仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

全校放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国や東京都でもコロナ感染のため陽性者が増えています。本校でも危機感を感じ、再度コロナ対策を徹底するために、生活指導主任の中嶋先生よりお話がありました。
みんな各教室で真剣に話を聞いていました。

落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会ボランティア活動 落ち葉掃き

生徒会と美化委員会の活動で、校内外の落ち葉掃きを行いました。今回担当は3年生でした。3年生になって初めてのボランティア清掃でしたが、さすが3年生。テキパキと協力して落ち葉を集めました。
全部で30分ほどの活動でしたが、90リットルのゴミ袋10袋以上が集めることができました。来月は1年生が担当です。



生徒会担当

iPhoneから送信

期末考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、土曜日のためカジュアルデーです。試験のせいか、いつもに比べて標準服が多い気がします。

期末考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(11月14日)から、期末考査が始まりました。みんな真剣にテストに向き合っています。1限目:国語、2限目:理科、3限目:美術です。

定期考査前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日、11日の2日間、放課後に定期考査前学習を行いました。1年生63名、2年生46名、3年生12名が延べ人数です。見守りたいの方13名にご協力いただきました。生徒も集中力アップして学習していました。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(土)「自転車安全教室」が行われました。スタントマン「Shadow」さんの、リアリティあふれる演技は、日頃の自分の自転車の乗り方や、公共機関での歩き方など、振り返る良い機会となりました。生活委員会の生徒が、自転車の乗り方の良い例を披露するなど、楽しい中にも、深く考えさせられる安全教室となりました。
交通社会の一員として、自転車の乗り方始め、交通ルール・マナーを守って生活してください。

創立70周年記念式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(土)1時間目 体育館にて「創立70周年記念式」が行われました。
吹奏楽部による「70周年のために編曲された校歌」の荘厳な演奏で始まりました。
校長式辞、区長祝辞紹介、地域の方にはビデオでお祝いメッセージをいただきました。最後に、前生徒会長が「慶びの言葉」を述べ、厳かな「記念式」となりました。
「・・・本校のこの70年は、まさに地域の発展とともに成長してきました。・・・過去を振り返り原点に立ち戻ることは、未来を語り、未来に生きるために欠かせない過程・・・」〜校長式辞より抜粋〜
70周年に集う生徒の皆さんと、「70周年教育活動」を本年度後半も、取り組んでまいります。 

テニス部秋季研修大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日文化の日、秋季テニス研修大会(団体戦)が行われました。
世田谷区立中学校のテニス部で3校ずつ集まり、リーグ戦形式で行われました。
男子は強豪校相手に力強く戦いました。
女子は部活スローガンの「一球入魂」をモットーに、日頃の練習の成果を発揮し、2校を抑え、念願の1位でグループリーグを突破することができました。次のステージでもがんばります。これからも、応援よろしくお願いします。

11月2日(火)生徒会認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会認証式が行われました。令和2年度後期から令和3年度前期生徒会役員に、校長先生より認証書が渡されました。その後、生徒会長より、令和2年度後期全委員に認証書を渡しました。壇上に各委員会の委員長が代表で登壇し、認証書を受け取りました。
ひとりひとりが、尾山台中生徒会を構成する大切なメンバーです。アイデアと実行力で、より良い尾山台中を築いていこう。

2年 総合的な学習の時間「キャリア学習〜働くということ〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)キャリアコンサルタント大橋龍司先生をお迎えし、「働くということ」をテーマにご講演いただきました。先週の「高校授業体験」に続き、キャリア学習の実践的な学びとなりました。いくつかのエクササイズを交えながら、楽しく分かりやすい内容で、メモを沢山とり、真剣にお話を聴く姿が印象的でした。最後は時間がたりなくなるくらいに質問も飛び交い、有意義な授業となりました。
 「よい習慣は才能を超える」「仕事は一人ではできない」「仕事で大切なことは全て、幼い頃に学んでいる」「働く」という機会は「自分の将来」の輪郭を描き、自分にとっての仕事とは何かを見つけること」。生きるヒントがたくさん散りばめられていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止基本方針

学校経営計画

保健

推薦図書

新型コロナウィルス感染拡大防止の対応について

教職員