ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【3年生】つくるぞ!ころりんゲーム

画像1
画像2
画像3
3年生の図工の様子です。
今日から木工で「ころりんゲーム」をつくります。
木材を切り、くぎをうち、色をぬってビー玉を転がすゲームをつくるのです。
それぞれのテーマがあって、夢のある作品がたくさんできそうですね!
これからも図工が楽しみ!

【1年生】くるまのしゅるい

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の様子です。
今日から新しく入った単元についての学習をします。
くるまの種類と特徴について書かれた文章から、分かったことについて考える単元です。
今日は初めに、みんなで大きな声で音読をしました。
とてもしっかりとした音読ですね。
学習の成果が確実に積み重なっています。

【6年生】水溶液の正体を調べよう 2

画像1
画像2
画像3
においを嗅いだり、蒸発させてみたりしながら、4種類の液体の正体を突き止めます。
それぞれの特徴からわかったことを表にまとめて、学習の総括に入ります。
後片付けもしっかりできた6年生たちでした。

【6年生】水溶液の正体を調べよう 1

画像1
画像2
画像3
6年生が理科室にやってきました。
今日は水溶液に関する実験をします。
見た目にもわかりづらい4種類の水溶液。
それぞれがどの水溶液であるのかを調べるために、いくつかの操作をします。
ピペットを使って資料を取り分ける6年生たち。
若干、緊張の面持ちです。

【2年生】カタカナ言葉をつかうとき

画像1
画像2
画像3
国語の学習をしている2年生。
今日はカタカナの使い方についての学習です。
カタカナを使うときは、どんな時でしょう?
具体例をあげながら黒板に書き出していくと、いくつかのパターンが見えてきました。
みんなで発表し合って、カタカナ言葉に親しみを覚えた2年生たちでした。

【5年生】いきなり勝負!漢字テスト

画像1
画像2
画像3
5年生が国語モジュールの時間に、漢字テストをしています。
1時間目よりも前に、いきなりテスト!
でも素晴らしい集中力を発揮してくれています。
さすがは高学年、下級生たちへのよい手本ですね。

【6年生】手作りのしおりだよ

画像1
画像2
画像3
6年生の代表児童が1年生の教室にやってきました。
明日の「羽根木公園どんぐりプロジェクト」のしおりを届けに来たのです。
1年生のお名前を呼んで、6年生お手製のしおりを手渡していきます。
みんなで楽しくお出かけできそうですね!

【6年生】今日もあいさつ運動!

画像1
画像2
画像3
冬を思わせる寒い朝になりましたが、6年生のあいさつ運動が今日も行われています。
元気いっぱいの声が正門に響きます。
6年生たちのおかげで、いつも以上にあいさついっぱいの若小になりました。
これからもあいさつを大切に!

【2年生】あら静か!静寂の学習時間

画像1
画像2
画像3
2年生が国語の学習をしています。
教室の前に来ると、まるで誰もいないかのような静寂!
さすがは2年生ですね。
今日は国語のワークシートで、語句の使い方についておさらいをしました。
まる付けまで終わっても、時間に余裕があるのは、時間を効率的に使えているからこそ。
これからも静かな学習時間を、みんなで作り上げていってくださいね。

【1年生】大好き!音楽の時間

画像1
画像2
画像3
またまた1年生の音楽の様子です。
授業の初めに校歌を歌いました。
もうすっかり若小の一員になっている1年生。
校歌もよく覚えていますね。
この後は恒例のリズム遊び。
今日は5つの音の言葉つなぎをしました。
先生もノリノリ!

【2年生】楽しいね!図書室の時間

画像1
画像2
画像3
2年生が図書室にやってきました。
すっかり若小名物になった広い図書室で、子どもたちが静かに読書をしています。
週に一度のお楽しみ。
本の貸し出しと返却が済んだら、楽しい読書スタート!

【3年生】百人一首で盛り上がろう!

画像1
画像2
画像3
3年生が教科日本語の学習をしています。
今日は百人一首についての学習です。
古から伝わる和歌集である小倉百人一首。
カルタにして楽しむのも、また大切な伝統文化です。
五色百人一首の札を手に、興味津々の様子の3年生でありました。

【5年生】やるぞ!テスト!!

画像1
画像2
画像3
5年生が算数のテストに取り組んでいます。
静かにテスト用紙を受け取る5年生。
算数の中でも特に難しい分数のたし算に挑戦。
学習の成果が存分に発揮できたようですね!

【4年生】good luck!4年生!!

画像1
画像2
画像3
休み時間に4年生が校長室を訪ねていきます。
若小名物の一つ、日本語暗唱校長検定をしているのです。
4年生のお題は「春はあけぼの」。
緊張しながらも思わずVサイン!
校長先生にとっても、大切なコミュニケーションの場なのです。

【6年生】美し過ぎるハードル

画像1
画像2
画像3
6年生が校庭でハードル走をしました。
今日はまとめとしてタイムの計測を行います。
先生の説明で、とにかく前足を振り上げることに専念する6年生。
美しいフォームでハードルを越えていきます。
さすがは6年生!

【4年生】みんなで歌おう!もみじ

画像1
画像2
画像3
4年生が音楽の学習で、もみじを歌いました。
秋のイメージを持ちながらの2部合唱。
下のパートはちょっと難しいけれど、みんなで覚えることができました!
2部合唱も、紅葉も、きれいですね。

今日の給食 11月9日(月)

11月9日(月)
今日の献立
ゆかりごはん がめ煮 なし 牛乳

主な食材の産地
米…青森県
しょうが…高知県
鶏肉…宮崎県
にんじん…北海道
れんこん…茨城県
ごぼう…青森県
たけのこ…九州
いんげん…長野県
なし…大分県
画像1

【1年生】ちょっと大人向けの味付けも「お〜いし〜!」

画像1
画像2
画像3
若小の1年生たちは、相変わらずよく食べてくれています。
今日は和食で、結構渋めの献立でしたが、それでももちろん「お〜いし〜!」

【2年生】ナイスシュート、2年生!

画像1
画像2
画像3
2年生がボールを使った学習をしています。
今日はミニバスケットのゴールに向かってシュート!
何度も練習した成果が表れたようですね。
ナイスシュート!

【4年生】小数で表す

画像1
画像2
画像3
4年生が算数の時間に小数についての学習をしています。
身の周りにあるものを小数で表してみようとすると、意外に難しいものです。
そんな難しい概念に、果敢に挑戦する4年生。
算数の45分間、しっかりと小数に親しむことができましたね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより