理科室よりpart20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は1円玉を使った実験を紹介します。

用意するものは1円玉とコップです。

コップに水を入れてその上に1円玉をそっと置くと1円玉が浮きます。

浮かせるのにコツがいりますが、是非挑戦してみて下さい。


ちなみに世界の中で唯一水に浮かべることができる硬貨が1円玉です。
それ以外の硬貨は水に浮かべることができません。
なぜ浮かぶのか考えてみて下さい。

(曽根岬大)

1年生の登校日でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は1年生の登校日でした!

手洗いを済ませてからそれぞれのクラスへ向かいました。
教室ではたくさんの副教材とたくさんの書類や課題を受け取り、中学校ではこんなことをするのかということを知りました。
少ない時間で、短い時間での説明でしたが、みなさんしっかりと確認しながら話を聞くことができていました。

入学式、始業式は延期のままですが、東深沢中学校の生徒として、この休業期間中も生活リズムなどに気を付けながら課題に取り組みましょう。

新しい環境での緊張もあり、楽しみなこともたくさんあると思います。
次にまたみなさんに会えるのを楽しみにしています!

「技術科室」の机の向きを変更しました

画像1 画像1
皆さんこんにちは技術科教員です。
今回は、技術科室の机の向きを変更したのでお伝えします。横から縦向きに変更したことで皆さんも黒板が見やすくなったと思います!
先生は、みんなと授業をするのがとても楽しみです。
ぜひこの期間を有効利用してくださいね。
また、登校日に会いましょう。

1年生のみなさんへ(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はお疲れさまでした。
クラスの全員が揃うことはまだでしたが、
初めて標準服を着て登校し、初めて自分の教室に入って、担任の先生の話を聞いて、
少しは中学生になったという実感がわいてきたと思います。

そして、この期間(日々)やるべき学習課題が渡されました。
まずは、この課題を計画的に進めることが中学生としての第一歩です。
頑張ってくださいね。
そうは言っても、ちょっと難しく感じたり、やり方がわからなかったるする人もいるかもしれません。
でも、心配しなくても大丈夫です。
そういうときは、思い切って、学校へ連絡しましょう。
質問を受け付ける日時を決めています。
その教科の先生が教えてくれます。
また、学習も含めて話したいことがあるときは、遠慮せずに担任の先生へ連絡しましょう。
先生たちも皆さんからの連絡を待っています。
まずは、正しい生活リズムで、中学生として第一歩に取り組んでくださいね。
来週の月曜日に元気な笑顔を待っています。


保護者の皆様へ
本日、クラスや担任が発表になりました。
お子様のことなどでご相談などございましたら、
遠慮なく、担任へご連絡ください。
まだまだ見通しが立たない部分があり、ご不便をおかけいたします。
申し訳ございません。
ご理解とご協力をお願いいたします。

給食室よりpart2「肉団子と春雨のスープ」

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。
昨日、今日とみなさんの元気な顔が見られて嬉しかったです。
ますます、早くみなさんに給食を食べてほしくなりました。

さて、今日は給食室の設備の中から「回転鍋」を紹介します。
直径110cm、容量は160mlもあります。
大きく重く、床に固定されていて持ち上げられないため、
家庭の洗面所の水栓と同じような栓が付いていて、そこから排水したり、直接水を注げるように蛇口が付いていたりします。ハンドルを回すと鍋が傾き、中のものを食缶に移すこともできます。
フタが二つ折りにできるようになっていますが、本校の給食室のサイズに合わせた特注品です。
加熱し過ぎを防ぐために、自動で温度調節をしてくれる機能もついています。
ステンレス製で、主に揚げ物に使用しています。
みなさんの好きな「あげパン」も、この鍋で揚げています。
「あげパン」といえば、よくセットで出る「肉団子と春雨のスープ」も、みなさんがたくさんリクエストしてくれますね。

今日は、この「肉団子と春雨のスープ」のレシピを紹介します。
パンにもごはんにも合います。
お肉も野菜もとれるので、主食とこのスープとで栄養バランスのよい食事になります。
一人で作るのが難しい人は、おうちの人と一緒に作って下さいね。
おうちで給食の味を作ってみませんか?
レシピはこちら⇒肉団子と春雨のスープ

(栄養士)

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
5月12日(火)の分散登校では、
・就学通知書
・就学援助の封筒
を回収します。準備をお願いします。
また、これから使用する問題集(ワーク)を配布します。写真の量がありますので、入るバッグの用意をお願いします。

第二学年の登校日でした♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から新2年がスタートです!
久しぶりに来た学校で行ったのは教室移動と書類の回収・配布です。
たくさん荷物があったり、いすや机も重い中とても頑張って活動していました。また、新クラスの発表や新しい先生の発表を受けて緊張もあったと思います。
新しい学年、クラスになり新たな発見や学びがたくさんあると思います。このような時期だからこそ今できることをコツコツと行っていきましょう!

                                   

本日は生徒登校日です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式、入学式は延期のままですが、
今日、明日の登校日では、クラス、担任、学年所属の先生を発表しています。
これで、やっと新しい学年になったという実感がわきますね。
担任の先生方からも1年間の抱負が語られました。
しかし、発表で心が躍ったのも束の間、
家庭学習の課題や家庭での学習計画など、休業中にやるべきことの話が中心でした。
こういう時こそ、人を成長させます。
みんな頑張ってください。

生徒の皆さんへPart43

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

いよいよ来週11日に登校です。
久しぶりの学校ですね。学年、クラスによって登校時間が違いますので、HPをよく見て間違えないようにしましょう。

さて、長い休校日ですが、11日から新年度のスタートです。制服や頭髪を整え、提出物を忘れないようにしましょう。

先生たちはみんなの元気な顔が見られることを心から楽しみにしています。

給食室より

画像1 画像1
生徒の皆さんこんにちは。
給食がなくなって2カ月が経ってしまいました。
給食室もシーンとして、まるで眠っているようです。
一日も早く、みなさんに給食が提供できることを祈るばかりです。

さて、給食がないので、みなさんは自宅で昼食を食べていることと思います。
今日は、給食の献立の中から、簡単に作れるメニューのレシピを紹介します。
包丁も火も使わずに、混ぜて塗ってオーブントースターで焼くだけでできる甘いトースト3種です。

パンは、黄色(主にエネルギーになる)の食品なので、あとは、赤(主に体の組織をつくる)と緑(主に体の調子を整える)の食品をそろえれば栄養バランスがよくなります。
赤の食品は、卵や豆腐、乳製品など、緑の食品は、トマトやレタス、きゅうりなどが手軽に用意できそうですね。もちろん、ほかのものでもかまいません。
自分で給食の味を作ってみませんか?

レシピはこちら⇒レシピ1

(栄養士)

理科室よりpart19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校周辺に咲いている花を分解しました。

花はがく、花弁、おしべ、めしべ、子房からできていまが、それぞれの数は花の種類によって異なります。
今回分解した花は、ツツジ、ツルニチニチソウ、オーニソガラムの3種類です。

花の形にはそれぞれ理由があります。家の近くに咲いている花を調べてみるのも面白いです。
また、花だけではなく、子孫の残し方や葉の付き方など植物によって特殊なものもありますので是非調べてみてください。

【prat18の答え】
長いロウソク

理由:ロウソクが燃えることで二酸化炭素が発生します。二酸化炭素は、空気より重いですが、ロウソクを燃焼していることで、空気が温まり上昇気流が発生します。そのため蓋の上のほうに二酸化炭素が充満し、長いロウソクのほうが二酸化炭素に近くなるため、長いロウソクの火が先に消えます。

(曽根岬大)

新入生の皆さんへPart1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生のみんなさん、こんにちは。

12日が1年生の登校日となっています。遅刻しないように気を付けてくださいね。

生徒の皆さんが校内で迷わないように、1年生の教室をご案内します。

昇降口を入り、右側が1年生の下駄箱になります。上履きに履き替え、右側の階段を使って4階に行くと、1年生の教室があります(この階段をA階段と言います)。
12日にはクラス発表と担任の先生の発表があります。みなさん楽しみにしていてくださいね。


突然ですが、ここでクイズです!!
A階段の1階から4階までは何段あるでしょうか。次の3つのうちから選んでください。

1.72段
2.74段
3.78段

在校生のみなさんは分かりますか?
答えは・・・登校した時に数えてみてください!!


(佐藤智・若佐)

理科室よりpart18

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、科学的思考を鍛える問題です。
2、3年生は、二酸化炭素が空気より重いという事を学習しましたね。
今回は、その二酸化炭素に関係する問題です。

長いロウソクと短いロウソクに火を着けて上から蓋を被せるとどちらが先に消えるでしょうか??
?長いロウソク
?短いロウソク
?同時に消える

理由も考えてみて下さい。

答えは理科室よりpart19で発表します。

(曽根岬大)

生徒の皆さんへPart41

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんこんにちは
学校の本格的な再開はまだですが、来週11日、12日には皆さんの笑顔が見られますね。
とても楽しみにしています。

今日の頭のストレッチは「読解力」です。
次の問題を考えてみてください。

「外国語が話せるからといって、国際人とはかぎらない」
この文の意味としては最もふさわしいのは、次のア〜エのうちどれですか。
ア 外国語が話せるので、国際人といってよい。
イ 外国語が話せなければ、国際人とはいえない。
ウ 国際人は、外国語を話せるだけではいけない。
エ 国際人は、外国語を話せなければならない。  
                 参考【頭がよくなる論理パズル】

読解力とは、教材としての文章の内容を正確に読み取る力です。
この問題に似たような問題が某国立中学校の入試にも出題されていました。
「読解力」で大切なのは、正確に読み取ることなのです。

そう言えば、
4月11日に出題した論理的思考「天使」「悪魔」「人間」の問題の答えは、
A人間 B天使 C悪魔 でした。
遅くなってしまってごめんなさい。



生徒の皆さんへPart40

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒のみなさん、こんにちは。

皆さんは上の写真に載っているHIGASHIポロシャツを知っていますか?2、3年生は見たことがあるかと思います。
主に学校行事の時に教職員が着るものです。東深沢中学校に関わる先生方全てが1つのチームとなり、生徒をサポートして行事を成功させようという目的で着ています。

学校の休校期間が延長され、自粛生活にストレスを抱える人も多いかと思います。
あるニュースキャスターの方がこんなことを言っていました。
「3日後の未来は変えることができませんが、2週間後の未来は変えることができます」
すぐには結果が出ないかもしれませんが、皆さんの意識、行動次第で未来は変えられます。

HIGASHIの先生方も生徒の生活や学習のサポートができるよう、創意工夫をこらして準備を進めています。

こんな時だからこそ、前を向き、チームHIGASHIが一つとなって、みんなで乗り越えていきましょう!


(佐藤智・若佐)


理科室よりpart17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は家でできる簡単な実験を紹介します。

皆さんは雲って何でできているか知っていますか??
3年生の皆さんは、授業でやったのでもちろん知っていますね。

今回は、家の中で雲を作る方法を紹介します。

準備するものは、ペットボトル、線香、水を使います。


まず、ペットボトルに水を入れて水をすべて出します。
※ペットボトルの中身を湿らせるため
次に線香の煙を3〜5秒ペットボトルに入れます。
そしてペットボトルにふたをして強く握り10秒ほど振ります。
ここで手を放すとペットボトルの中に雲ができます。

雲には何が必要か考えてみてください。
また、なぜ握って放すと雲ができるのか考えてみましょう。

(曽根 岬大)

吹奏楽部の皆さんへ

画像1 画像1
吹奏楽部の皆さんへ



皆さん、元気にお過ごしですか。



不安な日々が続きますが、与えられた課題や今自分がやるべきことに真摯に向き合い、この時間を大切に過ごしましょう。



さて、今日は楽器屋さんに来ていただきました。(^^)


音楽準備室にある楽器のメンテナンスをしていただき、新部員を迎える準備が整いました。(^^)




早く皆んなに会いたいです。
早く皆んなの演奏が聴きたいです。



そうするためには今出来ること、
守るべきことをしっかりと。



最高の仲間と最高の音楽を1日でも早く奏でたいです(^^)


(吹奏楽部顧問 益子裕美♪)

生徒の皆さんへPart39

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、こんにちは。

今日は久々のチャレンジシリーズです。

プロサッカー選手の香川選手と岡崎選手がやっていた、「座った状態から2人でワンタッチリフティングをして、立てるか」というチャレンジを、佐藤先生と若佐先生でやってみました。

なんと、3回目で成功!!

その後、布内先生の「リフティング10回チャレンジ」。
最初は2回しかできなかった布内先生ですが、少し練習したらすぐに10回出来るようになりました。さすが体育科!

みなさんもいろんなことにチャレンジしてみましょう。

(佐藤智・若佐)

動画配信のための練習授業

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の皆さんへ
今の状況から判断して、仕方がないこととはわかっていても、
学校休業期間が延長になり、残念に思っている人も多いと思います。
その中でも、学習に対して不安を感じている人もいると思います。
5月からは、定期的に学校から各教科等の学習課題を出し、生徒の皆さんには一週間ごとに提出してもらう予定です。
また、規則正しい生活を送ってもらうために時間割もつくる予定です。
全教科ではありませんが、必要な教科は、学習課題を補助するための動画も配信します。
今日は、その動画配信のための練習授業を行いました。
先生たちも授業ができないことを残念に思っています。
でも、生徒の皆さんが学習課題を進め、学力が付くようにと、先生たちもいろいろと考えながら、頑張っています。

理科室よりpart16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、こんにちは。

今日も、お家でできる実験を紹介したいと思います。準備するものは
・ガムテープ
・暗室(暗くなる部屋)
です。

方法は簡単です。
ガムテープを切り、接着面同士を張り合わせます。
そして、暗室の中ではがすと…

ぼんやりと光が…!!

写真では、わかりにくいので、
ぜひやってみてください。

さぁ、なぜ光が発生したのでしょうか?
また、テープの材質を変えるとどうなるでしょう?
ぜひ、考えたり、調べたりしてみましょう!

なんでだろう?どうしてだろう?
気づいたことがあれば、調べてみると、
科学が楽しくなりますよ。

理科担当教員
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信