駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

英検面接練習が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後に英検の2次試験である面接練習が行われました。
一生懸命練習しています。
応援をしに来たくまざわ君と先生は、顔を見合わせて

「教室の中に入らないほうがいいね。みんながんばっているね。」
「そうしましょうか」

扉越しに応援しました。
(山口)

牛乳パックのリサイクルが始まります2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、牛乳パックのリサイクルが始まったという記事を掲載しました。今日も生徒のみなさんはきれいに牛乳パックを分解することができしましたか?

先日の記事の続きです。
生徒のみなさんが分解した牛乳パックは、ソシオさんが1枚1枚きれいに洗ってくださいます。冷たい水が手に堪えます。
その後、天日干しをします。
完全に乾いたら袋に入れてリサイクルされるのを待ちます。
地球環境のために、学校全体で取り組みます。

ぜひ、生徒のみなさんはいつも学校を美しくしてくださるソシオさんをみかけたら
「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えましょう。
そして、牛乳パックを丁寧に分解することを心がけましょう。
くまざわくんは、牛乳パックを分解するのがまだ苦手なようです。くまざわくんが苦戦しているのを見かけたら、教えてあげてくださいね。
(山口)


駒沢中の美味しい給食11/5

画像1 画像1
今日の献立です。
1 ごはん
2 魚のステーキソース
3 白菜のおかか和え
4 かきたま汁
5 牛乳
かきたま汁は、卵がふんわりとしていて身も心も温まりました。
ごちそうさまでした。
(袴田)

駒沢中の美味しい給食11/4

画像1 画像1
今日の献立です。
1 秋野菜カレーライス
2 こんにゃくサラダ
3 みかん
4 牛乳
秋野菜カレーは、旬の秋野菜がたくさん入っていてとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(袴田)

今日から牛乳パックのリサイクルが始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳が今年度からビンからパックに変わりました。そして11月より牛乳パックのリサイクルが始まりました。
飲み終わった牛乳パックを開きます。まずは担任の先生からやり方について説明がありました。
「先生。縦にやぶることが難しいです。」と助けを求めています。
「ここから開くとあけやすいよ」ととなりの生徒が教えてあげていました。
みなさん上手に開くことができましたか?

そして給食当番が、開いた牛乳パックをまとめてくれています。
3年A組の給食当番が、クラスのために働いてくれます。
「牛乳が手についても、洗えばいいからへっちゃらです!」
「余った牛乳は僕が開くよ。かして!」
「俺も手伝うよ!」
「サンキュー!」
見ていた私は、とてもあたたかい気持ちになりました。

次回、回収された牛乳パックの行方について紹介します
(山口)

駒沢中の美味しい給食11/2

画像1 画像1
今日の献立です。
1 まめまめおこわ
2 いかのから揚げ
3 野菜のレモン醤油和え
4 みそ汁
5 牛乳
まめまめおこわは、豆がたくさん入っていてとても美味しかったです。また、いかのから揚げは、生徒たちにも大人気でした。
ごちそうさまでした。
(袴田)

11/2(月)学校支援地域本部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月になりました。今年もあと2ヶ月。月日が経つのは本当に早いですね。今月から部活動の最終下校時刻が17時30分になります。日が短くなり下校時は暗くなってきます。気をつけて帰りましょう。

本日は、学校支援地域本部の校内緑化チームの皆さんにより、栽培の準備作業が行われました。丁寧に古い土を再生させています。これから校内緑化活動が始まります。楽しみですね。地域の皆さま、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。(桝田)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5
(木)
教育相談(3年生)始

学校概要・基本情報

各種おしらせ

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

学校経営

様式