弦巻小学校の時間割自分で、1週間の課題を学習する予定を立てられるようにしましょう。配られた課題のを見て、学習予定を立てて取り組んでください。低学年も1週間の予定や、一日の生活予定を立てられるよう、お家の方と相談してしてみましょう。 夏日
数週間前まで、日なたを探して歩いていたのですが、ここ数日は、日かげを探してしまいます。気温は30度近くなり、夏を感じる気候となりました。マスクをしているとさらに暑く感じます。コロナに注意するとともに熱中症にも注意しなければならないですね。水分を取ることも忘れないでください。
季節は確実に進んでいます。オタマジャクシは、カエルの姿になってきました。校長室の前のゆずの木には、花が咲きました。 昨日、みんなのポストにうれしいメッセージが入っていました。「THANK YOU TEACHERS」という文字は折り紙で作られています。一つ一つ心をこめて折ってくれた気持ちが伝わってきました。とても力をいただきました。ありがとうございました。 (校長) 親子で考えよう その18その17の答え (5+5+5+5)×5=100 5×5×5−5×5=100 (5−5÷5)×5×5=100 4年生の学年便りの訂正
4年生の課題配布日が、学年便りには
1,3組 2:00〜 2,4組 2:30〜 となっていましたが、正しくは 1,3組 1:00〜 2,4組 1:30〜 の誤りでした。 おわびして訂正させていただきます。 なお、学年便りの時間に合わせてスケジュールを組まれている方は、その時間に配布物をお渡しできますので、よろしくお願いします。 親子で考えよう その17 100をつくる式
算数の問題です。
5を5つと、+、−、×、÷、( )を自由に使って、答えが100になる式を作りましょう。 式は、3種類見つけてください。 その16の答え 下の図のようになります。 おうちで図工をやってみよう4 四コマまんが学校生活や私生活で発見したこと、おもしろかったこと何でも大丈夫です。 起承転結を考えてかいてみよう! 四コマまんが 図工のたなに紙をいれておきます。 「みんなのポスト」の「なんでもボックス」にいれると、「なんでもけいじばん」と弦巻小学校ホームページに掲示するよ。 たのしみにしています! おうちで図工をやってみよう3ぬりえぬりえをつくってみました。すきないろでぬってみよう! お花のぬりえは切り抜くと花束を作ることができるよ! おうちで図工をやってみよう3ぬりえ 図工のたなも作ったので見てみてね。 いままでの図工キットがおいてあります。 資料配布・提出日午前は低学年 8:30〜 1年1組 9:15〜 1年2組 10:00〜 2年1組 10:30〜 2年2組 11:00〜 3年1組 11:30〜 3年2組 午後は高学年 13:00〜 4年1組 13:30〜 4年2組 14:00〜 5年1組 14:30〜 5年2組 15:00〜 6年1組 15:30〜 6年2組 ◎指定された時間でない場合は、担任以外が対応いたします。ご了解ください。 親子で考えよう その16 漢字クロス学 高□門 庭 という問題だったら、真ん中に「校」という字を入れると、高校、学校、校門、校庭の4つの熟語ができます。 そのようになる漢字を見つける問題です。 熟語の向きは必ず上から下、左から右へと読むルールです。 その15答え まず1本目の両側と、2本目の片側に火をつけます。 1本目はちょうど30分つと燃え尽きます。 その瞬間に2本目の火のついていない方に火をつけます。 この時点で2本目は、最初の半分の長さになっています。 したがって両側からの火で2本目が燃え尽きるのは、15分後。 最初からの時間は45分後、ということになります。 1年生へ ちょうちょう結びのやり方まず、リボンを交差したら、一方のリボン(ピンク色のリボン)で輪を作ります。(1番上の写真) 次に、もう一方のリボン(水色のリボン)を輪にしたリボン(ピンク)の外側からぐるっとかけます。(真ん中の写真) 最後にできた真ん中の穴に水色リボンの輪を通します。 ピンク色リボンと水色りぼんの輪を両端に引っ張ると、蝶結びのできあがりです。(1番下の写真) できましたか? 形をきれいに整えるとかっこいいですね。 5月8日 課題について本日、配信の課題を「資料配布・提出日」の11・12日にプリントとして配布いたします。また、あわせてドリル等の配布も予定しています。 「みんなのポスト」に資料配布後に置きますので、本日8日にはプリントを置いてありませんのでご了承ください。。HPよりダウンロードしていただいても構いません。 また、提出いただいた課題の返却については1週間程度のお時間をください。 指定された日時での、子ども達と担任との初顔合わせを楽しみにしています。 1年生へ 傘のまとめかたまず、傘についているしずくを落とします。 このとき、周りの人にかからないように気をつけましょう。(1番上の写真) 次に、ネームバンドを持ってかさをくるくると回します。(真ん中の写真) 最後にネームバンドで閉じてできあがりです。(1番下の写真) 傘は、クラスの傘立ての奥から入れましょう。 取り出すときに自分のだとわかるように持ち手に名前が書いてあるといいですね。 1年生のみなさんへ一番上の写真は、南門です。 ここから入ります。 子供達が登下校に使う門です。 真ん中の写真は、昇降口です。 左側が1年生の入り口です。 一番下の写真は、靴箱です。 赤いテープの靴箱が1組、黄色が2組、青が3組、緑が4組です。 靴箱には、名前の順にシールが貼ってあります。 自分の名前のところに入れましょう。 元気なみなさんに会えるとうれしいです。 休業中の課題 1年 3
1年生のみなさん、元気ですか。
鉛筆は正しく持てましたか。 ぐるぐる、ぎざぎざ、なみがたなどをゆっくり丁寧に書いてみましょう。 傘の始末がきちんとできたり、ちょうちょう結びができたりするとかっこいいですね。 5/8 1年 休業中の課題 6組 休業中のがくしゅについて今日、保健室前のはたけの「ネギ」を収穫しました。次に、どんなものを育ててみたいか、考えてみてね。 6組の学習課題については「あすなろNO.3」でご確認ください。 よろしくお願いします。 5/8 6くみ「あすなろNO.3」 休業中の課題 2年 3生かつリズムをととのえて、げんきにすごしましょう! しゃしんの中に田中先生がかくれています。 どこにいるでしょう。 <せんしゅうの答え> 川さき先生は、せきひのうしろにかくれていました。 <今週の課題> 音読カードは前にのせたものをお使いください。 5/8 2年 家庭学習について 5/8 2年おうちの方へ 5/8 2年学習・生活カード 5/8 2年 国語 ふきのとう1 5/8 2年 国語 ふきのとう1解答例 5/8 2年 算数 そだてたい野さいはなに? 5/8 2年 生活 春さがしビンゴ 5/8 2年 そのた メッセージカード 休業中の課題 3年 3勉強や運動の時間を決めて、少しずつ取り組んでいきましょう。 上の写真は、理科「植物を育てよう」のヒマワリとホウセンカのたねです。みんなの知っているアサガオのたねとどこがちがうかな? 先生たちは、今日うえました。 たねのまきかたは、理科の教科書P16からP20を見てね。 5/11 3年 家庭学習一覧 国語 5/11 3年 国語「かん字れんしゅうノートの使い方」 5/11 3年 国語「きつつきの商売」 5/11 3年 国語「先生あのね」 算数 5/11 3年 算数「2年生のまとめ パート3」 社会 5/11 3年 社会「学校のまわりのようす」 休業中の学習 4年その3
4年生の皆さん、元気にしていますか?
健康には十分気をつけて、学校再開の時には、元気な顔で会いましょう。 5/11,12にドリルと社会の副読本を配布しました。 おうちでの学習にも活用してください。 家庭学習の1で配布した、割り算の答えに誤りがありました。 21÷7=4となっていましたが、21÷7=3の誤りです。失礼しました。 5/11学習の手引き3 5/11学習生活カード3 5/11算数大きな数の学習2 5/11大きな数の学習2の答え 5/11国語白いぼうし課題 5/11国語白いぼうし意味調べ 5/11漢字ドリルのやり方 5/11社会東京都の学習 休業中の課題 5年 3写真の問題の答えは分かりましたか? 答えは、「解く」です。 「牛」の「角」を「刀」で切る、と覚えるとよいです。 漢字は、成り立ちや意味が分かると覚えやすいです。 他の漢字の成り立ちや意味を調べてみるのもいいですね。 今回は、3回目の課題です。 学校で印刷した課題は、白黒印刷なので見づらいことがあります。 教科書をよく見ながら取り組んでください。 また、「学習・生活カード」には書いてありませんが、音楽の課題もあります。 11,12日は、3回目の課題とドリルを配布します。 下記の時間に取りに来ると、担任の先生からみなさんへ渡すことができます。 みなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています。 1組 11日(月)午後2:00〜 2組 11日(月)午後2:30〜 3組 12日(火)午後2:00〜 課題1 学習・生活カード 課題2 5年生で学習する漢字6,7 課題3 社会「わたしたちの国土」 課題4 算数 解答 5/1分社会「都道府県」「世界発見!」 休業中の学習 6年 3
6年生の皆さん、こんにちは!!
今回は家庭学習第3弾です。 多くの6年生が家庭学習を提出してくれています。 頑張っていますね!先生たちも課題を作って良かったと、心から感じています。 家で取り組むことって、実はとても難しいですよね。 ゲームもしたい。本も読みたい。テレビも見たい。つい甘えたくなります。 しかし、楽しいことだけでは、いつか飽(あ)きてしまいます。 頑張ったからこそ、楽しみが余計に楽しく感じるものです。 物事のとらえ方一つで、いろいろな考え方が生まれます。 今回は高杉晋作という偉人の言葉を贈ります。 「おもしろき こともなき世を おもしろく」 ぜひ、計画的に課題に取り組んでください。 ※課題4の計算ドリルは、ワークシートがありません。ノートに取り組みましょう。 ※学習生活カードにある「今週の課題」は、自分で記入してみましょう。 6年今週の課題 課題1 国語「詩を楽しもう」 課題2 国語「新出漢字」 課題3 社会「わたしたちの生活と政治」 課題5 算数「文字を使った式」 家庭科カード 学習・生活カード |
|