最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

4年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3回研究授業を行いました。本日は国際教育部会による授業で、教科「日本語」「ことばっておもしろい−日本の色の名前」という学習でした。
 自分が考えたオリジナルの色を、発表方法を工夫し、エピソードを交えながら友達に伝えることができました。日本の伝統や文化についての理解を深めるとともに、グローバルにも目を向け、海外の伝統の模様や虹の色にも興味を持ちました。
 成果と課題をしっかりと話し合い、研究を深めていきます。
 

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、秋晴れのもと、6年生は社会科見学に出かけました。
鶴岡八幡宮を訪れたり、源氏山公園から高徳院までのハイキングコースを歩いたりしながら、鎌倉時代の政治の舞台となった場所を、自分の目で見て確かめました。また、鎌倉大仏の大きさに、多くの子どもたちが驚いていました。
保護者の皆様には、朝早くからお弁当などの用意をしていただき、ありがとうございました。

6年 中学校見学

画像1 画像1
本日、6年生は、同じ学び舎である砧南中学校の見学に行きました。
中学校の先生に先導していただきながら、中学生の授業の様子を見学したり、特別教室を訪れたりしました。子どもたちは「小学校よりも広い。」「とても楽しそう。」と、中学校生活への期待感をふくらませるとともに、「できて当たり前のことをしっかりとやっていきたい。」「今のうちからしっかり復習などをする。」「授業一つ一つを大切にしてがんばりたい。」など、残りの小学校生活で大切にしたいことを明確にしていました。
お世話になった中学校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。

5年生 煙体験

 避難訓練の一環として5年生では、砧総合支所地域振興課の方々の協力で煙体験を行いました。ハンカチなどで口を覆うことや、片方の手で壁を触りながら低い姿勢で移動する重要性について学び、煙ハウスの中で実践しました。子どもたちは、予想以上の煙の量に驚いていましたが、緊急時の避難の仕方として、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、生活科の学習の一環として「町たんけん」に出かけました。クラスごとに分かれて、地域の施設をまわりました。施設について知ったり、実際に体験したりして、地域についての理解を深めました。初めて知ることや見たものに興味をもち、さらに関心を高めることができました。

5年生 食育

 総合的な学習の時間の一環として、青果物健康推進協会の方々をゲストティーチャーに招き、食育の学習を行いました。好き嫌いなく野菜料理を食べる大切さや、苦手な野菜も調理することによって食べやすくなること、ベジフルセブン(毎日5種の野菜と2種の果物を食べる)の重要性などを学びました。
 食べた野菜料理の数を数えることや、野菜料理の調理などが課題として出ています。御家庭で子どもたちと一緒に取り組んでみてください。御協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回研究授業を行いました。本日は英語教育部会による授業で、「自分たちの町を紹介しよう」という学習でした。
 自分で考えた夢の町について紹介したり、尋ねたりするアクティビティでは、ガイドとゲストに分かれ積極的に英語を話すことができました。
 成果と課題をしっかりと話し合い、研究を深めていきます。

きぬなんスポーツフェスティバル2020

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日、きぬなんスポーツフェスティバル2020を行いました。
 本番まで、友達と協力し一生懸命練習しました。天気にも恵まれ、子どもたち一人一人が、練習の成果を発揮することができました。

 例年とは異なった形での開催でしたが、御理解・御協力をいただきありがとうございました。

 

4年生 英語・多文化体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生が英語・多文化体験教室を行いました。
 英語で読み聞かせを聞いたり、英語版世田谷カルタをしたり、トーテムポールについて知り、紙コップを使ってトーテムポールを組み立てたりする活動を行いました。
 子どもたちは、英語をたくさん話し、異国の文化に触れ、とても楽しく活動していました。
 小グループに分かれ、密にならないように気を遣っての活動でしたが、教室ではできない貴重な体験をすることができました。

1年生 研究授業について

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、第1回研究授業を行いました。昨年度から引き続き
「グローバルな社会を生き抜く主体的な子どもの育成」
〜Beyond the 東京2020 その先を目指して〜
を主題に、研究を進めています。

本日は、オリンピック・パラリンピック部会の研究授業でした。
「ミニオリンピックをしよう」というめあてに向かって、より遠くにジャンプしようと一生懸命取り組む子どもたちの様子が見られました。成果と課題をしっかりと話し合い、研究を深めていきます。

5年生 稲刈り体験

 天候にも恵まれ、7日(水)に次大夫掘公園で稲刈り体験をしました。社会科で学習している「米づくりのさかんな地域」の理解を深める学習となりました。
 手作業で稲を刈り取る大変さを感じるとともに、お米を作ってくださっている方々への感謝の気持ちを深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

TVによる全校朝会

画像1 画像1
砧南小では、毎週月曜日に全校朝会を行っています。現在は、TVを活用して、放送室から各教室にライブ配信で全校朝会を行っています。6年生のスピーチ、校長先生の話、委員会からの連絡、看護当番の話など、全て放送室のビデオカメラで撮影し、それを各教室で視聴しています。子どもたちも、毎週、校長先生の話を楽しみにしているようです。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、水道キャラバンの方々に来ていただき、4年生が水道に関する学習を行いました。
 水道水がどのように家庭に送られてくるかということや水道の歴史など、映像や実験を通してわかりやすく教えていただきました。

最後には「水道キャラバン探検隊員カード」をいただき、子どもたちはとても楽しそうでした。

水道キャラバン隊の皆様、ありがとうございました。

3年生 草地のガサガサ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(1・2組)と9月16日(3.4.5組)に、総合的な学習の時間「多摩川たんけんたい」の学習で、草地のガサガサに行きました。バッタやチョウ、コオロギ、クビキリギス、ツチイナゴなどいろいろな種類の虫を捕まえました。夢中で虫を追いかけたり、捕まえた虫をじっと観察したり、楽しそうに活動していました。
「あしが6本あるね。」「むねからあしが出ているね。」など、理科の「こん虫を調べよう」で学習したことの理解も深まりました。


登校見守り

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に引き続き、PTAとリコーラグビー部によるあいさつ運動(見守り活動)が行われました。天神森橋付近の通学路は信号が少なく、車通りが多い場所ですが、地域の方や選手たちに見守られ、安全に登校することができました。見守り活動は来週、再来週の水曜日にも行う予定です。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「ユニセフ集会」を行いました。明日からユニセフ募金活動が始まり、その協力を呼びかけるものです。今回は、皆が体育館に集まる「集会」ではなく、予め代表委員が撮影したビデオを各学級のテレビで視聴して、それを集会の代わりにしました。今年度は感染症防止のために、このように工夫して行事などに取り組んでいます。どのクラスも真剣にビデオを観ていました。明日からのユニセフ募金活動へ、ご協力をよろしくお願いします。

引き取り訓練

画像1 画像1
今日、引き取り訓練を行いました。引き取り訓練は、東京に警戒宣言が発令されたという想定で、避難訓練の一環として実施しました。万が一の場合、本日の手順でお子さんを引き取っていただきます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

自立の学び舎あいさつ運動

画像1 画像1
今日は自立の学び舎のあいさつ運動の日です。砧南中学校の皆さんが本校の校門に立ち、一緒に挨拶をしました。子どもたちは中学生のお兄さんやお姉さんたちと元気に挨拶を交わしていました。また、本校の代表委員は中学校に出向きあいさつ運動に参加してきました。挨拶を通して絆が深まるといいですね。保護者や地域の皆さんもよろしくお願いします。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日(水)1時間目に、交通安全教室を行いました。
 成城警察署、岡本駐在所、鎌田駐在所の警察官の方とスクールサポーターの方をお招きして、交通ルールの再確認をしました。
 横断歩道の渡り方、車道と歩道の区別、交通事故が起きやすい場面などについてお話をしていただき、安全意識を高めるきっかけとなりました。

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1校時に自転車安全教室を行いました。例年ですと、校庭で実際に自転車を使用して交通ルールや自転車の正しい乗り方を学ぶのですが、今年度は規模や内容を縮小して実施しました。これからも「自転車安全利用五則」や「点検の仕方=ブタはしゃべる」など、基本的なことを忘れずに自転車を利用してほしいです。また、警察の方から、小学生は必ずヘルメットをかぶるよう指導がありました。今一度、ご家庭でも確認していただきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

保健室

6年生(5月)

学習習得確認調査過去問題