ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【1年生】お月見団子も「お〜いし〜!」

画像1
画像2
画像3
給食に出たお月見団子が、1年生たちにも大好評です!
しっかり噛んで、おいしく食べられました。
今日も、もちろんこの表情です。
「お〜いし〜!!」

【1年生】動くおもちゃができました

画像1
画像2
画像3
1年生の図工の様子です。
今日は画用紙で、動くおもちゃをつくりました。
先生の説明通りに画用紙を折り進め、手にはまる形をつくります。
そのあとで画用紙でたくさんのデコレーションを付けました。
とっても楽しげな様子を、保護者の皆様にご参観いただくことができました。

【5年生】しみじみと歌詞を味わう

画像1
画像2
画像3
5年生が音楽の学習をしています。
「静かに眠れ」という曲の歌詞を読みながら、歌詞の意味を味わいます。
何となくしっとりとした空気の漂う音楽室。
フォスター作曲の何とも寂しいメロディーがぴったりだと感じる5年生でした。

【1年生】やるぞ!たし算の学習

画像1
画像2
画像3
1年生が算数でたし算についての学習をしています。
今日は答えが10より大きくなる計算についての学習でした。
単元のまとめですので、みんなしっかり計算の仕組みが身についています。
まずは10のかたまりをつくることが大切。
数の分解と合成が自由自在!

【4年生】welcome!アミン先生!!

画像1
画像2
画像3
4年生の教室に、ALTのアミン先生が来て下さり、楽しい外国語活動に取り組みました。
今日は友だちと、英語で日にちや天気、曜日などを伝え合う活動です。
アミン先生の発音を真似しながら、なんともいい感じの時間がながれていきました。

【2年生】牛乳パックから

画像1
画像2
画像3
2年生が図工の学習に取り組んでいます。
牛乳パックを細長く切り、できたひも状のパックを使って、いろいろな形をつくっていきます。
テープやステープラーで止めながら形を整えていく2年生。
不思議で美しい形が出来上がりました。
とても牛乳パックには見えません!

【2日目】ようこそ!若小へ

画像1
画像2
画像3
学校公開も2日目に突入しました。
朝から多くの保護者の皆様がご参観くださり、のびのびと学習する子どもたちの様子を観ていただくことができました。
ご多用の中のご参観、ありがとうございました。

【5年生】うまいぜ!ミシンさばき

画像1
画像2
画像3
5年生が家庭科の学習でミシンを使っています。
もうミシンを使った学習も3回目ですので、すっかり上手になりましたね。
集中しながら正確にミシンを操作し、けがなく、安全に、手早くミシン縫いができています。
エプロンも間もなく完成!

環境美化委員会、登場!

画像1
画像2
画像3
1年生の教室に5、6年生の環境美化委員さんたちが登場!
掃除の仕方や清掃用具の管理について、分かりやすく説明してくれました。
高学年の子までしっかりと掃除をするのが若小の伝統。
ここでも若小の伝統は引き継がれたのでした。

環境美化委員さん、ありがとうございました!

【秋晴れ】みんな元気に!

画像1
画像2
画像3
今日もさわやかな秋晴れに恵まれた若小の朝。
子どもたちは元気に登校してきてくれています。
1年生たちも元気いっぱいで学校公開2日目を迎えました。
手洗いもしっかりして、学習への準備完了です!

【まだまだ油断なく】消毒の時間

画像1画像2
毎日、若小では15時30分から45分まで、消毒の時間ということになっています。
児童下校後の校舎内では、先生たちがあちらこちらを消毒します。
校長先生、副校長先生も、おそろいのピンクのゴム手袋で職員室、校長室周辺を消毒中!
これでますます安心の若小に!!

【3年生】新単元に突入だ!

画像1
画像2
3年生が国語の学習で、新単元「すがたをかえる大豆」に突入しました。
みんなで静かに文章を読み、先生お手製のワークシートに、初めて読んだ感想を書き込んでいきます。
さすがは3年生、なかなかしっかりと書けていますね。
この単元で、相手に伝わりやすい説明や表現についての学習をします。
頼もしい3年生たち、しっかり学んでくれそうです!

【4年生】史上初!?エアー棒引き

画像1
画像2
画像3
4年生が体育発表会で行う棒引き。
今日は入退場を含めて練習をしました。
ただし今日は棒のない状態で行う「エアー棒引き」です。
棒がなくても一生懸命な4年生。
素敵なダンスで盛り上げます。
体育発表会が楽しみです!

【6年生】調べよう!水溶液の性質

画像1
画像2
画像3
6年生の理科の学習です。
理科室にやってきた6年生。
今日から新単元で水溶液についての学習をします。
事前に先生から、どのようにして水溶液の違いを見分けるかという説明を受けます。
色、透明度、におい、味・・・
他にも様々な性質がありますが、そこから水に溶けているものの種類を見分けます。
この後、様々な水溶液を見分ける活動をしました。

【3年生】できた!海の中の世界

画像1
画像2
画像3
3年生の図工の様子です。
マーブリングをした画用紙に、版画でお魚さんたちを泳がせます。
ローラーを手に、インクを塗って、ばれんでこすります。
段ボールやエアークッションでつくったでこぼこ模様が美しい、素敵な作品ができました。

今日の給食 10月28日(水)

10月28日(水)
今日の献立
ソース焼きそば シナモンポテト りんご 牛乳

主な食材の産地
豚肉…熊本県
たまねぎ…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…茨城県
もやし…群馬県
にら…高知県
さつまいも…茨城県
りんご…長野県
画像1

【1年生】ソース焼きそば、お〜いし〜!!

画像1画像2
1年生は今日もたくさん、給食を食べてくれました。
今日はソース焼きそば、シナモンポテト、リンゴに牛乳です。
ちょっとお祭りっぽい献立に、思わず「お〜いし〜!」

【3年生】とびだせ!キックベース

画像1
画像2
画像3
3年生が体育の時間に、キックベースに取り組みました。
思い切りけりだす3年生。
面白い試合展開になり、声援もとびます!
元気いっぱいの体育の時間となりました。

【2年生】なが〜く、ながく切ろう!

画像1
画像2
画像3
2年生が図工の学習に取り組んでいます。
牛乳パックをなが〜く切って、作品に仕上げます。
厚く硬い牛乳パック。
2年生たちが渾身の力で切り進めていきます。
まだまだ形にはなっていませんが、素敵な作品になりそうですね!

【学校公開】続・ようこそ若小へ!

画像1
画像2
画像3
お昼前になっても、保護者の皆様が次々にやってきてくださっています。
ご多用の中のご来校、ありがとうございます。
子どもたちがのびのびと学習する様子を、どうぞゆっくりご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより