7月10日の給食*焼きとうもろこしの炊き込みごはん *鶏肉のレモンソースかけ *夏野菜のみそ汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *とうもろこし 千葉 *しょうが 高知 *ズッキーニ 群馬 *なす 茨城 *かぼちゃ 神奈川 *ねぎ 埼玉 *枝豆 北海道 ◆一口メモ 今日は夏野菜給食です。なす、きゅうり、とうもろこし、トマトなどの夏野菜には、暑い夏を乗り切るパワーがたくさんつまっています。今日のごはんのとうもろこしは、調理員さんが一生懸命皮をむいてくれました。みそ汁には、なす、ズッキーニ、かぼちゃなどが入っています。しっかり食べて、これから来る暑い夏を乗り切りましょう! 7/10 1年 聴力検査を行っています!1時間目から学級ごとの時間割に合わせて、1年生の教室のある北校舎2階の家庭科室で、教育実習の一環としてお手伝いをお願いしている実習生に見守られながら進められています。 小学校では初めての聴力検査です。検査の仕方について説明を受け、とても静かに検査を受けています。 7/10 6年 毛筆書写の学習で、「快晴」を書きました!子どもたち一人一人が、一画一画を丁寧に、全体のバランスを取りながら書いた力作が、教室前の廊下掲示コーナーに掲示されています。 天気の「快晴」とともに、「自分の心も 相手の心も 快晴に!」の思いや願いも込めて書いた作品でもあります。 明日の引き取り訓練の際、あまり時間はありませんが、ぜひご覧ください。 7/10 3年 社会科 “オリジナルの地図記号を作ろう!”その中でたくさんの発見をし、新しいことを学ぶ楽しさも味わっている子どもたちです。配布された地図を見て、また、地図記号から、町や土地の様子に詳しくなっています。 そこで、「こんな地図記号があったらいいな!」をテーマに、使われている物やイメージした道具から、自分で考えたオリジナルの地図記号を作りました。それぞれの思いにあふれた工夫した記号が、各教室の廊下掲示コーナーに掲示してあります。 明日の引き取り訓練で学校にお越しの際、ご覧下さい。 7/9 4年 みんなで並んで何を見ているでしょう?子どもたちが楽しそうに見ているのは、温度計です。ソーシャルディスタンスに気を付けながら1日の天気と気温の変化を調べている姿です。気温を正確に測るために温度計を目の高さに掲げてみています。 7/9 5年 水面ぎりぎりまで近づいてすくったメダカは、理科の学習のために学級で飼います。子どもたちは、水槽の中にいるメダカがかわいくて水槽に顔を付ける勢いで近づき見ています。 7/9 小1サポーター連絡会
本校では1年生の学校生活や学習をサポートする「小1サポーター」と呼ばれる皆さんがいらっしゃいます。
朝、靴箱の近くや階段付近で児童の準備を手伝ってくださったり、学習の時間に支援が必要なお子さんの近くにいてくださったり、給食の準備で担任の補助をしてくださったりしています。 今日は小1サポーターの皆さんと1年生担任が月に一度全員で顔を合わせる「小1サポーター連絡会」が開かれました。1年生にどのようにかかわっていくか、様々な意見を交換することができました。 7/9 おいしい、給食いただきます!
今日の給食は「郷土料理献立」でした!
沖縄料理のシシジューシーやサーターアンダギーが出ました。 1年生は郷土料理献立を食べるのは初めてです。 でも見てください、この見事な食べっぷり。 食べ方もとてもきれいで、食後の器がピカピカです!! 1年生 算数
1年生は算数の時間に「とけい」の学習をしました。
模型を使って、上手に長いはりと短いはりを動かすことができました。 (時計の学習は、1年生の2学期にも、2年生になってからも学習します。今回は「○時ちょうど」「○時半」の読み方のみ、学習しました。) 1年生 図工
1年生は図工の時間に「さわってかくの きもちいい!」の学習をしました。
学校にある絵の具を使って、手や指で絵を描く学習です。 指先で点々を描いたり、手のひら全体で絵の具を広げたり、楽しく活動できました! 7月9日の給食*ししじゅうしぃ *もずく入りスープ *サーターアンダギー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 青森 *たまねぎ 兵庫 *こまつな 群馬 *もずく 沖縄 *たまご 栃木 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 今日は郷土料理給食です。みなさん、見ただけでどこの都道府県の料理かわかりますか?正解は「沖縄県」です。昨年も給食にでたので、2年生から6年生は食べたことがあると思います。沖縄県では、炊き込みごはんのことを「じゅうしぃ」と呼ぶそうです。また、海草をよく食べます。今日のもずくは、沖縄県でとれたものを使いました。サーターアンダギーは人気のある沖縄のおやつです。 7/9 2年 聴力検査を行っています!2年生の教室のある同じフロアの教育相談室前で、検査の仕方の説明を聞き、順番に検査を受けています。 とても静かな空間で、子どもたちもスムーズに交代しながら、聞こえる小さな音を確認しています。 7/9 児童集会 〜委員会紹介集会〜今週の月曜日から活動を開始した委員会活動の紹介です。8つの委員会の委員長さんが放送室横の4・5年昇降口から、委員長の自己紹介・委員会メンバーの紹介・活動内容の紹介を行いました。 委員長さんの上手なアナウンスに合わせて、各委員会のメンバーが教室の自分の席で立ち、その様子を心の中で受け止めた全校のみなさんから、大きな拍手が送られ、校舎内に響き渡っていました。 1年間の活動を通して、自分たちの手で、みんなで協力して、学校生活をよりよいものにするため活躍します。よろしくお願いします。 7/8 教員研修 〜校内研究へ向けて〜本校では、今年度の校内研究として「生活科・理科」を通して、「主体的に学ぶ子どもを育てる」研究を進めています。昨年度までの3年間では、国語科を通して進めてきましたので、少し視点を変えて取り組んでみることにしました。 今日は講師の先生から、「これからの生活科・理科の学習指導について」というテーマで話を聴き、今後の授業につなげるための研修をしました。授業研究を積み重ね、子どもたちを育てていきたいと思います。 7/8 5年 針と糸を上手に使えたかな?「こんなに縫えた」「これしか縫えなくてくやしい」など、真剣に練習したからこそ出る感想が沢山ありました。 7/8 5年 種のなかはどうなってるの?でんぷんは今日の給食のパスタにも入っていることをヨウ素液の反応から知り、驚いていました。 7月8日の給食*ミートソーススパゲッティ *ポテト入りフレンチサラダ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 兵庫 *じゃがいも 茨城 *セロリ 長野 *にんじん 青森 *ピーマン 茨城 *パセリ 長野 *キャベツ 長野 *きゅうり 群馬 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 今日は今学期はじめてのスパゲッティです。スパゲッティのなかでも特に人気のミートソース。給食はみなさんの成長に必要な栄養がとれるように、たっぷりの野菜や豆、きのこも入っています。 7/8 5年 家庭科の学習から波縫いの仕方について説明を受け、運針用の布に丁寧に縫う練習をしています。初めての試みですが、とても上手にできています。先日の「玉止め」と併せて、裁縫の学習を楽しみながら進める5年生の子どもたちです。 7/8 3年 聴力検査を行っています!あらかじめ割り当てられた時間に、学級ごとに検査を実施しています。検査の進め方の説明をしっかりと聞き、スムーズに検査が進められています。 7月7日の給食*さばちらしずし *七夕汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *さやえんどう 岩手 *ねぎ 茨城 *にんじん 北海道 *米 茨城 *おくら 鹿児島 *さば ノルウェー ◆一口メモ 今日は七夕ですね。1・2年生の教室の前に飾ってある笹が、とても素敵です。給食では、天の川をイメージした七夕汁を作りました。1年に1度だけ織り姫と彦星が会うことのできる七夕ですが、今夜は星空が見られるでしょうか?短冊に書いたみなさんの願いが叶いますように、と祈りながら給食を食べましょう。 |
|