10/28 就学時健康診断を行いました!保護者の方々とともに小学校を訪れた子どもたち。少し緊張しながらも、学校医(内科・耳鼻科・眼科・歯科)の先生方に診ていただいたり、教職員による検査や面談を受けたりと、小学校就学に向けた第一歩を踏み出しました。いっぱい食べて、いっぱい遊んで、元気いっぱいの1年生になってください。 保護者の皆様、就学時健康診断の実施にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 10/28 読書週間給食8苦手な子も多いきのこやなすが入っていましたが、よく食べていました。 今回の本とは関係ないですが、アップルクランブルは初めて出るメニューでした。甘く煮たりんごにサクサクのクランブルがのって、とてもおいしいデザートになりました。 10月28日の給食*エッちゃんのトマトスパゲティ *コーン入りフレンチサラダ *アップルクランブル *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道 *しめじ 長野 *きゃべつ 茨城 *なす 高知 *パセリ 茨城 *きゅうり 埼玉 *りんご 青森 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 読書週間8日目の今日は、「スパゲッティがたべたいよう」という本を紹介します。おばけのアッチは、エッちゃんの作っているスパゲッティがあまりにおいしそうなので、おどかして、うばってしまおうとします。給食でもおいしいスパゲッティを作ったので、どこでおばけのアッチが、みなさんのスパゲッティをねらっているかもしれません。 10/28 5年生家庭科10/28 6年 運動会の係活動に取り組んでいます! 〜進行係〜体育館の窓に、大きな字で配色を工夫した「大型スローガン」が完成し、掲示・紹介されています。 子どもたちも、その大きなスローガンを意識しながら、運動会へ向けての練習と準備を進めています。 10/28 6年 運動会の係活動に取り組んでいます! 〜ポスター係〜係活動の時間や休み時間を使ってつくり上げた作品です。 登校する子どもたちの目にも入り、運動会が間近に迫ってきていることを演出しています。 10/28 5年 学年の運動会スローガンを紹介します!学年の友達と競い合う100m走、6年生と一緒に取り組む団体演技「道〜笹原ソーラン2020〜」に向かって、元気いっぱい練習を行っています。 最後まで力強く走り、演技し、一人一人が、そしてみんなで輝く姿を、ご期待ください。 10/27 運動会の全校練習を行いました。写真にもあるように、子どもたちは初めての全校練習にもかかわらず、まっすぐきれいに列を作ることができました。また礼や立つ姿勢などの所作しっかりと行う姿も見ることができました。普段から体育の学習などで、意識していることがよくわかります。 今週末は、いよいよ運動会です。今年度は、例年とは全く異なる形になりました。その中でも、子どもたちが「心に残る最高」の運動会となるよう、子どもたちと教職員一丸となって作っていきます。また保護者の皆様の応援が子どもたちの意欲をさらに高めます。当日の応援よろしくお願いします。 10/27 笹の子タイム給食のあとに、6年生は1年生を連れて、それぞれの教室に集合しました。 5・6年生は、今日の笹の子タイムに向けて、事前にお店の候補を決めてきました。 感染症対策のためにソーシャルディスタンスを保つなど、内容についてもしっかりと考えていました。 今日は班ごとに話し合いながら、これから取り組んでいくための班のめあてや、お店の候補の希望順位を決めました。6年生を中心に、様々な学年の児童が意見を出し合いながら、話し合いをすすめることができました。どんなお店になるか楽しみです。 10/27 読書週間給食7朝から約2時間じっくり煮て、そのあと余熱でも時間をおいているので、骨までやわらかく、味のしみたおいしいさんまの生姜煮ができあがりました。 骨ごと食べてくれている子がたくさんいました。 10月27日の給食*ごはん *さんまのしょうが煮 *野菜のひとしお *沢煮椀 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *キャベツ 茨城 *ねぎ 青森 *きゅうり 埼玉 *だいこん 岩手 *にんじん 北海道 *もやし 栃木 *こまつな 群馬 *豚肉 埼玉 *さんま 北海道 ◆一口メモ 読書週間7日目は、「めぐろのさんま」という本を紹介します。これは落語で話されているお話です。このお話しにちなんで、東京都目黒区では、毎年めぐろのさんま祭りが開催されています。給食では、9月にさんまを塩焼きにしたので、今回はしょうが煮にしました。朝から調理員さんがじっくり煮てくれたので、味が染みて、やわらかくておいしいですよ。 10/26 3年生 新しい発見10/26 読書週間給食610月26日の給食*男子弁当部特製ビビンバ丼 *卵とわかめのスープ *りんごゼリー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *にんじん 北海道 *こまつな 群馬 *にんにく 青森 *もやし 栃木 *豆もやし 栃木 *ねぎ 青森 *豚肉 埼玉 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 読書週間6日目の今日は、「男子★弁当部」という本を紹介します。特に仲がよいわけではなkったクラスメイトが、男子弁当部というものを結成して、料理をするお話です。その中に出てくる、ビビンバ丼を給食で再現しました。このビビンバ丼は、お肉の味付けにカレー粉を使っているのが特徴です。 10/23 読書週間給食510/26 5年 起震車体験をしました!日常の生活では体験したことのない非常に大きな揺れを発生させる起震車で、担当の方の説明を聴き、順番に体験をしました。大きな揺れによる身の安全の確保がいかに重要であるか、また、落下物や転倒物にも気を付けなければならないことなどについても学ぶ、貴重な機会となりました。 10/26 避難訓練を行いました!今日の想定は「休み時間(中休み)に地震が発生し、その場所で身の安全を確保する行動をとること。その後、放送に指示に従って、第1避難場所の校庭に避難すること。」でした。 校庭で遊んでいた子どもたちは、校庭の中心やその付近で身の安全を確保する行動ができていました。校舎内にいる子どもたちは、教室や近くの教室の机の下で身の安全を確保する行動ができていました。また、校庭への避難でも、「お・か・し・も」の約束を守って落ち着いて行動することができていました。 校庭に避難後、全体での振り返りと起震車体験の見学を行いました。全員が避難した校庭でも静かに話を聴いたり真剣に体験の様子を観察する姿が見られました。 10/26 全校朝会を行いました!校長からは、先週から引き続き、今週も読書週間の取組が行われることと、図書館での「土曜日開館」が始まったことについて話しました。次に、今週のキーワードとして「全力で」について、運動会への練習や係活動とともに、運動会当日も全力で取り組むことの期待について伝えました。最後に、全校のみなさんに次の4点について問いかけました。 1.今朝は早起きができましたか? 2.朝ごはんをしっかりと食べてきましたか? 3.検温をして健康観察カードを持ってきましたか? 4.教室に入るまでに「おはようございます!」のあいさつが自分からすすんでできましたか? 子どもたちの反応はどうだったでしょう。 続いて、今週の看護当番の教員から今週の生活目標「廊下も階段も右側を歩こう」が伝えられました。先週に引き続き、同じ目標で1週間過ごします。達成できるようにみんなで頑張りましょう。 10/24 新しい図書館での「土曜日開館」が始まりました!改修工事に伴い中断していた土曜日の図書館開館ですが、準備が整い開館しました。 図書館の開館時間は、9時から12時までです。本の返却や貸出はもちろん、本を読んだり調べものをしたり、また、自分の学習などでも利用することができます。図書館の司書さんが、いろいろと相談にも乗ってくれます。 今後も毎週、土曜日開館を行っていきます。たくさんの利用を待っています。 10月23日の給食*ミルクパン *魚のエスカベージュ *パセリポテト *スプーンおばさんのマカロニスープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *トマト 愛知 *じゃがいも 北海道 *ピーマン 茨城 *たまねぎ 北海道 *パセリ 長野 *にんじん 北海道 *もやし 栃木 *キャベツ 群馬 *セロリ 長野 *しいら 長崎 ◆一口メモ 読書週間5日目の今日は、「小さなスプーンおばさん」という本を紹介します。スプーンおばさんは、ときどきティースプーンくらいの大きさになってしまいます。けれどそんなことはものともせず、パワフルに動きまわります。今日はそんなスプーンおばさんが、はらはらドキドキ買ったマカロニでつくったマカロニスープをイメージしました。どこかにスプーンおばさんがかくれているかもしれません。 |
|