6年 その11
突然ですがみなさん、読書は好きですか?
大好きという人から苦手という人まで反応は様々なありそうですね。 実は先生自身は、本を読むのがとても苦手な小学生でした。 今日は、そんな先生と同じ悩みをもっているみなさんに 自分に合った本を見つける方法をいくつか提案したいと思います。 読書が好きという人も、本を選ぶ際の参考にしてみて下さい。 1短い小説を選ぶ 「5分後に・・・」シリーズのように短くても読書の楽しさを十分に味わわせて くれる小説があります。 2興味のあることに関係する小説を選ぶ 例えば野球が好きな人であれば「バッテリー」を読むというように、自分の好きなこと を題材にした小説があります。 3人気の映画や漫画を「小説化」したものを読む。 いわゆるノベライズ本と言われるものです。一度、映像や絵で内容をつかんでいるので 字を読むのが苦手な人でも意外と読めてしまいます。 読書をすると時間も空間も飛び越えてたくさんの経験をすることができます。 みなさんも、ファンタジーの世界へ読書の旅に出てみませんか? 「6年生におススメの本」 辻村深月さんの「かがみの孤城」です。 とにかく物語の展開がすごいです。 一度、読んだら忘れません。 長編ですが、徹夜で読み切りました。 ミステリーが好きな人におススメです。 5年生 その10
こんにちは!
更新が遅くなってしまいました。 申し訳ありません。 今日は、『方言』についてお話します。 みなさんは、東京に住んでいますね。 ですが、東京以外の都道府県に住んでいた人と お話をするときに、 「あれっ、何か言葉の音がヘンだな??」 「今言った言葉、どんな意味だろう・・・。」 と感じたことはありませんか? 大阪の人が話す、 『関西弁』がとても分かりやすいですね。 こういう言葉の違いを方言と言います。 では、先生から方言の問題です。 Q.次の「」の言葉の意味は何でしょう。 【九州の方言】 (じょうきょう) →そうじが終わって、ほうきが落ちています。 「それ、なおしといて!」 A. ほうき壊れてるから、修理しておいて。 B. ほうき落ちてるから、片付けておいて。 C. ほうきまだだから、そうじしといて。 さあ、ABCのどれが正解でしょう。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 正解は、、、 B. ほうき落ちてるから、片付けておいて。 でした。 正解できましたか? 5年生の国語の学習では、 方言について学びます。 また、授業の時に色々と方言について お話しますね!! どうぞお楽しみに! それではまた! 5年 2年 その10
みなさん げんきにしていますか。
きょうはよくはれていますが、すこしかぜがつめたいですね。 きょうは金よう日。 こんしゅうも おうちの中で よくがんばりましたね。 さあ、きょうは先生となぞなぞたいけつです。 10もん出しますよ。わかるかな。 1 水の中をおよいでいるちいさな「くし」は、なあに? 2 「おかし」をたべてみたら「もち」だったというのは、なあに? 3 しんぶんしにはさまっているこうこくを見ると、たべたくなるおすしは、なあに? 4 もうスピードではしっていくチョウは、なあに? 5 「ぞう」は「ぞう」でも、からだの中でドキドキしている「ぞう」は、なあに? 6 ドンドンとたたくがっきの中にいるさかなって、なあに? 7 小さいぽちぽちがいっぱい入っている「どん」は、なあに? 8 そろそろいえにかえらなくちゃ!と、きになってしまう「かん」は、なあに? 9 中に2と5が入っているあそびは、なあに? 10 クイズにこたえると出てくる「かい」は、なあに? さあ、なんもんわかったかな? こたえあわせをしてみましょう。 1 おたまじゃくし 2 かしわもち 3 ちらしずし 4 だちょう 5 しんぞう 6 たい 7 てんどん 8 じかん 9 おにごっこ 10 せいかい もしも、じぶんでかんがえたなぞなぞがあれば、あえたときに、ぜひおしえてくださいね。たのしみにしています。 3年 その10学校に来られていたら、今日は1週間のさい後の日です。 みなさん、どんな1週間でしたか? 学校がないと、今日は何曜日だったのか、分からなくなりそうですね…。「○曜日に、○○をべん強しました!」と言える人は、すごいですね。学習したことが、しっかりとのこっているのでしょう。(先生は、、ちょっとあやしい。) 今日、みなさんが理科のじゅぎょうでそだてる、ひまわりのたねがとどきました。 ここでみなさんに、ひまわりのふしぎを一つ。 先生がむかし、ひまわりばたけを見た時、 そこにさいているひまわりは、みんな同じ方こうをむいていました。 それを見て先生はおどろいた記おくがあります。 あの時、ひまわりは、どうして同じ方こうにむかってさいていたのか…。 みなさんは、知っていますか? 今日、4月24日は、「植物学(しょくぶつがく)の日」 という日だそうです。そんな日に、しょくぶつのことを しらべてみて、自分だけのしょくぶつノートを作ってみたりすると、 楽しいかもしれませんね。 さぁ、なぞなぞです! 「三びきのちょうちょが、とんでいます。まん中のちょうちょは、子どもでしょうか?」 (ヒント)今日のもんだいは、少しひっかけもんだいです…。 きのうのなぞなぞの答えは、 「おしょうゆ(おしょう湯)」 でした!わかったかな? それではまた来週! 早ね早おきで、しっかりすいみんをとって、 からだに気をつけてくださいね。 1ねんせい その10きょうのなぞなぞ 「あなたのくらすの せんせいって なんにん?」 (こたえはいちばんした↓) きょうは みなさんに できるように なってほしい 「むすびかた」を3つしょうかいします。 それは、 「ほんむすび」 「にじゅうとめむすび」 「りぼんむすび」 です。 むすびかたのれんしゅうほうほうをいちねんせいのぺえじにのせています。 ぜひみてみてください。 このむすびかたは ・なわとびをむすぶとき ・たいいくぎのひもがとれてしまったとき ・くつのひもがとれてしまったとき などにつかいます。 ぜひ いまのうちにおうちでれんしゅうをして しょうがっこうでは じぶんでむすぶことが できるようにしましょう! れんしゅうをするときに だんぼおるや がようしに あなを ふたつあけて ひもをとおしてじゅんびをすると、 なんどもれんしゅうができますよ。 えをかいてみると たのしく れんしゅうが できるかもしれませんね。 ぜひ やってみてください。 なぞなぞのこたえ 「たんにん」 (じぶんのくらすのせんせいのことを「たんにんのせんせい」とよびます。) 専科その10きのうの「おうちde図工」 いろいろな色を組み合わせていて とてもすてきでしたね さっそくやってみたくなりますね ピンクやきいろやみずいろの お花のスタンプをみていたら 音楽のリズムを いろのついたカップで表現する 「カップでリズム」を おもいだしました いろのついたカップの ならべかたをくふうして じぶんだけのリズムがつくれます 今日は「カップでリズム」を しょうかいしますね 「カップでリズム」をマスターして 世界でひとつのじぶんのリズムを つくってみるのもいいですね まずはじめに ひだりの写真をみてください これは「初級(しょきゅう)」コースです いろのついたカップのルールを おぼえます 手でリズムをうってみましょう あおいろは たん(手を1回うちます) きいろは たた(手を2回うちます) ピンク たたた(手を3回うちます) みどりいろ たたたた(手を4回うちます) カップの色をみただけで リズムをうてるようにれんしゅうします つぎは、まん中の写真のリズムをうってみましょう これは「中級(ちゅうきゅう)コース」です ならんだカップのリズムをうつときは 楽ふをよむように、 左がわのカップのリズムからうちます たん たた たん たたたた たん たたた たん ですね。できましたか? それでは右の写真のリズムをやってみましょう これは「上級(じょうきゅう)コース」です AとBの2問あります 上手にうてるかな? うてるようになったら 逆の方向からうってみたり テンポをかえてうってみたり ためすのもたのしいですよ そして初級コースから上級コースまで マスターしたらぜひ カップのならべかたをかんがえて リズムをつくってみてください カップがなくても いろいろなお家にあるもので リズムのルールをきめて ためすこともできますよ せかいにひとつだけのリズムが できたらぜひきかせてくださいね! 4年 その10家の中でも、『あいさつ』、していますか?? ・おはようございます ・ありがとう ・いただきます いろいろな『あいさつ』がありますね。 『あいさつ』をする時のポイントは、 ・相手の顔を見て ・元気よく ・気持ちをこめて ですね。 それでは、今日の時間わり! できる人は、やってみましょう。 1時間目 社会 ➡47都道府県をおぼえよう。 少しずつチャレンジしましょう。 名前、有名な食べ物、有名な場所などもセットでおぼえるといいよ。 2時間目 体育 ➡体のストレッチ。体をやわらかくしましょう。 3時間目 算数 ➡4つのちがう数字を考えて、たし算やひき算などをして10にしてみよう。 1・2・5・3 3−2=1 1+1=2 2×5=10 こんな感じです。 4時間目 国語 ➡3年生のふくしゅうテストを作ってやってみよう。 おぼえてない漢字があったら、今がチャンス!!! 5時間目 英語 ➡家の中から英語をさがしてみよう。何個見つかるかな?? 6時間目 図工 ➡「春と自分」の絵をかこう。 みんなは、どんな「春」を選ぶのかな? もちろん、自分で時間割をつくってもいいよね。 やれることを自分から、チャレンジ!! さいごに、 写真は、 日本の都道府県のどこかです。 どこでしょうか?? 4年 6年 その10作者は森絵都さん 気が付いた人はいるかな? 6年生の国語の教科書に「帰り道」という物語が載っています。その作者です。 読んでみた人もいるでしょう。 国語の教科書をめくってみましょう。 「あ、知ってる!」と言ってしまう何かがあるかもしれませんよ? これからの学習が楽しみですね。 日記の内容が国語になってしまったので、 慣用句クイズを。 □には体の一部が入ります。 1 □に入れても痛くない 意味:かわいくてしかたがない。 2 □にたこができる 意味:同じことを何度も聞かされてうんざりする。 3 □がへらない 意味:口が達者で次から次へと勝手なことや屁理屈(へりくつ)を言う。 4 □がすく 意味:いやな気持がなくなり、すっきりする。 5 □が(で)茶をわかす 意味:おかしくてたまらない。ばかばかしい。 質問の答え 6年生におすすめ本は、R.J.パラシオ著「ワンダー」という本です。映画にもなっています。読んでもらいたいし、観てもらいたい作品です。 慣用句クイズの答え 1目 2耳 3口 4胸 5臍(へそ) 6年担 2年 その9いえの中で、どのように すごしていますか? 先生は、このあいだホームページにのっていた「かみでっぽう」をつくってみました。 しんぶんのこうこくで、大きなものをつくったら、おもったよりも大きな音がして、びっくりしました。みなさんは、音をならすことが できましたか? 先生は、子どものころ、ボールをなげるれんしゅうとして、ねっころがって、上にボールをなげるれんしゅうを よくやっていました。 2年生のみんなには、すこしむずかしいかな? でも、気になる人は、ちょうせんしてみてくださいね。ボールではなくても、やわらかくて、かた手でもてるものなら なんでもできますよ。 天じょうにぶつけずに、ちゃんと じぶんのとりやすいばしょに ボールがもどってきたらすばらしい!たくさん かいてんさせられたら さらにすばらしい!! さて、きょうの もんだいです。 上のしゃしんは、なんの「たね」だか わかりましたか? 1つは、きょ年 そだてたので、きっと、みなさん いっしゅんでわかりましたよね? もう1つは、ことし、生かつかのべんきょうで そだてるよていの「やさい」のたねです。きっとみんな たべたことのある 赤くて みずみずしい やさいです。 きょうは、こたえは おしえません。 たのしみにしていてくださいね! このほかにも、はるにうえると なつごろに おいしいやさいがみのるもの、じつは、たくさんあります。ピーマン、オクラ、えだまめ、ナスなどは、小さな「はち」でも そだてることができるので、おうちでそだててみるのも いいですね! 1年 その9きょうの なぞなぞ 「ときどき うしろを みる かえるは?」 こたえは いちばんした ↓ ↓ このあいだは、 がっこうの そとを すこし しょうかい しましたね。 きょうは、 1ねんせいの きょうしつの ちかくを しょうかい します。 1ねんせいの げんかんは ひだりから 1くみ 2くみ 3くみ 4くみ となっています。 きいろい かいだんを あがって 2かいへ いくと 1ねんせいの きょうしつの かいです。 1ねんせいの きょうしつは、 あるいていくと 1くみ 2くみ 3くみ 4くみの じゅんに あります。 がっきゅうごとに いろがあるんですよ。 あかが 1くみ あおが 2くみ きいろが 3くみ みどりが 4くみ げたばこや きょうしつの いりぐちに がっきゅうの いろが ついて いたのに きがつきましたか。 わからなく なってしまったら じぶんの がっきゅうの いろを さがして みてくださいね。 1ねんせいの きょうしつの ほかにも 1ねんせい みんなのおへや「いきいき るうむ」や きれいな といれも あります。 がっこうへ きたら たんけんしてみてくださいね。 きょうの なぞなぞの こたえは ↓ ↓ ↓ 「ふりかえる」です。 わかったかな。 3年 その9
3年生のみなさん
こんにちは。 外になかなかでることができない 毎日ですが、元気にすごしていますか? 早く友だちに会いたい、 そんな気持ちで毎日 すごしているのではないでしょうか。 そんなみなさんに、今日は ちょっとしたざつ学をプレゼントしましょう。 知っていると、ちょっととくした 気分になれるかもしれません。 ざつ学? あまくて、みんな大好きな 「パフェ」。 とんな意味があるのかな? パフェは、これいじょう「パーフェクト」なデザートはない、という意味からその名前がつけられたんです。 なっとくですね。 ざつ学? うちゅうにいくときに、人が きている「うちゅう服」。 このうちゅう服は、一着いくらくらい するのかな。 せいかいは、なんと一着 12億円! いろいろしゅるいはあると思いますが、なんて高いんでしょう!びっくりですね。 今日のなぞなぞです。 「おしょうさんがおふろに入ったら何になるかな?」 昨日のクイズの答えは「ナイス」です! 6年 その9こんにちは。毎日見てくれてる子もいるのかな。もしそうならうれしいです。 昨日の先生が書かれていたことを受けて、僕も考えてみました。 「今という、いつもとは違う時間に、できることを増やすこと」 僕にとって今は、学校の準備はもちろんのこと、これからの教育方法や新しい方法を学ぶ時間です。 毎日オンライン授業について、学び、考えています。学校が始まった時に、成長した姿が見せられるように頑張りたいと思います。 さて、みんなにもこの期間を有意義なものにして欲しいので、今日はこんな課題を出します。 SDGsという言葉を知ってますか? 持続可能な開発目標 という意味です。 うーん。日本語に訳してもさらに分からないですね。 もっと簡単にいうと 「世界を変えるための17の目標」 です。 この中には世界で解決しなければならない課題がたくさん示されています。 今、新型コロナウィルスの影響を世界中で受けています。今まで意識してなかった世界の国々について耳にする機会も多いと思います。 これをきっかけにして世界に目を向けて、SDGsについて調べてみませんか? 調べたものがあったら学校再開時に出してくださいね! チャレンジ30という課題も出されました。時代に乗り遅れないよう、しっかりできることを一歩一歩取り組んでみましょう。 では、リレー質問の答え 「自粛期間中、お家の生活の中で工夫していることはなんですか?」 家では生活のリズムを整えること。 運動不足と感染防止予防として、夕方散歩に行って、そのまんま中に入らずに入浴すること。 あとは1人の時間をもつこと。 ですね。 今日でリレー質問が変わります。 「六年生にオススメの本はなんですか?」 体調に気をつけて過ごしてください。 6年 専科その9先生は朝から太陽の光を浴びて 朝ごはんもしっかり食べたので 今日はいつもよりなんだか元気です あるクラスに住んでいるカメさんにも ひなたぼっこさせてあげました カメさんも日の光を浴びて 気持ちよさそうにしてました(^^) さて!今日の「おうちde図工」 今回は、おうちにあるもので スタンプ遊びをしてみましょう! 用意するものは、絵の具と紙と スタンプに使えそうなものたち スタンプは 特別なものを用意する必要はありません ペットボトルのふたとか いらなくなったビンとか すててしまうようなものにも おもしろい形が たくさんかくれています! 写真1枚目、先生はスタンプ遊びで 花畑をイメージし、絵にしてみました (少しクレパスでかきたしてます) 写真2枚目、アレンジして すてきなもようをつくってみました (楽しくなりすぎてスタンプ押しすぎました 押しすぎ注意!!!) 花につかっているスタンプ もとはなんだかわかりますか? 正解は… 小松菜の根もと と ピーマンのへた ご飯の支度をしていて 小松菜を切っていたら すごくきれいな形を発見してしまったので スタンプ遊びをすることにしました 野菜のすててしまう部分は 野菜スタンプとして楽しんでみると 思いもよらないすてきな形が かくれているのでおすすめです(^^) おうちの中にはおもしろい形が もっともっとかくれています 探してみてね! 専科 5年 その9きのう、北小のホームページに 「北小チャレンジ30」 「生活リズムバッチリカード」 というものが出ました。 もう見てみましたか? 4年生の復習や5年生の予習 家の中の役割や仕事 すいみん時間、起きる時刻と寝る時刻 運動 「みんな、家でどうしているのかなぁ」と、 先生たちも、気になるところはたくさんあります。 学校にいるときのように、やるべきことが、 時間で区切られていないことのむずかしさもありますが、 「自分で目標を決めて取り組むこと」 「できることからコツコツと、続けること」 をぜひ大切にしてほしいと思っています。 今だからこそ、 「自分で考えて、決めて、ねばり強く取り組むこと」に 大きな価値と成長のチャンスがあります。 そう言っておきながら、 そばで一人一人の思いや考えを聞いたり、 声をかけてあげたりできないことがもどかしいのですが…。 おうちの人とぜひお話をしてみてほしいです。 「チャレンジ30」の中に、5年生ならではの課題があります。 24 「川場ってどんなところか調べてみよう」 本来の予定なら、5月に行く「川場移動教室」 今ぐらいの時期から、移動教室に向けた活動が始まる予定でした。 なので、どんなところかぜひ調べてみてください。 ≪調べる方法の例≫ ・地図帳 さくいんで見つけられます。 Q.川場はどの都道府県? 区?市?町?村? 東京からどのくらいはなれている? ・インターネット ホームページやキーワード検索で調べよう。 Q.川場で有名なものは?(名産品など) 人口や面積は? 世田谷区と比べるとどれくらいちがう? 世田谷とちがうところをたくさん見つけてみるといいですよ。 今朝の川場の気温は・・・東京なら、真冬の気温です。 どうしてだろうか? ・身近な人の情報 5年生の時に移動教室に行ったお兄さんやお姉さん、 もしかするとお父さんやお母さんも 移動教室に行っているかも!? ちなみに、先生は世田谷区の小学校出身で、 自分が小学5年生のときに移動教室に行きました。 名産品の一つ、○○○○○いもを植えました! 写真は、川場の現地で春の季節に撮ったものです。 川場の名産品の一つで、 秋になると赤い実をつける甘い果物の花です。 わかるかな?? 5年 4年 その9
おはようございます!
今日の話題は、「記ねん日について」です。 さて、今日は何の日でしょうか。 正かいは、 「世界本の日」、「子ども読書の日」、「シジミの日」、「消ぼう車の日」です。 たくさんありましたね。 わたしも調べてみてはじめて知った記ねん日がありました。 ○「世界本の日」、「子ども読書の日」 読書の楽しみをつたえる記ねん日が「世界本の日」、 子どもが進んで読書活動を行う気持ちを高める記ねん日が「子ども読書の日」です。 また、世界てきに有名な作家がなくなってしまった日、 ある国では親しい人へ本をおくる日でもあります。 家にいることが多くなり、 本にふれる時間が多くなった人もそうではない人もいるかもしれません。 ぜひこのきかいに、家にある本を読む時間をつくってみましょう! ○「シジミの日」 “食べるだけでなく、水をきれいにすることにも役立つシジミ”をアピールするために、日本シジミ研究所が決めた記ねん日です。 日づけは、「423(シジミ)」の語ろ合わせに由来しているそうです。 ・・・考えただけでとても食べたくなります! ○「消ぼう車の日」 一番多く消ぼう車を作る会社ができた日であり、この会社が決めた記ねん日です。 外国では、赤やむらさき、青、黄、白、黒など、 さまざまな色の消ぼう車があるそうですが、 日本で赤色い外の消ぼう車を見たことはありますか? みなさんはすぐに、 「そんなの見たことないよ!」と心の中でつぶやいてくれたでしょうか。 そうなのです。日本には赤色の消ぼう車しかないのです。 日本では、消ぼう車は赤色だけ!と決められています。 しかし、日本の消ぼう車が赤色だと決められた理由はとくになく、 はじめに外国から買ったポンプや消ぼう車が赤色であったことから、 日本でも赤色とした、というのが理由のようです。 また、赤色は注意をひく色であることや、 火の赤色で「火はおそろしいもの」という気持ちを起こさせることも、 理由の一つと言われています。 どうでしたか? 調べてみると、毎日が何かの記ねん日です。 それらの記ねん日ひとつとっても、 いろんなできごとや理由があって決められているものばかりですね! 今日も一日、みなさんにとって思い出にのこる一日になりますように! 4年担任より 1年 その8きょうは なぞなぞです。 1わしかいなくても、もう1わいるような とり ってなんだ? こたえは いちばん したです。 ちゃれんじ30 というものが できました。 すこしずつ やってみましょう。 しせいに ついて はなします。 いすに すわって ぐう ぺたん ぴんを しながら ぬりえを したり、せんを かいたり してみてください。 すこし つかれてしまう ひとも いるかもしれません。 すわるだけでも きんにくが ひつようです。 そこで、えのように きたえると ながく すわっても つかれなく なるので やってみてください。 なぞなぞのこたえ にわとり 1ねん たんにん 5年 その8
こんにちは!
今日は、ある人物を紹介します。 みなさんは、この言葉を知ってますか? 「げいじゅつはばくはつだ!」 この言葉をのこした人は、 岡本太郎さんという方です。 大阪府にある万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん) というところに、太陽の塔というモニュメントがありますが、 この太陽の塔をデザインした芸術家です。 岡本太郎さんはこのようにおっしゃいました。 『なんでもいいから、 まずやってみる。 それだけなんだよ。』 『挑戦(ちょうせん)した不成功者(ふせいこうしゃ)には、 再挑戦者(さいちょうせんしゃ)としての 新しい輝き(かがやき)が約束されるだろうが、 挑戦をさけたままオリてしまったやつには 新しい人生などない』 みなさんはこの言葉を読んで、 どのように感じたでしょうか? ニュースや新聞を見て知っている人もいるかもしれませんが、 2025年に、大阪府で万国博覧会が開催される予定です。 そのときのみなさんは、15歳になっていますね。 今の一日一日、何をして、どのように生きたかが未来になります。 色々と苦しい時期かもしれませんが、 イマを大切に、やれることに挑戦してみましょう! 5年 4年 その8午前中に職員室で仕事をしていると理科で使う3種類の種がとどきました。(上の写真) 左からヘチマ・ゴーヤときて、一番右のふくろには「胡瓜」と書いてあります。習っていない漢字ですが、ふくろの写真を見れば読めそうですね。 さて、3種類の植物ですがどのように育っていくのでしょうか? 昨年度のホウセンカとひまわりのかんさつを思い出したり、配られた教科書を見たりして、文章やイラストで自分の予想をかくと理科の学習になります。ぜひためしてみましょう。 休校が続きますが、自分にできることを探し目標をもって生活していきましょう! 4年 専科 その8昨日のりんごをアレンジした朝ごはん、 おいしそうでしたね。 さて、みなさん、朝ごはん毎日食べて いますか? 学校がお休みで、生活リズムがおそね・ おそおきになっていませんか? 学校がはじまったら、あらら・・・朝 おきられない…なんてことがないように お休みの間もはやね・はやおきで 生活リズムをととのえておきましょうね。 まずは、朝ごはんをたべて 元気に一日をすごしましょう! 朝ごはんをたべるとねむっていた脳や からだがめざめます。 朝ごはんをたべないと脳をはたらかせる エネルギーがたりなくて、からだがだるい、 学習できない、しゅうちゅう力がない… と、からだに元気がでなくなります。 わたしたちのからだには、 体内時計(たいないどけい)とよばれる きのうがあります。 朝日をあびて、朝ごはんを食べると 体内時計が一日の生活リズムを ととのえてくれます。 元気にすくすくと成長するためにも 朝ごはんをしっかり食べることが 大切です。バランスがとれている 朝ごはんであれば、はなまる🌸ですが、 前の夜の残りごはんをアレンジしたり、 冷凍ごはんをあたためて使ったりして 工夫してみてもいいですね。 みなさん、今日は何時におきましたか? 朝ごはんは食べましたか? 学校が始まり、元気なみんなに会えるのを こころまちにしている先生たちです。 専科 2年 その8きょうは、はるの虫についてお話しします。 さて、石のうらによくいる虫で、さわるとまるくなる虫といえば、名まえはなんでしょう。 もちろん「ダンゴムシ」です。 でもしゃしんの上と下にいる虫では、じつはちがう虫なのです。 どちらがダンゴムシかわかりますか。 せいかいは下がダンゴムシです。 ちなみに、上にいる虫の名まえは「ワラジムシ」といいます。 見た目はほとんどおなじですね。でもよく見てみる(かんさつする)とちがうところがあります。 ・ダンゴムシはすこしだけツルツルピカピカしているが、ワラジムシはザラザラですこしほそい。 ・ダンゴムシは足がとてもおそいが、ワラジムシは足がはやい。 ・ダンゴムシはさわるとまるくなるが、ワラジムシはまるくならない。 けっこうちがいますね。土あそびをしてダンゴムシを見つけたと思っても、それはじつはワラジムシかもしれません。 よくかんさつをして見てみるといろいろはっけんできるかもしれませんよ。 ちなみにおなじところは、どちらも人にわるいことはなく、おちばや死んだ虫をたべて、土にかえすところです。 虫がにがてな人はそっとしておいてあげましょう。 きょうは、はるの虫についてのお話でした。 |
|