校内研修(NIE研修)2学期始業式
9月1日(火)2学期が始まりました。感染症対策のため全校で集まって行うのではなく、各クラスで放送による始業式を行いました。みんな頑張ろうという決意をもって話を聞いていました。
校内研修(ロイロノート)
8月31日(月)分散登校時に使っていた。ロイロノートについて、今後の授業や、もしもまた臨時休校になったときの活用について、(株)ロイロより講師の方に来ていただき、教職員の研修を行いました。様々な実践事例を教えていただき、各教科ごとに課題を考えていきました。
夏休み後半ひまわり里親プロジェクト始動1学期終業式
7月31日(金)6月1日から始まった1学期が終了しました。校長先生からは、今までと違う生活様式の中、それぞれが精一杯頑張って学校生活を送ったことや、今年度離任式を行うことができなかったのですが、離任された先生方から送っていただいたメッセージのお話などがありました。生活指導主任の先生からは、自転車事故やSNSのトラブルについてのお話がありました。放送による終業式でしたが、しっかりとした姿勢で、真剣に話を聞いていました。いつもより短い夏休みですが感染症対策をし、充実した夏休みが送れるようにしましょう。
プランター土の入れ替え作業
7月24日(金)スポーツの日、祝日でしたが6時間授業がありました。放課後ボランティア部の活動でプランターの土の入れ替えを行いました。主事さんにやり方を指導してもらい、1年生から3年生まで各分担に分かれて作業を行いました。泥だらけ、びしょぬれになりながら一生懸命活動していました。来週このプランターに生徒会活動のひまわりの種をまく予定です。
中央委員会今日の給食「土用の丑の日」
7月21日(火)は土用の丑の日で『う』の付くものを食べると夏バテしないと言われたことから、江戸時代に鰻を食べるようになりました。鰻は現在高価なため、今回は旬の鰯にしました。鰻は謎の多い魚で、人工ふ化できず完全養殖ができないために高価になっていきました。しかし、昨年日本の研究グループが人工ふ化に成功したとニュースになり、近い将来給食で提供できることが期待されています。
昇降口の学校図書館の掲示板にも土用の丑の日のことが掲示されています。 全校朝礼
7月20日(月)放送による全校朝礼が行われました。まず、生徒会役員選挙について選挙管理委員長から話がありました。9月に選挙が行われます。また、昨年度3月中表彰できなかった、吹奏楽部、バドミントン部、環境作文、防災標語の入賞者の表彰も行いました。
定期考査進路学習 定期考査の受け方
7月13日(月)3年生は進路学習を行いました。各クラス一人一人が真剣に話を聞き、しっかりと考えていました。また、1年生は初めての定期考査に向けて、テストの受け方についての指導がありました。不安に思っていることを質問して、全力で取り組もうとする意気込みが感じられました。
「なんくるないさ」問題:沖縄の言葉で「なんくるないさ」はどんな意味でしょうか?1何しに来たの 2何とかなるさ 3何と臭いこと 4何でも食べよう 答えは2でした。 単に楽観的見通しを意味するだけでなく「くじけずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつかいい日が来る」という意味でもあるそうです。いい言葉ですね。 学校図書館開館部活動見学2日目1年生部活動見学
6月30日(火)〜7月6日(月)(7月1日(水)は除く)1年生部活動見学期間です。例年は、仮入部で体験できますが、今回は短い見学期間で判断することになります。どの部活動にするか、すでに決めている人もいるようですが、活動の様子を直接見て、感じて、自分が打ち込めるものをみつけてください。2,3年生は皆さんの入部を楽しみに待っています。
部活動再開給食の様子通常時程による登校が始まりました。
6月22日(月)通常時程による登校が始まりました。全員がそろって教室に入るのは今年度初めてです。放送による全校朝礼がありました。学校長の話、養護教諭の話をそれぞれどの学年も真剣に聞いていました。いくつかの決まりをしっかり守って、みんなが安全で安心な学校生活ができるようにしていきましょう。
来週から通常時程です。
雨の金曜日でした。今日まではクラス半分の人数の登校でしたが、いよいよ来週からは全員が8時15分〜30分の間に登校します。今年度初めて校内に全員が入ります。給食も始まります。感染症対策をして学校生活を送るため、給食の準備、配膳、机にパーティーションの設置、片付けなど給食のことや、全員がそろった時の登下校の導線、手洗いのことなど教職員一同、意見を交わしながら対応を考えてきました。試行錯誤しながら安全な学校生活を送れるようにしていきます。本日、22日からの「通常時程による登校の再開について」のプリントを配布いたしました。【新型コロナウイルスへの対応】のところに貼りつけました。持ち物等準備していただくものがありますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
|
|