7/2 初任者研修対象教員のオンライン・ミーティングこのオンライン・ミーティングは、今年度、世田谷区立小中学校に配属された約160名の新規採用教員が、3回実施のミーティングに希望制で登録し、世田谷区教育委員会の渡部教育長の講話を聴き、教育長からの質問や問いかけに応答する形で行われる研修です。感染防止対応のため、本来ならば集合研修で実施するものですが、今回はオンラインを活用した研修として位置付けられたものです。 短い時間でしたが、教育長からの教員としての心構えと成長することへの期待が伝えられ、メモを取りながら研修に参加していました。1年間、初任者としての研修を重ね、教員としての力を高めていきます。よろしくお願いいたします。 7/2 1年 アサガオを観察し、観察カードに記録しました!屋外に出ての活動のため、たんけんボードに記録用の観察カードをはさみ、自分や友達のアサガオの間近で観察し、スケッチしていました。 特徴を上手にとらえて記録していました。また、気付いたことを話してくれました。 7月2日の給食*冷やしかけうどん *ちくわの磯辺揚げ *さつまいもの天ぷら *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *きゅうり 群馬 *さつまいも 千葉 *もやし 栃木 *にんじん 千葉 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 今日は、半夏生給食です。「半夏生」とは、なにか知っていますか?もともとは、夏至から数えて11日目に決められていた暦で、農家の人は、この日までに「畑仕事を終える」または「田植えを終える」という目安にしていたそうです。半夏生には、うどんを食べたり、たこを食べたりします。 7/2 3年 道徳の学習を進めています!今日の題材は、道徳の教科書の題材「さと子の落とし物」です。遠足で公園に行き、かぎを落としてしまって困っていたさと子のために、学級の友達が行動を起こし、みんなで横一列になって探している場面について、その時のみんなの気持ちを考えたり、困っている友達がいるとき自分だったらどうするか考え、道徳ノートに記述したりしていました。友達との友情にふれる題材を通して、一人一人が考え、考えを互いに共有したりしていました。3年3組は、明日の4時間目に学習します。 7/2 梅雨の晴れ間となりました!中休みや昼休みには、子どもたちは、学年で割り当てられた校庭・体育館・校舎屋上で過ごしました。これは、耐震補強工事のため校庭の三分の一ほどが使用できないためです。 久しぶりの好天となり、元気いっぱい、遊んだり体を動かしたりして過ごしていました。心地よい汗もかき、笑顔もいっぱいの子どもたちでした。 7/1 1年生 図工
図工の時間に、画用紙にクレヨンで色を塗って作品を作りました。
上手に切り取ると、すてきな模様が浮かび上がりました! 7/1 1年生 七夕の願いごと
1年生は笹に飾りを付けたり、短冊を書いたりして楽しんでいます。
7/1 すてきな笹をいただきました!
地域の方から立派な笹をいただきました!
1年生の廊下には、ちょうど天井に届く高さに切っていただいた笹が飾ってあります。 「ささはらしょうがっこうだから、ささなんだね」 と、1年生もうれしそうです。 これから七夕の飾りつけをしていきます。 7/1 2年生 図工「たまごから生まれたよ」
今日の2年1組の教室では、図工で「たまごから生まれたよ」の学習に取り組みました。
大きな卵の模様をクレパスで自由に描き、「ぎゅうぎゅうぬり」で隙間なく塗りつぶします。今日は、卵をぎざぎざに切って、中からどんな生き物が生まれてくるかを考えています。みんながわっと驚くような、素敵な生き物にしようと、先生のアドバイスをもとに一生懸命考えていました。 どんな生き物が生まれてくるでしょうか。完成が、楽しみですね。 7/1 2年生 廊下の掲示 つづき
2年生の廊下には、笹の葉も飾ってあります。
地域の方が持って来てくださったものです。 七夕の飾りつけをして、短冊に願い事も書きました! 7/1 2年生 教室の掲示
2年生の教室にはすてきな寄せ書きが飾ってあります!
これは1年生が書いてくれたものです。 「がっこうのことをおしえてくれて ありがとう」 「めだるをくれて ありがとう」 「びでおが おもしろかったです」 「これからも よろしくおねがいします」 などなど。 生活科「学校たんけん」の紹介ビデオに対して、そして2年生がプレゼントしたメダルに対しての寄せ書きでした! 7/1 5年 針山といときりばさみと好きな色の糸で初めて針に糸を通すと「もうできたよ。」と嬉しそう自慢していました。その後、「玉結び」「玉どめ」の練習を真剣に行っていました。うまくできないときは友達や先生に教えてもらいながら何度も繰り返し練習していました。 授業の終わりには「もうこんなにできたよ。」と、練習の成果を見せあっていました。 7/1 1年生 ここは集中するところ!まだひらがなを学習している最中ですが、読める文字を必死に探しています! 何やら赤鉛筆でマーキングもしているようです。 こんなに集中して、いったい何をしているかと言うと・・・ 「7月のこんだて表」を見ているところです。 どんな給食が出るのかを知るために、月に一度のこんだて表配布日は集中せねばなりません。頼もしい1年生です。 7/1 3年 はじめての習字7月1日の給食*梅わかごはん *肉じゃがうま煮 *野菜の塩こんぶあえ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 兵庫 *さやいんげん 千葉 *にんじん 千葉 *きゅうり 群馬 *豚肉 埼玉 *キャベツ 群馬 ◆一口メモ 今日は朝からジメジメとしていて、梅雨らしい天気ですね。「梅雨」という字に使われるように、この時期は梅の実が大きくなり、とることができます。その梅の実からできる梅干しは、すっぱいけれどおいしいですよね。ジメジメとした日や、暑くて食欲が出ない日も、梅を食べると元気になることがあります。みなさんも、梅わかごはんをもりもり食べて、元気いっぱいになりましょう! 7/1 4年生 笹原小学校の先生にインタビューをしました。この学習では、話を聞いて自分や他の人のためにレイアウトや書き方の工夫を考えてメモを取ることを学びました。 この学習のまとめとして、昨日から笹原小学校の先生方にインタビューをしました。「学校の先生になったきっかけは何ですか。」や「授業で工夫をしていることは何ですか。」など、インタビューをした先生に聞きたかったことを丁寧な言葉づかいではきはきと話していました。 「相手のことを考えた」話し方や聞き方をして、それぞれの子どもたちが工夫してメモを取る様子が見られました。 今後もこの学習を生かして、聞いたことをまとめたり、まとめたことを発表したりする額h数を行っていきます。 4年生の子どもたちの成長がとてもよく見える学習となりました。 7/1 1年 自分たちでの下校が始まりました!今日から7月の学校生活が始まったこともあり、自分たちでの下校が始まりました。 5時間目の学習後、帰りの会を終え、コース別(色別)に廊下に並び、昇降口を出て、1年生の先生方にコース別に見送られ、下校していきました。 今日は、水曜時程で全学年が5時間目まででしたので、上級生と一緒に正門を出て、みんなで一緒に帰って行きました。 ちょっぴりお兄さん・お姉さんに成長した1年生の子どもたちです。 7/1 1年 アサガオの観察をしています!今日の1時間目には、1年1組のみなさんが、担任と小1サポータの方が見守る中、観察をしていました。みんなで一緒に自分の鉢と友達の鉢を観察し、その様子をじっくりと観ていました。 ペットボトルでの水やりも続けながら、花が咲くことを楽しみにし、生長の様子を観察していきます。 7/1 今日から7月の学校生活が始まりました!世田谷区の人格の完成を目指しての7月のテーマは「良心」です。本校では、臨時休業期間で取り組むことができなかった5月のテーマ「思いやり」について、生活目標と関連付けて全校で取り組んでいくことにしました。 今朝は、小雨交じりの曇り空の中、子どもたちは元気に登校してきました。あいさつを交わしながら、昇降口へ向かっていました。小雨も降っていたため、1年生は少し早めに靴を履き替え、教室に向かっていました。 6/30 3年生 音楽の学習 |
|