旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

給食(10月29日)

画像1 画像1
 献立は、パンプキンパン、牛乳、ハンガリアンシチュー、コーン入りサラダ、巨峰(くだもの)でした。

授業の様子(10月29日)その3

画像1 画像1
 1年生が、国語の時間に、漢字の成り立ちについて、理解を深めました。

授業の様子(10月29日)その2

画像1 画像1
 1年生が、鍵盤の絵を活用して、運指の練習をしました。

授業の様子(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、図画工作の時間に、「ひまらや杉のみる夢」と題して、画用紙に、絵の具とクレパスで、工夫して表現しました。

授業の様子(10月28日)その6

画像1 画像1
 3年生が、理科の時間に、風のはたらきを学習しました。
 中学校の「運動の規則性」「力と圧力」につながる内容で、送風機を使って、風の強さによる風車のものを持ち上げる力の違いを調べました。
 実験の前には、「送風機の強風と弱風では、風車の重りを持ち上げる力はどのようにちがうのか」という学習問題をもとに、予想をした上で実験しました。

木の剪定(10月28日)

画像1 画像1
 ボランティア団体である緑友会の方が来校され、2日間にわたって、学校敷地内の木の剪定をしてくださいました。
 メンバーの中には、本校の卒業生も何人もいらして、「母校で作業できることが嬉しい」とおっしゃって、丁寧に剪定してくださいました。

給食(10月28日)

画像1 画像1
 献立は、三色ピラフ、牛乳、チーズ入り卵焼き、ベーコン白菜スープでした。

授業の様子(10月28日)その5

画像1 画像1
 5年生が、外国語の時間に、英語の学習で、中学校の「不定詩の用法」につながる学習をしました。
 行きたい国について、「I want go to〜」と国旗と国の様子がわかる写真を見ながら表現しました。

授業の様子(10月28日)その4

画像1 画像1
 3年生が、体育の時間に、マット運動で、前転、後転の練習をしました。
 ひざを揃えて、美しいフォームを意識して練習しました。

授業の様子(10月28日)その3

画像1 画像1
 5年生が、教科「日本語」の時間に、歌舞伎について調べて、自分なりに工夫してまとめました。

授業の様子(10月28日)その2

画像1 画像1
 5年生が、音楽の時間に、曲想の変化を感じ取って歌いました。曲想の変化を表現するために、歌詞の内容や音色、旋律、強弱を生かして表現していました。
 マスクをしたままの小さな声でしたが、美しい声とその表現の工夫は素晴らしいもので聴き入りました。

授業の様子(10月28日)

画像1 画像1
 2年生が、道徳の時間に、「わりこみ」について考え、よいこととよくないことを自分で判断してすることの大切さを学びました。

授業の様子(10月27日)その5

画像1 画像1
 4年生が、算数の時間に、面積の学習をしました。大きな単位の面積も学習していました。

授業の様子(10月27日)その4

画像1 画像1
 2年生が、国語の時間に、図書室で、本を選んで読書しました。

給食(10月27日)

画像1 画像1
 献立は、ちゃんぽん麺、牛乳、じゃこサラダ、スイートポテトでした。

授業の様子(10月27日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、外国語活動の時間に、英語の学習をしました。
 活動重視ですが、「I like〜」と文型をもとに、ALТの先生の発音を聞いて、表現していました。

授業の様子(10月27日)その2

画像1 画像1
 6年生が、外国語の時間に、英語の学習をしました。
 視覚教材を活用し、英語支援員の発音をよく聞いて学んでいました。
 

授業の様子(10月27日)

画像1 画像1
 1年生が、国語の時間に、漢字の学習をしました。
 丁寧に、書き順に気を付けて練習しました。

授業の様子(10月26日)その3

画像1 画像1
 ひまらや学級の児童が、課題に一生懸命に取り組んでいました。
 

給食(10月26日)

画像1 画像1
 献立は、秋の香りごはん、牛乳、ししゃものから揚げ、里芋ののそぼろ煮、みそ汁でした。
 里芋は、東南アジアから伝わり、縄文時代にはすでに栽培されていたと記録があるそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校関係者評価

給食食材

校長室だより

ひまらやのワークシート