6年生 1年生の教室へ 2組編 (7/8)
8日(水)の朝、6年生が1年生の教室を訪ね、朝の準備を見守りました。写真は1年2組の様子です。目線を合わせるために腰を屈める姿がありました。
給食準備の様子 その2 (7/7)
給食準備の様子です。写真は上から、3年生、2年生、1年生です。トレイに食器を乗せるとき、自分の席に戻るときなど、こぼしたり、落としたりする危険性があります。子どもたちには、気を付けるようにと注意を促しています。給食ボランティアの皆様の優しい声掛けに感謝しています。
給食準備の様子 その1 (7/7)
7日(火)の給食準備の様子です。どの学級も身支度を整え、準備をしています。写真は上から、6年生、5年生、4年生の様子です。
中休みの様子 (7/7)
7日(火)の中休みの様子です。体育館の渡り廊下から中校庭の様子を写しました。遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりしています。先生たちも一緒に遊んだり、子どもたちを見守ったりしています。
3年生 体育の学習 (7/7)
7日(火)の2時間目、3年生は体育の時間でした。校庭でかけっこの練習をしました。後半は、80mを走って記録をとりました。2人ずつ走りましたが、「スタートがよくなったね。」と担任の先生がほめていました。
視力検査 2日目 (7/7)
7日(火)も視力検査を行いました。3年生以上が検査をしました。待つ間も間隔をとることができました。
6年生 1年生の教室へ 2組編 (7/7)
6年生が1年生の教室にいるのは15分程度です。初日とあって、1年生も6年生も緊張気味でした。これからたてわり班活動も始まるので、少しずつ顔見知りになってほしいです。写真は1年2組の様子です。
6年生 1年生の教室へ 1組編 (7/7)
7日(火)の朝、登校してきた1年生を6年生が教室で迎えていました。距離をとりながら挨拶をしたり、ランドセルの片付けを見守ったりしていました。写真は、1年1組の様子です。
1年生 初めての5時間授業 (7/6)
6日(月)から1年生の5時間授業が始まりました。5時間目は、1組も2組も国語の授業でした。ひらがなの学習を進めていました。
1年生 初めての給食当番 (7/6)
6日(月)の給食から、子どもたちによる配膳が始まりました。1年生にとっては、初めて白衣を着て配膳をします。梅じゃこご飯、スープ、肉じゃがのうま煮を上手によそっていました。手袋をして牛乳を配ることもしました。
6年生 理科の学習 (7/6)
6日(月)の3・4時間目、6年生は理科の時間でした。「葉に日光を当てるとでんぷんができるのだろうか」をめあてに、自分の予想を立てていました。しゃがいもの葉にアルミニウム箔をつけ、その結果を楽しみにしていました。
4年生 理科の学習 (7/6)
6日(月)の3・4時間目、4年2組は理科の時間でした。4時間目には、体育館で「空気でっぽう」に挑戦しました。「ポン」「ポン」とはじける音が館内に響いていました。どう押したら遠くへ飛ぶのかを考えながら取り組んでいました。
5年生 算数の学習 (7/6)
6日(月)の3時間目、5年生は算数の時間でした。「整数×小数、小数×整数の計算の仕方を考えよう」をめあてにして、取り組んでいました。
4年生 図画工作の学習 (7/6)
6日(月)の3・4時間目、4年1組は図画工作の時間でした。木版画に取り組んでおり、今回は、三角刀を持って下絵を掘っていました。人差し指に力が入り過ぎ、時々指を振っている人がいました。
3年生 社会科の学習 (7/6)
6日(月)の3時間目、3年生は社会科の時間でした。先週出かけた町たんけんのまとめをしていました。今回は、学校から南方面、南東方面に出かけたので、建物や川、土地の高さについてまとめました。
2年生 体育の学習 (7/6)
6日(月)の3時間目、2年2組は体育の時間でした。体育館でかけっこをしました。直接手でタッチはできないので、子どもたちはアイディアを出していました。
1年生 体育の学習 (7/6)
6日(月)の3時間目、1年1組は体育の時間でした。校庭で長なわとびに挑戦しました。先生のかけ声とともになわの中に入り、跳ぶことができました。
中休みの様子 (7/6)
6日(月)の中休みは、雨が上がり、外遊びを楽しむ子どもたちがいました。長靴でも元気に走る姿がありました。
視力検査1日目 (7/6)
6日(月)から、視力検査が始まりました。1階プレイルームで養護教諭が行います。初日は、1年生と2年生が対象でした。
放送朝会 その2 (7/6)
6日(月)の放送朝会の様子です。自学ノートを出し、校長先生の話を聞いてから記録を書いていました。写真は上から、4年生、3年生、2年生の様子です。
|
|