子供の学習支援
ただ今、2年生の教科書を配布しています。混み合うことなく進んでいます。
子供の学習支援に新しいリンクを掲載しました。ご活用ください。 NHK for School の「おはなしのくにの100冊」は、1年生から6年生までそれぞれにあった話を検索できます。この機会にぜひ名作に触れてください。 4/15 本日の更新終了
教科書配布の初日、保護者のみな様のご協力のおかげで、予想以上にスムーズに配布することができました。ありがとうございました。
5年生は、配布物一覧の書き方が分かりづらく、混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。1つ前の学校日記の記事で説明していますので、ご覧ください。 明日は1,2年生の教科書等を配布します。1年生は「就学通知書」と「児童理解のための資料」を忘れずにお持ちくださいますよう、お願いします。 5年生より配布物一覧表に分かりにくいところがありましたのでお知らせします。 リスの表紙のノートが「漢字ノート」です。一番下の「学習ノート6冊 漢字」と重複してしまいました。申し訳ございません。 教科書配布速報
6年生の教科書配布が終わりました。みなさまのご協力もあり、混み合うこともなく、スムーズに配布することができました。
いらっしゃれなかった方は、担任からの連絡をお待ちください。学校にご連絡いただく必要はありません。 今後の学年も、よろしくお願いします。念のため大きめのバッグをお持ちください。また、重いため、紙袋はお避けください。 4/14 本日の更新終了明日から教科書等を配布します。よろしくお願いします。 茶封筒は回収します
教科書配布時に、2年生から6年生までにプリントを入れてお渡しする茶封筒は、後ほど回収します。登校が再開しましたらお子さんに持たせてください。
3日間とも晴れて穏やかな日になることを願っています。 教科書配布の方法 1年生版
1年生は「就学通知書」と「児童理解のための資料てを必ずお持ちください。受付で回収いたします。
配布物も他学年とは違います。 (左から)教科書、PTAセット、就学援助関係の書類、学校からの書類 学校からの書類が入っている封筒には、お子さんの名前が書いてありますので、ご確認ください。 教科書配布の方法 その4
受付では児童名をお知らせください。教員がチェックします。
きょうだい分の教科書をご希望の方は、その旨を受付でお伝えください。 並んでいる教科書等を、ご自分でお持ちください。 お帰りは東門からお願いします。校庭にとどまることなく、速やかにお帰りください。 保護者の皆様と初めてお会いする機会ですが、感染予防のため、担任も話すことができません。週1回程度、担任から電話させていただきますので、お子さんの様子をお聞かせください。着信履歴が残っていても、かけ直していただく必要はありません。 教科書配布の方法 その3
昇降口から入り、土足のまま受付まで進んでください。
赤い線に沿って、間をあけて並んでお待ちください。 並んでいる間は、校庭でも昇降口でもお話はできません。 教科書配布の方法 その21組は向かって左側、2・3組は右側に並びます。 白線に沿って、間をあけて並んでください。 開始時刻は混雑することが予想されますので、ご留意ください。 教科書配布の方法 その1そのため、自転車で持ち帰っていただけるようにします。 校庭の自転車置き場に間をあけて置いてください。 なお、自転車でのご来校を許可するのは今回限りです。通常は徒歩でご来校いたくことになります。 4/13 本日の更新終了
大変お待たせいたしましたが、教科書を配布することとなりました。
緊急事態宣言が発出されている中、感染を防ぐために、どうか教科書配布についてのお知らせを熟読していただきたいと思います。 また、体調に不安のある方はくれぐれも無理をせず、来校をご遠慮いただくことを重ねてお願いいたします。 今日は、新しい担任・専科からのメッセージを掲載しました。お子さんと一緒にご覧ください。少しでも楽しい気持ちになってもらえれば嬉しいです。 就学援助のお知らせについて今年度から希望調書を全員に提出していただくようになりました。 回収は登校日になります。 (登校日は未定です。) クイズです専科の先生よりみんながんばっている! ファイト! 太子堂! 6年生のみなさんへさて、なかなかもどってこない日常に、もやもやしたり、いらいらしたりしていませんか? 先生たちは、早くみんなに会いたくて仕方ありません。 学校が再開する日を信じて、準備をしていきましょう。 6年生は何にしても「最後の…」という言葉が付いてきます。 さびしい気もしますが、その反面みんなの気持ちが一つになり、「最後にして最高の…」となります。 一方勉強も小学校のまとめと中学校に向けて難しくもなり、おもしろくもなります。 「おもしろい」と思うには、5年生までの勉強が本当に大事です。 九九はすらすら言えますか?わり算の筆算、分数・小数の計算はできますか? 1年生から5年生までの漢字825字の読み書きはどうですか? 作文の書き方(段落、会話文、漢字を使うなど)は大丈夫ですか? 都道府県の位置や名前は覚えましたか? お米の農業・水産業・工業が盛んな地域は覚えていますか? 人間や虫や魚の体の作りや電気・水・空気・重さ・磁石・振り子などの性質は? たっぷりある時間を使って、苦手なところを補いましょう。 得意なところもより深めていきましょう。 先生たちも学校が始まったらスタートダッシュできるよう準備をしています。 学校が再開して、元気いっぱいのみんなに会えることを楽しみにしています。 さて、突然ですが問題です。 左の写真は、川場村で伊勢先生が発見し、焼いて食べたキノコです。 このキノコの名前は何でしょう。 5年生のみなさんへ
5年生のみなさんこんにちは!
今日は、これからみなさんが生活する4階の様子をお伝えします。 教室は、太子堂小学校の最上階だけあって、窓からの景色も最高です。(左の写真) 続いて教室前です。なんと流しは、こんなに広いのです。ちょうど3階の多目的室の場所に当たるスペースです。(まん中の写真) 4階の奥には理科室があります。理科室の外は畑になっています。今年はここで、あるものを育てようと思っていますが、それはまたのお楽しみです。(右の写真) 4年生のみなさんへ先生たちは、みなさんがいつから登校してもいいように準備を進めています。みんなも学校が始まるのを、元気に待っていてください。 先週の満月はスーパームーンでした。みなさん見ましたか。4年生では月の勉強もするので、先生たちは月の話をしたくてうずうずしていました。学校が始まったらいろいろなことをたくさん話しましょう。みなさんも、友だちに聞いてもらいたいことをためておいてくださいね。 さてここでクイズです。 4年生のヘチマだなの横に咲いている、赤い花の名前はなんでしょう。 3年生のみなさんへ元気にすごしていますか。早く学校で先生とみんなといっしょにべん強がしたいところですが、まだ時間がかかりそうですね。そこで!「3年生」のじゅんびが少しずつできるように、3年生からはじまる新しいべん強のしょうかいをします。3年生からは「理科」「社会」「そうごうてきな学習」「毛ひつの書写」などがはじまります。 今回はまず「理科」のしょうかいをします。 理科は、とてもかんたんにいうと、「自ぜんの中のようすやきまりをしらべたり、み近なものにはどんなはたらきがあるのかをしらべたりするべん強」です。虫や草花を育てたり、光やじしゃくをつかったじっけんをするので、楽しみにしていてください。しゃしんは、せかいのはつ明王「トーマス・エジソン」さんとファーブルこんちゅう記でゆう名な「ジャン・アンリ・ファーブル」さんです。 ○ここでクイズです! 小倉先生と生野先生は3年生の理科でつかうしょくぶつを育てています。しゃしんのしょくぶつは、何でしょうか。 1 キャベツ 2 レタス 3 はくさい 2年生のみなさんへみんなのきょうかしょがとどきました。どんなべんきょうをするのかたのしみですね。(もちろん1年生のときより、むずかしいですよ。) ここでクイズです。 しゃしんのうさぎはキャロットでしょうか?きなこでしょうか? |
|