この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/24 1年生も元気に登校しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は少し霧雨が感じられましたが、傘を差さずに登校できました。
 朝の正門付近の様子です。
 子どもたちは、全員が正門を使って登校します。普段なら中庭周辺でも待つことができるのですが、耐震補強工事区域となり狭くなっているため、昇降口から校舎内に入る合図のチャイムが8時05分に鳴るまで、密集しないよう、誘導しています。
 正門を入ったすぐの昇降口では、1年生と6年生が待つことができるよう、スロープにコーンを使って2つのコースをつくって誘導しています。左コースは1・6年生用、右コースは2・3・4・5年生用です。2年生から5年生までは、工事区域を迂回し、それぞれの昇降口前で、チャイムが鳴るまで待っています。
 1年生は、昇降口の前で、学級ごとに列をつくって待っています。上手に並ぶこともできている1年生です。

6月23日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーピラフ
 *りんごゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 埼玉 *たまねぎ 愛知
 *ピーマン 茨城 *パセリ  千葉
 *鶏肉   徳島
 
◆一口メモ
 給食が始まって2日目となりました。みなさん、なにか気付いたことはありますか?今年から、牛乳がビンではなく紙パックになりました。昨日は初めての牛乳パックの片付けに、苦労したひともいると思います。毎日続けていれば、きっと上手に片づけられるようになりますよ。

6/22・23 5年 さっそく活動開始

画像1 画像1
 5年生は、係活動の担当を決めました。決まった瞬間からできることを見つけて活動を始めました。すすんで活動をしようとする姿がすてきでした。

6/23 PTA運営会議が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝9時30分から家庭科室において、本部運営メンバーの皆様にお集まりいただき、PTA運営会議が開かれました。
 新型コロナウイルス感染症への対応から活動を休止していましたが、新しい笹原小学校のPTA活動がスタートしました。
 今年度は、例年と状況が一変し、様々な視点でPTA活動を工夫し、今できることを中心に今後の活動の進め方などについても意見交換を積極的に進めてくださっています。
 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

6/23 1年 朝読書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に入り、健康観察カードを確認し、朝の支度が終わると、「朝読書」の時間です。
 担任の先生による読み聞かせを聴いたり、学級図書から自分で選んで本を読んだり、本にふれる活動を、静かに楽しんでいました。
 学級図書には、世田谷区立中央図書館から、「団体貸し出し図書」としてお借りしている本もたくさんあります。
 読書に親しむ機会を数多くつくっている、本校の特色ある活動の1つです。

6月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *そぼろごはん
 *粉ふきいも
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *じゃがいも  茨城
 *しょうが   高知
 *にんじん   埼玉
 *さやいんげん 山形

◆一口メモ
 いよいよ今日から給食が始まりました。おかわりやおしゃべりはできませんが、友だちや先生といっしょに給食が食べられうのはうれしいですね。よくかんで、味わって食べましょう。

6/22 1年生 さっそく持ってきてくださって、ありがとうございます。

アサガオの植木鉢を週末に持って来てくださった皆様、ありがとうございました。

正門付近のスロープにあった鉢は、日当たりのいい中庭に移動しました。学級ごとに並べてあります。これから1か月ほど、この場所で育てていきます。

(今後、植木鉢を持ってくる予定の皆様。天気のいい日でかまいませんので、正門付近のスロープに置いておいてください。)
画像1 画像1 画像2 画像2

6/22 5年 うれしくて思わず・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学級全員がそろっての学校生活が始まり、5年生のみんなは嬉しそうに友達とお話をしていました。
 学習中も、パーテーション越しに友達と相談したり、友達の意見を聞いたり真剣に取り組んでいました。
 友達がたくさんいることがうれしくて思わずくっつくほど近づきすぎてしまうこともありましたが、自分たちで気づき、距離をとって過ごしていました。

6/22 1年 初めての給食です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生にとっては、小学校に入学して初めての給食です。
 少し早めに給食の準備に取りかかりました。手を洗ったり、準備の仕方について話を聴いたりし、担任の先生が盛り付けをし、小1サポーターの方々が一人ひとりの様子を確認したり、質問に答えたりしながら、準備をしました。
 みんなでそろって「いただきます!」をし、おいしそうに食べていました。

6/22 給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学年で給食が始まりました。2年生以上の子どもたちにとっては、2月28日(金)以来です。また、1年生にとっては、小学校に入学して初めての給食です。
 今週1週間は、簡易給食の実施となります。盛り付けは教員が行い、4〜5人ずつ給食を受け取りに来たり、担任が一人ひとりの机まで運んでいました。献立も、配膳や盛り付けがしやすいよう工夫しています。また、今日から、紙パック牛乳となりました。ストローを使ってのみ、飲んだ後はかさばらないよう、発達段階に応じてつぶしたり、まとめたりします。当面、リサイクル化は避け、可燃ごみとして処理します。

 子どもたちの机は、全員前向きで、食べる時にはマスクを外しています。そして、会話はしないで、静かに食べていました。
 学習の時と同じように、パーテーションを使って、おいしい給食をいただきました。

6/22 通常の時間割による授業・教育活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、通常の時間割による授業・教育活動が始まりました。
 梅雨前線の影響により、朝から雨が降る中での登校となりましたが、子どもたちは、通常の登校時間に登校し、それぞれの学年の昇降口に向かいました。工事中のため、正門付近の混雑を避けるための工夫です。
 
 8時25分より放送による全校朝会を行いました。
 校長からは、まず、学級の友達が全員そろっての学校生活のスタートとなり、新しい出会いや新しい友達と仲よく過ごす2か月半遅れの「始業式」であることを伝えました。そして、5名の転校してきたみなさんの紹介をし、全校で歓迎の拍手をしました。また、1年生88名が入学してきたことを伝え、新たな仲間入りとして、全校で拍手で迎えました。次に給食が始まることや「新しい生活様式での学校生活」における「約束」をみんなで大切にして取り組むこと、そして、みんなが協力することで楽しい毎日の生活をみんなでつくり、「笑顔」がたくさん見られるよう、また、安心して学校生活が送れるよう、先生方が支えていくことも伝えました。
 続いて、生活指導担当から、休み時間の過ごし方や新しい生活様式の中での約束などについて、子どもたちに伝えました。
 最後に、看護当番担当から生活目標「自分からあいさつをしよう。」が伝えられ、1週間の学校生活が始まりました。
 子どもたちは、放送朝会中、静かに話をしっかりと聴き、あいさつや大きな拍手も校舎内に伝わっていました。素晴らしい子どもたちです。 

6/19 小1サポーターの皆さんを紹介します。

本校では昨年度より「小1サポーター」と呼ばれる皆さんが、1年生の学校生活をサポートしてくださっています。

今年度は臨時休業が続いていましたので、6月22日(月)より活動を始めてくださいます。

1学期に保護者会がないため、保護者の皆様に紹介する機会がありませんので、ホームページ上でお伝えしました。
小1サポーターの方々は、校内で黄色いリボンの名札(1年生の黄色い帽子に合わせました)を付けています。
画像1 画像1

6/19 パーテーションを置いてみました、が。

画像1 画像1
来週から全校児童の机にパーテーションが設置されます。

1年生はいきなり月曜日にパーテーションが置いてあるとびっくりするだろうと思い、今日試しに置いてみることにしました。

人数が半分なのでパーテーションも半分ですが、それでもちょっと視界が狭くなってしまうようです。来週からは児童の実態に合わせて、パーテーションの使い方を工夫していきます。

6/19 1年生 雨の1日

1年生ははじめて、雨の中を登校してきました。

昇降口で職員が傘の片づけを手伝いましたが、ほとんどの子が自分で傘をゆわえて片づけることができました。
なぜそんなに上手なのか聞いてみたところ「おうちで練習してきたもん!」と元気に答えてくれました。
保護者の皆様、家庭でしっかり教えてくださってありがとうございます。

ランドセルや帽子が濡れてしまっている子もいましたが、水道で手を洗っている時に職員がそっと拭いてあげました。これからの雨の日は続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/19 分散登校も、今日が最終日となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(月)から段階的に行ってきた「分散登校」も、今日が最終日となりました。今日は、午前登校が全学年のAグループで、午後登校が全学年のBグループです。1年生と2年生のBグループの子どもたちは、初めての午後登校でしたが、元気よく登校してきています。
 午前中は、雨が強く降る中でした。1年生にとっては、初めての傘を差しての登校となりましたが、昇降口前で上手に傘をまとめ、傘立てに入れ、昇降口に向かっていました。午後は、雨も弱まり、傘を持って登校する子どもたちがたくさんいました。
 来週22日(月)からは、通常の時間割による授業・教育活動と給食の提供が始まります。生活リズムが違ってきますが、通常の登校時間に全校の子どもたちが登校し、いつもの学校生活をみんなで送ることができることを楽しみにしています。

 保護者の皆様には、3週間に及ぶ「分散登校」にご理解とご協力をいただきありがとうございました。通常の時間割による授業・教育活動と給食が始まりますが、新しい生活様式での学校生活が続きます。お子さんの健康状況の確認、毎朝の検温、健康観察カードへの記入と持参・提出へのご協力をお願いいたします。

6/19 2年 1年生に学校を紹介しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科の学習で取り組んでいる「1年生に学校を紹介しよう!」も、今日が動画撮影の最終日(本番)となりました。
 2年2組の子どもたちが、紹介する場所を訪れ、担任の先生がタブレット型情報端末をで撮影をしていました。練習を重ねてきただけあって、一人ひとりが紹介内容をしっかりと伝えていました。
 今日の撮影が仕上げとなり、教室に戻ってでき具合を大型テレビモニタで確認していました。上手に紹介ができていて、子どもたちも笑顔いっぱい満足そうでした。

*写真は、校長室と保健室を紹介する場面の撮影風景です。

6/17・18 5年 楽しく作成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年の図工では、家庭学習で描いた下書きをもとに、大きな画用紙に絵を描きました。真剣に取り組んでいてついつい前のめりになることも・・・。

6/17・18 5年 水はどんなふうににあったまっていくんだろう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年の理科の学習で、水の温まり方を学びました。前回学んだ金属の温まり方をもとに考えたり、お風呂に入ったときなど、身近な経験をもとに考えたりと、真剣に学習に取り組んでいました。

6/17・18 5年 感謝しながら

画像1 画像1 画像2 画像2
 今の図書館がもう使えなくなると知った5年生は、図書の時間を大切に過ごしました。
読み終わった後はみんなで「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えていました。

6/18 4年生 体つくり運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、4年2組では体育の学習で体つくり運動を行いました。学習内容は、「だるまさんが転んだ」と「片足ジャンプ」です。
 今回のめあては、「片足でより遠くにピタッと着地しよう」です。「だるまさんが転んだ」という遊びをケンケンで行い、より早くおににタッチするために「お腹に力を入れる」「着地の時に足を曲げる」など、より遠くに跳ぶためのこつを見つけ、自分の最高記録に挑戦しました。最後には全員が学習始めの時よりも遠くに跳ぶことができるようになりました。また1時間の締めくくりとして、「だるまさんが転んだ王決定戦」を行いました。子どもたち自身が見つけたこつを意識することで、初めて行った時よりも早くおににタッチすることができました。
 体育の学習では、1年間「体をイメージ通りに動かせる力」を楽しんで高められる運動をします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30