11月2日 全校朝会さて、本日の6年生のスピーチは、「ビブリオバトル」のチャンピオンでした。 選んだ本は「そしてだれもいなくなった」というアガサ・クリスティの名作です。読み進めることで感じたことを順序よく話してくれました。聞いているうちに、わたしも、読んでみたくなりました。 続いては、「経済」のお話でした。「アベノミクス」の言葉に代表されるように、経済のことを話してくれました。短い時間でしたが、自分で調べたことを自分の言葉で話してくれました。 6年生のスピーチを聞く山崎小の子どもたちの顔が、今日はいつもよりも少し真剣でした。素敵な景色でした。 最後に、1年生が並び方が上手でした。そこで、全校の前で「前にならえ」「休め」の姿勢を披露しました。大きな拍手に包まれて、山崎小学校の1週間が始まりました。 【2年】 山フェスへの道
山フェスに向け、少しずつ準備をすすめています。今日は、2つのグループに分かれ、話し合いをしました。
今後、グループ名や、お店の計画を話し合いですすめていきます。 「材料は何が必要かな。」 「どんな役割が必要かな。」 「こんな工夫おもしろそうだね。」 みんなの知恵や、想いを出し合って、楽しいお店作りをして行こう! 【2年】 「水ふでで書いてみよう。」
今日の書写の学習では、線の始めや終わりに気を付けて、水書用筆で書きました。
「とめ」「はね」「はらい」を意識しながら、線を書きました。 学習の最後には、「小」という字を書きました。 硬筆と組み合わせながら、効果的に学習を行っていきます。 【仲よし学級】四角形から三角形今日は、正方形の折り紙から、三角形を作る活動です。 折り紙を折ったり切ったりして、三角形を作りましたヨ! そして、正方形を半分に折って出来る三角形は、全て直角二等辺三角形になっていることも発見しました! ここで一句。 四角形 斜めに折ると 三角形 楽しい算数算数としての考え方を大切にして、様々な準備がされた楽しい算数でした。 学校の下は?学校の下ってどうなってるのかな? 地下世界を想像して描いていました。 集中力がある6年生らしい授業の様子でした。頼もしい6年生に育ってくれています。 【3年】遠足に行って来ました!天気もよく、力いっぱい外で遊ぶことができました。 学級のみんなで遊ぶ姿が、とても楽しそうでした。 |
|