11/14 昼休み

給食を食べてからも元気に走り回っています。今日は日が差していて、それほど寒くはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 6年生の様子

昇降口付近の廊下が砂だらけになっているのに気付いた6年生。自分たちで道具を出して掃除をしてくれました。
画像1 画像1

11/14 1年生の生活科 その3

最後にワークシートに学習したことの感想を書きました。どんなことを考えたのかをもとに、次の学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 1年生の生活科 その2

印を付けた仕事の数を自分と家族で比べました。グループになって、友達のワークシートの中身とも比べて考えました。その後、クラス全体でも、印の数がいくつだったかを発表していき、どんな仕事に印がついたのかを確認し、数の違いについて考えました。すると、家の人は家族のためにいろいろな仕事をしてくれているということに気付く子が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 1年生の生活科

STEAM教育の研究授業の事前授業が行われています。「みんなのにこにこ大さくせん」で調べた、一日の生活を振り返って、自分自身がしている仕事、家族がしている仕事を朝、昼、夜で書きだしたワークシートを見ながら考えます。書かれている仕事が、家族のためにしているものに印を付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 学芸会の感想

お互いの劇をテレビを通して鑑賞し、思いをカードに書いて、まとめたものを各学年に届けます。メッセージの貼られた模造紙が掲示されるのを待てずに、もう読み始めています。「こんなことが書かれているよ。」「どれどれ。」などの声が聞かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 2年生の様子

学芸会のことを振り返った作文に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 20分休み

雲一つない青空の下、外遊びをしています。おにごっこで6年生を追いかける1年生たちがいます。
短なわとびをする子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 6年生の様子 その2

パワーポイントを使って、自己紹介のプレゼンテーション作りに取り組んでいます。写真を貼りつけたり、アニメーションや音をつけたりするなど、工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 6年生の様子

学芸会の経験を振り返った作文を書いています。
画像1 画像1

11/14 学芸会の片付け

学芸会が終わって、体育館内の物品を元通りに運び込みます。今日からはこれまで学校全体の仕事を担ってきた6年生から、5年生がその仕事を引き継ぎます。たくさんの体育で使用する道具類を運んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 6年生の学芸会の練習 その2

歩き方や立ち位置、その他の動きなどについての確認をしながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 6年生の学芸会の練習

子どもたちが作った学芸会のスローガン「思いよ届け!!最高の演技で笑顔と感動を!!」が天井から垂れ幕となってさがっています。
最後の追い込み練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年生の学芸会の練習

明日はリハーサルなので、校庭で舞台の大きさの枠を描いて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 5年生の学芸会の練習 その2

練習の最後には、振り返りをしています。実行委員を中心に、改善点や次回頑張ることについて、次々に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 5年生の学芸会の練習

少ない体育館練習も今日が最終日です。最後の最後まで、場所や演技を確認しながら、劇を仕上げようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 2年生の生活科

2年3組でSTEAM教育についての研究授業が行われました。「えがおのひみつたんけんたい」として、松原のまちのいろいろなところに出向き、インタビューをしてきた内容を基に、一番伝えたいことは何かを同じ場所を調べた友達でのグループで話し合いました。発表したい内容をグループでどのようにまとめるかを考える時、なぜその内容を伝えたいのかを深く考えることが大切です。内容が決まった後は、適切な発表方法を考えました。話し合いは次の時間にも続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年生の総合 その4

単元名の「ぼくらがつくるまち 世田谷」では、社会科の学習を生かしながら、自分たちの住む世田谷区のよさを改めて実感したり、問題に目を向けて向き合ったりして、地域への理解や思いを深めていくことがねらいの一つです。
これからも「すみつづけられるまちづくり」をめざすことは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に載っている「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」の一つにもつながっています。SDGsとは?というところから教わりながら、自分たちの問題として課題に取り組み、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年生の総合 その3

社会科でこれまで学んできた「世田谷区」についていろいろな角度から思い出していきました。たくさん手が挙がって、次々と発表するので、黒板があっという間にいっぱいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年生の総合 その2

研究授業の様子を会議室に配信し、その映像を他の学校の先生方は見る方法を取ったので、教室内で参観しているのは、松原小の先生方のみです。
授業の初めには、社会科で習ったことを振り返って思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り