6月24日の給食チキンライス 牛乳 パイナップルケーキ (食材の産地) 米 秋田県 鶏肉 山梨県 マッシュルーム 千葉県 玉ねぎ 愛知県 にんじん 千葉県 グリンピース ニュージーランド バター 北海道 鶏卵 青森県 パイナップル インドネシア 6月23日たくさんの子どもが遊んでいるのに、大きなけがをすることなく、遊べているのは、互いに思いやっているからだろう、と感心もしています。 あるクラスの授業では、道徳で、きのうみんなにお話した3つの「あ」のうちの一つ、「あいさつ」のことを取り上げていました。手がたくさん挙がって、自分の考えを発表している姿が、とてもいいなあと思いました。 「あいさつ」は続けることが大事です。続けていくうちに、心のなかで大きな実りになっていくように思います。 八幡ファームでは、リンゴがだいぶ大きくなってきましたよ。植物の生長はほんとに少しずつですが、確実に大きくなっているのがわかります。みんなの心の成長もそれに似ているように感じます。 6月23日の給食フィッシュフライサンド 牛乳 ヨーグルト (食材) パン アメリカ、カナダ メルルーサ アルゼンチン キャベツ 群馬県 牛乳 茨城県 ヨーグルト 北海道 6月22日それに今年度から紙パック入りの牛乳です。 今までの給食の時間とだいぶ変わりました。 児童のみなさん、久しぶりの給食はどうでしたか?おいしかったでしょう。 1学期の「始業式」体育館で行うことができないので、テレビ放送で始業式を行いました。 ・・・・・・・・・・校長先生のお話から・・・・・ 3つの「あ」について考えて行動してほしいと思います。 1つ目は「安全」のあ 新型コロナウィルス感染症、ほかいろいろな災害、事故などから、自分の命は自分で守る。 2つ目は「あいさつ」のあ どのあいさつも相手の目をみてしっかりと行えるように。あいさつがしっかりできる人は、信頼される人になる。 3つ目は「あそび」のあ 子供のときに遊びを通して、豊かな心を育み、たくさん友達をつくってほしい。 新型コロナウィルス感染症で、心配なこともいろいろありますが、皆さんの、なにかに一生懸命に取り組む姿、自分の頭で考えてその考えを伝えようとする姿をみるのを楽しみにしています。八幡小学校でいっしょにすごす時間を大切に、がんばりましょう。 ・・・・・・・・・・・6年 代表児童のことば・・・・・ 友達と遊んだり、下級生の元気な姿をみたりして、とても安心しました。今まで以上にあいさつを大切にしたいと思います。朝はみんなに元気におはよう、と言い、帰るときもみんなにさよならと言います。そうすることで、八幡小学校はもっと明るくなると思います。小学校生活最後の学年なので、友達との明るい思い出を作りたいです。 目標は、みんなにそんけいされるような6年生になることです。何事にも一生懸命挑戦し、責任をもってやり遂げたいと思います。いつでも八幡小学校の看板を背負っていることをわすれずに、自覚をもって行動したいと思います。 この児童代表の言葉を聞いて、さらに明るい学校にしたいな、と心から思い、頼もしい最高学年の姿に感心しました。 6月22日の給食(食材の産地)米⇒秋田県 麦⇒福井県 牛乳⇒茨城県 にんじん⇒千葉県 玉ねぎ⇒愛知県 鶏肉⇒山梨県 バター、生クリーム、チーズ⇒北海道 冷凍みかん⇒和歌山県 始業式を行いました4月に進級したものの、臨時休業が続き、分散登校でみんながそろうということができなかったので、今日、あらためて新学期のスタートとして、「始業式」を行いました。 密を避けるため、テレビ放送を使っての式となりました。 みんなとてもしっかりとお話を聞いていました。。 3ヶ月ぶりに全員集合し、久しぶりに賑やかな学校が戻ってきました。 6月19日人数が倍になると、活気が違います。 1組では、傘の入れ方、名前の付け方について、担任の先生がわかりやすくお話していました。名前は、傘の柄のしたのほう、手で持つカーブの下側に書くといいですね、というお話に、校長先生も「なるほど」と思いました。 2組では、クラスのみんながそろったので、みんなで一つの輪になろう、ということで輪飾りをつくることになったようです。 みんな、先生のお話をしっかり聞いていました。 6月18日密集とさけるために、2年生の昇降口を別のところにします。今、その準備中です。きれいにペンキを塗ってもらって、明るくなりました。 22日は全校児童が登校します。登校時間は学年によって違います。お家の人といっしょに確認してください。 6月17日休み時間、元気に遊んでいる様子を見ていると、学年によって特ちょうがあるのがわかります。4年生はドッジボールが好きな子が多いようですし、5年生は鬼ごっこが好きな子が多いようですね。マスクをして大変そうですが、楽しそうに遊んでいます。 午後は音楽室から聞こえてくる楽器の音につられて、授業を見に行きました。 「キリマンジャロ」の合奏をしていました。たたいて鳴らす楽器を中心に、友達との間隔をとりながら、合奏を楽しんでいました。 今、合唱やリコーダーなど息をつかう音楽の活動は、感染予防のため控えています。 音楽の先生は、みんなで合わせて音楽を楽しむ学習になるように工夫しています。 6月16日来週の月曜日には、全校児童のみなさんにお話をしますね。 さて、図工の先生も「新しい先生」です。お二人いらっしゃいます。その先生方がろうかの掲示をきれいにつくってくれました。学年のカラーを生かして、明るい感じがいいですよね。 6月15日休み時間は子供の数がふえて、校庭が少しせまく感じたのではないでしょうか。元気にあそんで、そのあとは時間をいしきして、教室にもどっていく姿が、すてきだなあと思いました。手洗いもしっかりと行っていましたね。 今日の八幡ファームでは、校長先生の予想に反して、実が黒っぽくなっていたのを見つけました。このラズベリーはこういう種類なのかもしれませんね。 明日も元気で登校してください。 6月12日今日も子供たちは元気に遊んでいます。2年生が、広がって遊ぶようになりました、と担任の先生が言っていました。 今日の実りは、ラズベリーです。だいぶ赤くなってきました。来週は、食べられるくらいになるでしょうか。 鳥が食べるのかもしれませんね。 6月11日八幡ファームのぶどうは、きれいに実って少しずつふくらんできました。お世話になっている先生のお話によると、今日ぶどうの剪定(せんてい)をしてくださったようです。植物にとっては、太陽も雨も必要なものですね。 子供たちには太陽が一番にあう、と思いますが、休み時間、とうとうぽつぽつふってきました。ざあっとくるかなと心配しながら、なんとか外あそびができました。 外で体を動かして、リラックスすると気持ちの切りかえができて、勉強にも集中できます。友達となかよくあそぶ、というのも学校で行う大事なことだと思います。 6月10日休み時間が終わる少し前に、だれからともなく、もうじかんだよ、というのがきこえました。そしてバラバラと教室に向かって行きました。 今日6月10日は、時の記念日といいます。時間を大切に生活するということが、よくできる八幡小のみなさんの姿が、見られました。チャイムがならなくても、時計をみて、次の行動に移ることができるのは、えらいとおもいます。 6月9日くっつかないように遊ぶのは、今までとちがう風景かなと思います。 先週、5、6年に校長先生から動画で、八幡小学校のステキなところ次に何ですか?と聞きました。ロイロノートでかえってきたこたえのなかに、[やさしいところ][みんな仲よくあそぶところ]などというものを見つけて、うれしくなりました。みんなの遊んでいる姿を見ているとそのとおりだなあ、と感じます。 6月8日今日は、世田谷区の学校に爆破予告があったので、その時間の少し前に校庭にひなんしました。 今年度は、まだ、一度もひなんくんれんをしていないのですが、みんなとてもしずかに、待てました。その姿をみて本当にえらいなあと、感心してしまいました。 自分の命をまもる行動ができたと思います。新型コロナウィルスだけでも大変なのに、やらなければならないことが、しっかりわかって、行動できるみんなは、素晴らしいと校長先生は思います。 6月6日校長先生は、みんなに3つのことをお願いしました。 1 いつでもどこでもだれとでもあいさつができるように 2 自分のことは自分でできるように 3 仲よくあそぶこと 1年生のみんなは、校長先生の目をみてしっかりきいていました。とてもりっぱだなあと感心しました。 こんな1年生が、八幡小学校の仲間入りをしました。 児童のみなさん、1年生のことをよろしくお願いしますね。 令和2年度 入学式1年生の保護者の皆さんにとっては、入学前の長い2か月だったことと思います。臨時休校中の家庭学習など、ご協力本当にありがとうございました。 そして迎えた入学式ですが、全員マスク着用の短時間ということで、感染症予防にご理解とご協力をいただきました。マスクを着けての1年生の表情からは、緊張が伝わってきました。みんな、少し離された座席にきちんと座って、話を聞いていました。とても立派だったと思います。 まだ、しばらく分散登校が続き、クラスの全員がそろうのは、先になりますが、八幡小学校の1年生として、大きく成長していくであろう姿が想像でき、楽しみになりました。 保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 6月5日登校時間に合わせて、学校にきて、今までとは違って、いろいろと制約があって大変だったことと思います。でも、みなさんはよくわかっていて、先生のお話をきいて新しい生活の仕方をみにつけようと、がんばっていましたね。 高学年のあるクラスの先生は、「校庭でも教室でもソーシャルディスタンスを意識して過ごす姿が見られました。よくニュースを見て、普段の生活に生かしているのだと感心しました」と言っていました。 来週も元気に登校してください。 明日は待ちに待った「入学式」です。 |
|