, Speaking, Writing)を測定でき、合格すると従来の英検と同じ資格が得られるというものです。ただし、受験可能な級は、準1級、2級、準2級、3級です。試験日程や申し込み締め切り日は、英検CBTのページから受験案内のページに進み、ご確認ください。申し込みは先着順だそうなので、受験希望の人は早めに確認しておきましょう。

英語科 林田 奈美

3年生 教科書配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生が分散登校で新しい教科書を受け取りに来ています。
新年度初の登校日ですが、受け付け、健康等の確認、教科書等を受け取り、下校という流れを短時間で済ませています。
いろいろ話をしたり近況報告をし合ったりしたいところですが、先生方も生徒達もぐっと我慢し、距離をとりながらひと言ふた言かわして、あとは姿や表情で推しはかりました。
生徒達は、変わらず元気そうでよかったです。

3年生の皆さん、本日受け取った教科書に目を通し、雨にも負けず、風にも負けず、ウィルスにも負けないよう、それぞれ工夫して自宅での学習と健康管理に努め、授業再開のための準備をしておいてくださいね。

頑張ろう梅中No.15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日月曜日は3年生の教科書等配布の日!時間は短いですが元気な皆さんに会えることが楽しみです!天気が怪しいので、ビニール袋なども持ってくると安心だと思います。

やってみようシリーズ8!!

自宅での生活はどうですか?「実はだらだらしてしまって・・・」という人、いませんか?生徒の皆さんの学習も、先生(大人)達の仕事も、なかなか効率が上がらないことには、いくつかの原因が考えられます。
思い浮かぶものはありますか?

例えば・・・
・目標が定まらずモチベーションが保てない
・時間ごとに計画しておらずメリハリがない
・近くに誘惑(マンガなど)がある環境的な問題

今回は効率を上げて、自分自身を充実させるための『時間割』をつくろう!
こんな作り方はどうでしょうか!!

(作り方の流れ)
1学校が始まった時、自分がどうなっていたいか考える(目標設定)
2それに合わせて、自分の弱点を見つける(改善点の提示)
3苦手克服のために何をやるか決める(具体的方法)
4時間割に入れる(計画)
5苦手ばかりは嫌になるので得意なことも時間割に(工夫)
6体を動かす時間も作る(バランス)

(ポイントは2つ!)
・前もって計画を立てておく
・具体的な内容目標にする

時間割を友達と共有して、競争してもいいかもしれません。写真では仲村先生と鈴木先生がトレーニングの時間を共有しました。もちろん別室です。最後には25秒で腕立てが何回できるか競いました。(また腕立てか!笑)仲村先生は18回、鈴木先生は19回でした!!鈴木先生は毎日のトレーニングの成果が早くも出てますね!!


この「計画する力」は大切なタイムマネジメントの力です。勉強方法や、計画の立て方は人それぞれです。モチベーションを保ちながら自分に合う形を見つけてみて下さい。
「計画を立てる力」をつけましょう!!

新1年生の教科書の量は?服装は??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは!4/22(水)に新1年生のみなさんに教科書を配布します。
当日配布する教科書は、全部で14冊あります。重ねてみると12センチ程度の厚みになりました。重さはどのくらいあると思いますか?

1番3キロ(産まれた時の赤ちゃん)
2番6キロ(2リットルのペットボトル3本)
3番12キロ(電子レンジ )

答えは…最後に!

写真のように大きめのしっかりとしたカバンを準備しておきましょう。リュックサックのように背負えるタイプだと楽かもしれません!

では、答え合わせです!
配布する教科書の重さの答えは…

ドコドコドコドコ〜
ジャンッ!!

2番でした!(約6.2キロ。)


教科書配布時は、服装指定をしていませんので、私服で構いません。
水曜日に皆さんに会えることを楽しみにしています!!

重要 新1年生の保護者の方へ

画像1 画像1
 新1年生4月22日(水)保護者か生徒が持参する

「就学通知書(保護者→学校長あて)」の空欄部分に

 緊急連絡先のご記入をお願いいたします。

 自宅または保護者の携帯番号をご記入ください。

 当日は教室に上がらず、玄関で保護者または生徒確認をして
他の生徒と接触しないようスムーズに教科書等を渡したいと
考えています。
なにとぞ、ご理解、ご協力をお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年のページ

おしらせ

PTA関係

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

給食関係

各教科

スクールカウンセラー

部活動関係

事務室関係

学校生活

臨時休業中の課題

3年生数学プリント

授業動画