新校舎の素晴らしさ階段には、とても手の届かなそうな場所に大きな窓がありますが、これが換気に大変役立ちます。 他にも素晴らしい設備がいっぱい! 魅力的な若小です。 【4年生】都道府県名テスト!今日はテストをしました。 家庭学習の課題にもなっていた都道府県名。 難しい漢字もありますが、がんばれ4年生! 【1年生】比べよう!「れ」と「ね」
1年生のひらがな学習はまだまだ続きます。
今日は「れ」と「ね」です。 前回学習した「わ」に似ていますね。 くるっと回す、ぽきっと折れる、というところに着目してがんばりました。 だんだん難しくなっていきます。 【6年生】昼休みを考える「昼休みは長い方がいいのか、短い方がいいのか」をテーマに、自分の考えを説明します。 大切なのは、なぜそう思うのかを明確に説明することです。 ワークシートに書いたメモを基にして、原稿用紙に向かう6年生。 さて、どちらの意見が多いのか!? 新しい学校生活習慣1年生から6年生まで、すっかり定着しています。 登校して、ランドセルを置くと、すぐに手を洗います。 泡の石鹸でごしごし! 【午後の部スタート】分散登校もあと2日!きちんと定刻に登校してきてくれた子どもたち。 1、2年生にとっては、初めての午後登校でした。 お昼過ぎに登校するなんて新鮮! 【前半終了】Bグループの子たちが下校していきます今日は涼しいので下校時も安心ですね。 かわいい1年生たちも、黄色い帽子をかぶって下校していきました。 校長先生と社会問題について語り合っているのは6年生です。 分散登校もあと一日です。 【1年生】ブロックで考えよう!数をかぞえるのにも、具体物があるととても便利。 これから始まるたし算、ひき算の学習をするのにも、分かりやすくなります。 しばらくの間、重要な学習ツールになるブロックを、これからも大切にしていきましょう! 【3年生】イメージマップから考える「友だちをよく知るために」というテーマで、紹介文を書きます。 今日はそのためのイメージマップを書きました。 自分の好きなもの、得意なこと、苦手なこと、過去にあった楽しい出来事・・・ イメージマップを広げて、どんどん紹介しちゃおう! 【1年生】文をうつそう今日は、教科書に載っている例文を、正確にノートに視写します。 ノートの使い方も正しく書けていますね。 これからたくさん文字を書くことになります。 たくさん書いて、どんどん上達しましょう! 【2年生】静かな漢字の学習時間新出漢字を毎日、学習する2年生。 教室の前を通りかかっても、音も声もしないので、誰もいないようです! 学習規律がしっかりと身についている2年生。 1年生の良いお手本ですね! 【5年生】パーテーション仮設置来週から始まる給食に向けて、パーテーションを仮に設置したのです。 区が用意してくれた板を机に設置しての学習の様子です。 5年生に訊いてみると、意外に好評でした! 【1年生】いくつといくつ!?今日は5を2つのグループに分けます。 いくつといくつに分かれるのかな? 先生の用意したプリントに取り組む1年生たち。 みんなとてもよくできているので、まる付けにまわっている先生もうれしい悲鳴です! 【3年生】朝のストレッチ体育が得意な先生が、省スペースのストレッチ運動を教えています。 みんなでストレッチして、朝からとっても爽やかな3年生たち。 今日もすっきり勉強ができそうですね! 【1年生】今日も元気に!登校後、まずは手を洗います。 朝の支度を済ませたら、提出物を先生に。 準備が終わった子は、本を読んだり、絵を描いたりして静かに過ごします。 とってもお行儀のよい若小の1年生たちでした。 【6月18日】分散登校、ラスト2日!スクールゾーンはすでに定着していて、子どもたちの登校もスムーズになっています。 地域の皆様にご協力をいただいて、より安全な若小になりました。 【おかえり!】卒業生がやってきた 2新校舎初の卒業生の皆さん、これからも若小を見守っていってくださいね。 最後になりましたが、様々なご協力をいただきました卒業対策委員会の皆様、ありがとうございました! 【おかえり!】卒業生がやってきた 1アルバムを受け取った卒業生たち。 すかさず内容をチェックです。 6年間の思い出のこもったアルバムに、満足げの卒業生たちでした。 【6年生】サギソウにつぼみがいっぱい!コロナ禍にもめげず、非常に順調の育ってくれています。 学校で育てているサギソウに、たくさんのつぼみがつきました。 もうすぐ美しい花を観ることができそうです! 只今、6年生のおうちでホームステイ中のサギソウですが、きっと学校のサギソウと同じはず。 水を絶やさず、美しい花を咲かせましょう! 【6年生】美しいノート先生が説明をしながら、たくさんの板書をします。 6年生たちは、説明をしっかりと聞きつつ、分かったことをノートにまとめます。 学習のパターンがしっかりと定着している若小6年生たちです。 |
|