旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

授業の様子(10月15日)その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、図工の時間、創立140周年のお祝いの気持ちを込めて、「ひまらや杉のみる夢」と題して表現していました。

授業の様子(10月15日)その8

画像1 画像1
 2年生が、創立140周年のお祝いの気持ちを込めて、「旭の太陽」を表現しました。画面いっぱいに、のびのびと描いています。また、色彩を工夫しています。

かめの世話(10月15日)

画像1 画像1
 飼育委員会の児童が、休み時間に、飼っているかめの水槽やかめを洗っています。
 使い捨ての手袋をして、丁寧に洗っています。
 その様子を、1年生が、じっと見つめていました。

ひまらや学級の壁面には(10月15日)

画像1 画像1
 ひまらや学級の6年生が、中学生になるにあたっての目標を表現し、似顔絵とともに掲示しています。

授業の様子(10月15日)その7

画像1 画像1
 4年生が、社会科の時間に、東京都の地形図を見ながら、水害から人々を守る工夫について学びました。
 ノートには、写真資料を貼って、分かったことや考えたことを書いていました。社会科の学習は、写真資料は大切な教材となります。こうした教材をもとに、事実を理解し、事実と事実をつなげて考えたり、関連付けて考えたりすることで、社会に対する見方・考え方が深めていきます。
 これからの社会を生き抜くためにも、見方・考え方を働かせたり、身に付けたりすることは、欠かせない学習内容の一つです。

給食(10月15日)

画像1 画像1
 献立は、かき揚げ丼、牛乳、小松菜と菊花の乾物あえ、みそ汁でした。

授業の様子(10月15日)その6

画像1 画像1
 3年生が、社会科の時間、お店ではたらく人たちの工夫について、見学して調べたことをまとめました。
 実際に見て調べたことだけに、内容豊かな発言が続いていました。

授業の様子(10月15日)その5

画像1 画像1
 5年生が、国語の時間、熟語を用いて、文章を表現していました。
 漢字の学習は、漢字が書けるようになることはもちろんですが、漢字を用いた言葉や熟語を、生活の中で使えるようになることが目標でもあります。

授業の様子(10月15日)その4

画像1 画像1
 1年生が、図工の時間、「さつまいもほりのおもいでをかこう」の学習で、画面いっぱいに、体験したさつまいもほりの様子を表現していました。
 体験したことなので、表現しようという意欲にあふれていました。

授業の様子(10月15日)その3

画像1 画像1
 3年生が、体育の時間、マット運動で、肩支持倒立の学習をしました。
 繰り返し練習していく中で、確実にできるようになってきています。

授業の様子(10月15日)その2

画像1 画像1
 6年生が、体育の時間、校庭でハードル走の学習をしました。
 6年生は、連合運動会が中止となりましたので、11月6日に校内で記録会を計画しています。
 記録会目指して練習を積み上げ、体力の向上にもつなげたいところです。

授業の様子(10月15日)

画像1 画像1
 2年生が、算数の時間、たし算とひき算の習熟のための計算練習をしました。

登校の様子(10月15日)

画像1 画像1
 あいさつ週間でなくても、進んであいさつをする児童が増えました。
 登校時に、地域の方が11名、ボランティアで通学路に立ってくださっていますが、地域の方からも、集団登校の時よりも、一人一人が、進んであいさつしてくれるようになったとのお声をいただいています。

授業の様子(10月14日)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、道徳の時間に、「にじいろのしあわせ」という教材で、友達と仲良くしようという友情、信頼の大切さについて学びました。
 

給食(10月14日)

画像1 画像1
 献立は、ミルクパン、牛乳、ポテトのクリーム焼き、やさいスープ、みかんです。

授業の様子(10月14日)その5

画像1 画像1
 2年生が国語の時間に、新出漢字の練習をしました。
 2年生になって、新しく習う漢字はだいぶ増えています。2年生が、年間で学習する新出漢字は、160字です。1年生の倍の数になります。
 繰り返し練習しないと、忘れてしまう児童もいます。繰り返しの練習あるのみです。

授業の様子(10月14日)その4

画像1 画像1
 3年生が、算数の時間、四則演算のきまりを活用して、計算の工夫を学びました。

授業の様子(10月14日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、算数の時間、かけ算の筆算の習熟を図りました。

避難訓練(10月14日)

画像1 画像1
 職員室から出火したことを想定し、放送機器が使用できなくなった場合の避難訓練をしました。メガホンで呼びかけたり、直接、教室に呼びかけに行ったりして火災の発生を伝えました。
 避難は、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の約束を守り、素早くできました。その後の話もよく聞き、終了後も静かに教室に戻りました。

授業の様子(10月14日)その2

画像1 画像1
 ひまらや学級の児童が、音楽の時間、ビデオをみながら「ドレミの歌」を聞きました。
 聞きながら、自然と声が出て、小さい声で口ずさみました。
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

おしらせ

学校関係者評価

校長室だより

ひまらやのワークシート