喜多見小学校の様子を紹介しています。

音楽室からこんにちは♪ その10

 5年生1学期の音楽は「アイネ クライネ ナハトムジーク」の鑑賞から始まりました。誰もが一度は聞いたことがある、あのメロディですが、使われている弦楽器や「主旋律」「和音」「低音」などのパートの役割、いろいろな音の重なり方について学習した後に聴いてみると、それまでには気付かなかった曲の魅力を発見することができました。
 「モーツァルトの楽譜には、一度も書き直したところがないんですって。」「13歳の時にコンサートマスターだったということは、中学1年生が大人のオーケストラのリーダーということですね。」などのモーツァルト豆知識を伝えると、「え〜っ、すごいなぁ!」「やっぱり天才だ!」と驚きの声が上がりました。すっかりモーツァルトのファンになってしまった子供たちもいたようです。

 学習のまとめとして「紹介カード」を書きました。各教室の廊下に掲示してありますので、個人面談の時にどうぞご覧ください。

 休校中の課題として聴いてもらっていた「アイネ クライネ ナハトムジーク」でしたが、何名もの子供たちが「みんなで聴いた方が楽しい」と言ってくれたことが、とても嬉しかったです。コロナ禍で制限の多い音楽授業でも、いつも笑顔とエネルギーを運んできてくれた5年生のみなさんから、頑張る元気をたくさんもらいました。本当にありがとう!

 最後に休校中に5年生が考えてくれた「モーツァルト・クイズ」を載せておきますね。(正解は次回の学校日記で。)
第1問 モーツァルトが6歳の時に「大きくなったら、ぼくと結婚してよ」とプロポーズした相手は誰でしょう?
第2問 10歳の頃まで、恐怖を感じるほど苦手だった楽器は何でしょう? 1.バイオリン  2.トランペット  3.シンバル
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室からこんにちは♪その9

 6年生は今学期、初めての本格的な「ボディパーカッション」に挑戦しました。手をたたくだけでなく、肩やひざ、お腹や胸をたたいたり、足をふみ鳴らしたりして音を出します。それぞれの部分で音色が違うため、簡単なリズムでもとてもかっこ良く聞こえます。
 『ロック・トラップ』という曲の中に、全員がソロで演奏できるように、各自でオリジナルのリズムをつくりました。指パッチンやジャンプを入れてみたり、体中を高速でたたきまくったり、いろいろな工夫を取り入れながらつくっていました。太ももが真っ赤になるほど一生懸命たたいている人もいましたね。
 最後には担任の先生も一緒に輪になって全員で演奏し、「うタスッドン!」で終わった時には思わず「イェーイ!」と拍手がわいてしまいました。
 授業後の感想には「はじめはリズムだけ?と思ったけど、やってみたらすごく楽しかった」「友達のボディパーカッションがかっこよくて、あんな考えもあるんだなと思った」「クラス全員で(先生も!)一つの曲をつくることができて、一体感を感じられた」などがあり、初めての「ボディパーカッション」や「みんなでつくる音楽」の楽しさを味わってもらえたようでした。

 「歌えない」「リコーダーも吹けない」というコロナ禍での音楽の授業で、子供たちが音楽を嫌いになってしまわないか、とても心配しながらの1学期でしたが、どんな課題にも一生懸命に取り組んでくれる6年生に、毎時間、心が救われたように思います。
「6年生のみんな〜! ありがとう〜!」

2学期こそは、みなさんが大好きな歌を、思い切り歌えるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日の給食

(今日の献立)
 ・ぶたミン丼
 ・夏野菜のみそ汁
 ・牛乳

 ぶたミン丼は、豚肉のビタミンB₁、そして野菜のビタミンA、ビタミンCがたっぷり入っています。みそ汁も夏野菜の甘味がでて、とってもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】さつまいもの草取り

さつまいもの苗を観察に行くと、雑草がたくさん生えていました。

さつまいもの苗よりもたくさんの雑草です。

このままでは、さつまいもが大きくならないかもしれない…!と思い、草取りをすることにしました。



根っこから丁寧に雑草を取ったので、畑がスッキリとしました。

雑草に負けないで、大きなさつまいもが育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日の給食

(今日の献立)
 ・ゆかりごはん
 ・魚の七味揚げ
 ・白菜のおひたし
 ・牛乳

 魚の七味揚げは、すこーしピリ辛のたれに漬けこんでから、衣をつけてカラッと揚げています。子供たちも大好きな人気メニューです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】あさがおについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月頃から育てていた朝顔は、花が咲き、種を作る準備をするほどに大きくなりました。
 生活科の授業では、あさがおのつるや花、しぼんだ様子まで観察し、カードに記入しました。色や、におい、さわった感触などたくさんの気づいたことを書きました。
 そして、本日から8月7日まで、あさがおの鉢を保護者の方に持って帰っていただく期間となっておりますので、持ち帰りをよろしくお願いします。

【4年生】油断せずに手洗いを

画像1 画像1
今週は「手洗い20秒」を合言葉に手洗いを行いました。
子どもたちもしっかり20秒数えたり、友達と洗い方を確認たりしながら、登校時、移動教室の前後、給食の前後と丁寧に手洗いに取り組みました。

1学期も来週で終わりですが、最後まで元気に登校できるように、来週も油断せず手洗いに取り組みましょう。
また洗った後の手を清潔に保つため、登校前のハンカチの確認にご協力をお願い致します。

新型コロナ対策 緩めずに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世間では4連休中、コロナ対応の緩みが見られるようになりました。
 喜多見小では、緩めることなく、学校生活を継続しています。
 朝、登校したら手洗い、そして教室入室前のアルコール消毒を続けています。宿題とともに健康カード(黄色のもの)を提出し、担任がチェックしています。体温を計り忘れた子ども達は、その場ですぐに検温します。季節は蒸し暑くなり、クーラーの恋しい日々ですが、クーラーをつけても、換気のために教室の窓は開放して換気しています。
 間もなく、夏休み。大過なく、迎えてほしいと願っています。

7月27日の給食

(今日の献立)
 ・冷やしうどん
 ・じゃこ入り大学いも
 ・牛乳

 冷やしうどんのつゆは、お肉と野菜、そしてわかめも入り、栄養まんてんです!冷たいものはつるっと食べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロイロノート【4年生】

ロイロノートの学習を行いました。
自分の名前をタッチペンで書いたり、入力したりして提出機能を使って提出しました。
写真の撮り方の学習も行いました。自分の顔、友達の顔、先生、校庭の風景、お気に入りの持ち物など好きなものを選んで撮影していました。撮影したものにコメントや絵を入れて名前と同じように提出しました。
アカウントは大切なものなので、なくさないように保管してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノート【3年生】

7月24日

 ロイロノートのあつかい方を学習しました。
タブレットPCの持ち方・起動等、きそてきなことから学びました。

ロイロノートへのログインは、初めての文字入力にくせんしながらもローマ字表片手にけんめいに入力するすがたがありました。

PC上のノートに、メッセージを書いたり絵をかいたりしました。
作成した作品を提出し、じゅぎょうを終えました。

感想を聞くと、「楽しかった。」という声がひびきわたりました。

はいふしたIDとパスワードがのったプリントは、大事にほかんしておきましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日の給食

(今日の献立)
 ・チリビーンズライス
 ・野菜チップス
 ・牛乳

 今日の野菜チップスは、いつもより大きめに切り、カリッと揚げました。野菜が苦手な子もこれは好き!とおかわりするくらい人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 あったらいいなこんなもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の国語の授業で、あったらいいなと思うものを絵と文に書き、発表しました。
 アイスがたくさん出てくるアイスロケット、人が乗れる雲、犬の言葉が分かる犬カチューシャ、虫を自動で取れる虫取り網など発想が豊かで、私もあったらいいなと思う、とても素敵なものを考えていました。
 どの授業にも真面目に集中して取り組む姿はとても立派です。
 夏休みまであとわずかですが、引き続きよろしくお願い致します。

Welcome To Japan

画像1 画像1
英語の学習で新しいALTの先生に日本のことをプレゼンテーションしました。

グループでプレゼンテーションの内容を考えて、英語で発表しました。
事前の活動では、グループで熱心に話合っていました。

楽しそうに発表したり、ALT先生に質問したりし学習を進めていました。

7月23日の給食

(今日の献立)
 ・五目チャーハン
 ・中華スープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

 五目チャーハンは、名前のとおり、焼き豚やたまご、しいたけ、野菜などたくさんの食材を使い、栄養たっぷりに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・肉じゃがのうま煮
 ・野菜の梅和え
 ・牛乳

 昨日が夏の土用の丑の日ということで、今日は“う”のつく食べ物「梅干し」を使って、梅和えを作りました。夏バテせず、毎日元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびがんばるそ!(2年生)

画像1 画像1
7月21日(火)

雨の日が続いていましたが、今日は久しぶりに体育を
行うことができました。

体を動かす機会が少ない中で、体育の時間を楽しみにしている児童が
多く見られます。
「今日は100回とべたよ。」
「あやとびが一回できたよ。」とうれしそうに話す子どもたち。
水分補給をこまめに行い、思い切り体を動かすことを楽しんでいます。

2年3組は22日(水)から坂井が担任になります。
よろしくお願いいたします。


【1年生】屋上で体育をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館が工事をしているので、屋上で体育をしました。

縄跳びを使って、前跳びや駆け足跳びを練習中です。




屋上に出ると、空が近かったり、遠くまで見渡せたりして、気持ちがいいです。

雨が続いていましたが、晴れ間が覗いて外へ出られると、嬉しそうに体を動かしていた1年生でした。

委員会活動 始まる(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって、ようやく委員会活動を行えるようになりました。6年生や担当の先生から仕事を教わり、日々の活動を行えるようになりました。
 写真は、上から順に、保健委員会、放送委員会、飼育委員会です。
 保健委員会は、中休みに水道の水質検査や石けんの補充を行っています。放送委員会は、朝夕の登下校の放送と給食中の放送を行っています。飼育委員会は、中休みにウサギの世話として掃除やえさやり、水やりをしています。
 委員会活動を通して、仕事のすることの大切さや責任感などを学んでいきます。

7月21日の給食

(今日の献立)
 ・きなこあげパン
 ・白いんげんの田舎風スープ
 ・だいこんとツナのサラダ
 ・牛乳

 夏場の給食室はとっても暑くなります。特に今日は揚げ物の献立だったので、最高44度にまでなりました。今年は例年より1学期が長いので、最後まで気を抜かず、おいしく安全な給食を提供できるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31