学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

1年生☆紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2組が紙漉きをしました。

工芸室の先生にした「よろしくお願いします」のあいさつがとても立派でした。楽しみにしていた気持ちがとてもよく伝わってきました。

ふた組に分かれて、体験をしましたが、教室に戻って感想を聞くと、、、

「紙の赤ちゃんを作るのが楽しかった!」

「枠から紙を出すために、ペタッとひっくり返すのが面白かった!」

「出来上がった葉書のまわりが、少しぼろぼろだけど、何だか昔からあるものって感じがしてすごく気に入った!」


たくさん感じながら活動することができました。


次は工芸室で何を作ろうかな、、、楽しみです!!

5年 江戸百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に、江戸の絵を描いていました。

今日は、仕上げの色をつけていました。
思い通りの色を出すために、絵の具の量と水を調整していました。

ぼかしの見事な 素敵な作品が できあがっていました。

コオ-ディネーショントレーニング ボールを使って!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、コーディネーショントレーニングから、ボールを使った授業を行いました。

ボールが床にバウンドした瞬間に手で押さえる。その時「バン」っていう音が一つになるように、がんばっていました。
友達の投げたボールを3点でキャッチする。その時も「バン」って音が一つになるように。
友達と、ボールを交換するように投げる。息をそろえて、優しく投げる。相手のことを考えて、ボールの速さを調節していました。

体育館に、楽しそうな声が響いていました。

朝から素敵なお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生から朝の時間を活用して、
モジュールという短時間学習を行っています。

すると、
「コンコンッ。」

なんと、1年生が作ったポップを
見せに来てくれました。
びっくりと同時に、
注目が集まりました。

四年生もポップを作り、紹介をしに行っています。
一年生も書いたみたい!と思えるポップが作れる四年生。流石です。

交流する機会が少なくなってきていますが、
ちょっとした時間が、
より良い交流に繋がって欲しいと願うばかりです。

朝から素敵なサプライズでした。

今日のお客様

画像1 画像1
3日連続で4年生のお客様です。
発表しに来てくれるのはどちらかと言うとやはり女子の方が多いのですが、今日は男子2人。
自分の感じたことを真っ直ぐに語ってくれる雰囲気が素敵です。
来てくれてありがとう。

【2年】 音楽科 ばめんのようすをおもいうかべよう「小ぎつね」 ♪

今日の学習は、体育館で鍵盤ハーモニカの学習を行いました。
「小ぎつね」という曲を、ピアノの伴奏に合わせて鍵盤ハーモニカで演奏しました。

途中、指番号が変わる場所がありますが、何度も繰り返して練習をしていくうちに、音が揃い、上手になってきました。

「こぎつね コンコン 山の中〜♪」

小ぎつねの様子を思い浮かべながら聴いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【仲よし学級】仲よし太鼓バトンタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日のスポーツ祭り「秋」で華々しくデビューを飾った29代目山崎太鼓の6年生。
毎年、6年生から5年生へとバトンタッチしていくのですが、今年度、仲よし学級は5年生の在籍がありません。

仲よし学級の中で引き継いでいくのは、今の4年生になるのです。

そこで、今日は6年生から4年生に、山崎太鼓について、簡単にレクチャーしてもらいましたよ!
丁寧に教える6年生も、一生懸命聞いてチャレンジしようとする4年生も、みんな良い雰囲気で、バトンタッチに向けての練習がスタートできました!

がんばれ!4年生!

【仲よし学級】さつまいもリース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さて、先日収穫して、6年生が葉っぱ取りを手伝ってくれたさつまいものつる。
何かに変身しますよとお伝えしていました。

変身するものは、、、

リースです!!

今日はリースの作り方を学んだ後、実際にツルをクネクネ巻きながらリースの原型を作りましたよ!
そしてここからさらに、来週の校外学習で拾ってくる秋の物を飾り付けていきます!

どんなリースになるのかなぁ!


ここで一句。

イモのツル
リース巻き巻き
巻っき巻き

【6年】マイエプロン製作開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組は、家庭科の時間でエプロンづくりに取り掛かりました。「布を使って生活の役に立つものをつくる」ことが学習のゴールです。
アイロンとミシンを駆使して、子どもたち頑張っています!

【仲よし学級】連合展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期に行われる特別支援学級の連合展覧会に向けて、作品づくりがスタートしました!

なんだか素敵な太陽があらわれました!

太陽の周りに、好きな材料を好きな形で貼り付けていき、個性豊かな太陽を作っていますヨ!

さぁ、どんな作品になるのかなぁ!

【仲よし学級】山の音楽家

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間では、「山の音楽家」を振りを付けて楽しんでいます。

4つの楽器をひくマネを、前に出てやってもらいました!

みんな楽器をひくマネ、上手だなぁ!

今日のお客様

画像1 画像1
今日も4年生のお客様。
昨日は1組、今日は2組の子ですね。

昨日に引き続きポップを作ったので聞いてくださいと来てくれました。
来てくれたのは昼休み。
休み時間なのに学習成果を校長先生に見せに来てくれるなんて感激です。

それぞれのお勧めの本のどこが面白いのかを気持ちを込めて説明してくれました。
来てくれてありがとう。

【応援団】 解散式

今日の中休みに、再度スポーツ祭りの応援団が集まり、解散式を行いました。

スポーツ祭り当日に向け、学校の中心となり盛り上げてきてくれた応援団。

当日も、それぞれの勇姿が見られました。さすが!山崎小の6年生。
他学年の児童からみても、とてもかっこいい姿でした。

今日は、応援団を担当した教員から「頑張り賞」の授与。ども子どもたちも、やりきったすがすがしい顔をしていました。

今後の6年生の活躍も、期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 「どんな式になるのかな」 かけ算

提示させた問題に対して、答えのもとめ方を考えました。

「3このまとまりが5つ分だから…。」

「3+3+3+3+3=」
「3×5=」

自分の考えを図で表すことにも挑戦しました。多面的な見方ができるよう、学習をすすめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 1年2組のみなさんへ

今日は2組が、1年2組の教室に行き、「紙すきの作り方」を動画で伝えました。また、自分たちで作った葉書にメッセージを描き、1年2組のみなさんに手渡しました。

「うまくできるといいね。」
「たのしみだね。」

1年2組の子どもたちに、想いが届いたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 「お手紙」 音読発表会 (2)

音読をするだけではなく、劇のように小道具を作ったり、椅子を用いて実際に演じてみたりと、子どもたちから様々な工夫が見られました。

その発表を見た子どもたちから、
「おーっ。」
「ナイス!」
と声が上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】  「お手紙」音読発表会  (1)

今日はいよいよ音読発表会。グループで音読する場面を決め、読み方の工夫を相談してきました。

広い場所を使うために、4時間目は体育館で行いました。

友達の発表を聞いて、よかった点をそれぞれノートに書いていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 水ふでで書いてみよう

今年度の学習から水筆を使った学習が導入されました。
水筆での「運筆の学習」は、3年生から始まる毛筆書写の学習に生きてきます。

今日は、少しだけお楽しみタイム。水書シートに水を含ませた筆で、好きな字を書いてみました。

時間が経つと水分が蒸発し、字がみるみる消えていきます。

その様子に子どもたちから
「おーっ!」
と驚きの声が上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あしたもやりたい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やまざきっ子なら、だれもが経験のある紙漉き体験。
ついに1年生もデビューしました!


紙の赤ちゃんに触ってみて、
つめたい!!
やわらかい!!
きもちいい!!
ふわふわー!!
と、嬉しそうな子どもたち


工芸室の先生やボランティアの方にもお手伝い頂きながら、一人ひとりはがきを作ることができました。


教室に戻ると嬉しそうな顔で、
先生、またやりたい!
明日もやりたい!
と、教えてくれました。


できたハガキで、誰にお手紙をかこうかな、、、
これはまだまだヒミツです

【2年】 1年1組のみなさんへ

今年度は、1年生と一緒の学校探検も行うことができなかったので、違う形での交流を考えていました。

山崎小といえば…

「紙すき!」

2年生は、昨年度経験した「紙すきを1年生に教えよう。」というめあてを考えました。
葉書を作り、その様子を動画に撮って、1年生に伝えることにしました。

昨日は、1組が、作った葉書にメッセージを描いて、1年1組に届けました。

1年生、「紙すき」楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより