【6年】マイエプロン製作開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイロンとミシンを駆使して、子どもたち頑張っています! 【仲よし学級】連合展覧会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんだか素敵な太陽があらわれました! 太陽の周りに、好きな材料を好きな形で貼り付けていき、個性豊かな太陽を作っていますヨ! さぁ、どんな作品になるのかなぁ! 【仲よし学級】山の音楽家![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4つの楽器をひくマネを、前に出てやってもらいました! みんな楽器をひくマネ、上手だなぁ! 今日のお客様![]() ![]() 昨日は1組、今日は2組の子ですね。 昨日に引き続きポップを作ったので聞いてくださいと来てくれました。 来てくれたのは昼休み。 休み時間なのに学習成果を校長先生に見せに来てくれるなんて感激です。 それぞれのお勧めの本のどこが面白いのかを気持ちを込めて説明してくれました。 来てくれてありがとう。 【応援団】 解散式
今日の中休みに、再度スポーツ祭りの応援団が集まり、解散式を行いました。
スポーツ祭り当日に向け、学校の中心となり盛り上げてきてくれた応援団。 当日も、それぞれの勇姿が見られました。さすが!山崎小の6年生。 他学年の児童からみても、とてもかっこいい姿でした。 今日は、応援団を担当した教員から「頑張り賞」の授与。ども子どもたちも、やりきったすがすがしい顔をしていました。 今後の6年生の活躍も、期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 「どんな式になるのかな」 かけ算
提示させた問題に対して、答えのもとめ方を考えました。
「3このまとまりが5つ分だから…。」 「3+3+3+3+3=」 「3×5=」 自分の考えを図で表すことにも挑戦しました。多面的な見方ができるよう、学習をすすめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 1年2組のみなさんへ
今日は2組が、1年2組の教室に行き、「紙すきの作り方」を動画で伝えました。また、自分たちで作った葉書にメッセージを描き、1年2組のみなさんに手渡しました。
「うまくできるといいね。」 「たのしみだね。」 1年2組の子どもたちに、想いが届いたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 「お手紙」 音読発表会 (2)
音読をするだけではなく、劇のように小道具を作ったり、椅子を用いて実際に演じてみたりと、子どもたちから様々な工夫が見られました。
その発表を見た子どもたちから、 「おーっ。」 「ナイス!」 と声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 「お手紙」音読発表会 (1)
今日はいよいよ音読発表会。グループで音読する場面を決め、読み方の工夫を相談してきました。
広い場所を使うために、4時間目は体育館で行いました。 友達の発表を聞いて、よかった点をそれぞれノートに書いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 水ふでで書いてみよう
今年度の学習から水筆を使った学習が導入されました。
水筆での「運筆の学習」は、3年生から始まる毛筆書写の学習に生きてきます。 今日は、少しだけお楽しみタイム。水書シートに水を含ませた筆で、好きな字を書いてみました。 時間が経つと水分が蒸発し、字がみるみる消えていきます。 その様子に子どもたちから 「おーっ!」 と驚きの声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あしたもやりたい!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついに1年生もデビューしました! 紙の赤ちゃんに触ってみて、 つめたい!! やわらかい!! きもちいい!! ふわふわー!! と、嬉しそうな子どもたち 工芸室の先生やボランティアの方にもお手伝い頂きながら、一人ひとりはがきを作ることができました。 教室に戻ると嬉しそうな顔で、 先生、またやりたい! 明日もやりたい! と、教えてくれました。 できたハガキで、誰にお手紙をかこうかな、、、 これはまだまだヒミツです 【2年】 1年1組のみなさんへ
今年度は、1年生と一緒の学校探検も行うことができなかったので、違う形での交流を考えていました。
山崎小といえば… 「紙すき!」 2年生は、昨年度経験した「紙すきを1年生に教えよう。」というめあてを考えました。 葉書を作り、その様子を動画に撮って、1年生に伝えることにしました。 昨日は、1組が、作った葉書にメッセージを描いて、1年1組に届けました。 1年生、「紙すき」楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 面積〜面積の求め方〜![]() ![]() ![]() ![]() 面積を求めるにはどうするのか、 自分の考えを書いています。 自分の考えと友達の考えを照らし合わせながら、 学習を進めている四年生。 新しい発見をしてくださいね。 すごいです。![]() ![]() ![]() ![]() 今日も4年生が本を紹介するポップを作ったから聞いてくださいと来てくれました。 すごいです。 「孫なら読まないと後悔する」 「これから先私の隣はあなただけ」 なかなかインパクトのあるキャッチフレーズ! すごいです。 さらにすごいのは、今回は1人で校長室を訪れて発表してくれました。 私が子どもの頃は校長室に1人で行けませんでした。いや、数人でも行けなかったかな(笑) 堂々と発表してくれる4年生に脱帽です。 【仲よし学級】ずんずんちゃっちゃ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚の開きでずんずんちゃっちゃ! みんなノリノリずんずんちゃっちゃ! 頭に残るよずんずんちゃっちゃ! 今日の夜ご飯は魚の開き定食かなぁ。 【仲よし学級】Go To 校外学習に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その名も、「Go To 校外学習!」 今日はその事前学習をしましたよ! 必要な持ち物やグループ、羽根木公園ですることを確認しました。 さらに、羽根木公園まで歩いて行くので、公道を列になって歩く練習もしましたよ! 列での歩き方、横断歩道の渡り方、信号待ちの隊形変更の仕方などなど。 1年生は初めての校外学習! がんばれ!1年生! 【仲よし学級】Let's dance!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育や音楽の時間に、みんなでダンスです! みんなノリノリですわ♪ 今朝のお客様は![]() ![]() ん? 控えめなノックは誰が来たのかな? とドアを開けると「おはようございます」と元気な声がしました。 今朝のお客様は、2ー2の笑顔係さんでした。 昨年度の6年生がやってくれていた「笑顔の花咲かせたい」は 毎朝笑顔の挨拶を届けてくれていました。 2年生が受け継いでくれたのかな? 嬉しい朝のお客様でした。 先日の朝会では6年生が「笑顔の力」というスピーチで「笑顔いっぱいの山崎小学校にしましょう。」と話してくれました。 みんなで実現していきましょう。 たて×よこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の勉強は、面積の求め方。 長方形は、「たて×よこ」 じゃあ正方形は「なに×なに」? 【仲よし学級】Happy Halloween!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィンに関係する英単語を学習しましたよ! そして、みんなでハロウィンダンス! トリックオアトリート!! |
|