11/26 ひもを結ぶ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工「けん玉大さくせん」です。

この作品、ひもを結ぶ練習にもなっていて、大きな図を参考に、子供たちがひもを結んでいました。。ちょっと苦手だな、という子は、先生と一緒に確認しながらやっています。

かた結び、ちょうちょ結び、2年生だとそろそろできるようになってくるかもしれません。お家でも練習してみてください。

子供たちが、できた作品を見せてくれました。それぞれ工夫があって面白いです。

そして、今日は、完成した作品で楽しそうに遊んでいる姿に出会いました。けん玉なので、穴に棒を通すのですが、意外に難しい!それはそれは楽しそうに何度も何度も挑戦していました。

11/26 自動車工業の調べ学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、自動車工業の調べ学習をしていました。

安全な車づくりや交通事故の現状などについて調べてまとめていました。

一覧の画面で、子供たちの作業の様子が分かります。教員は、子供たちの間を回ったり、モニターで確認しながら、補助をしていました。

本日、HPに掲載し、夕方には一斉メールを出させていただきますが、今後1人1台タブレット型端末が配布され、こういった活動をより充実していけると思います。他にもいろいろとできることが広がります。ネットの整備等でまだ本格稼働までには時間がかかりますが、楽しみです。

11/26 くじらぐも きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級では、1・2年生が国語「くじらぐも」の学習をしていました。

以前にチャレンジしたときに、綿が踊りだして(!?)教室が綿まみれになっていたのは、ここだけの秘密です。今回は改良版で、もっくもくのくじらぐもです。

くじらぐもに乗った気持ちを考え、吹き出しに書いて、自分の分身の共にくじらぐもに乗ります。分身は、本文で体育の途中の子供たちが出てくるので、同じく体育着を着た体育学習発表会の時の写真でした。物語の登場人物になったみたいで、子供たちもうれしそうです。

さあ、くじらぐもに乗るぞ!みんなで一緒に、せえの!

「天まで届け1・2・3!」

11/26 青空教室 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の低学年が、育てているにんじんと大根の様子を観察していました。

「いかおにさん」の観点で観察をしていました。

い いろ
か かたち
お おおきさ
に におい
さ さわりごこち
ん ん?ときづいたこと

いろいろなことに気が付いて発表をしていました。

朝の雲はどこかへ行き、いい天気になりました。青空の下、学習するくすのき学級の子供たち、くすのき青空教室です。

11/26 外で元気に

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。昨日は、すぐに止むと思っていた雨がなかなか止みませんてした。今日は、朝早くに出ていた太陽が薄い雲に隠れてしまいましたが、日中は良い天気になりそうです。休み時間も元気に校庭で遊べそうです。

朝夕の冷え込みが強く、空気が乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。

11/20 5年生『道徳公開』 5−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「皆さんは、友達との関係がこじれたり、うまくいかなかったりした経験はありますか?」

11月20日の金曜日に道徳の授業では、このような問いからスタートしました。多くの児童がうまくいかなかった経験を伝え合い、どうすれば、「広い心」で接することができるのか考えました。

『すれちがい』という道徳の教科書教材をもとに、「同じ年代の登場人物の場面を自分に置きかえて、「相手の立場をたいせつにする」ことを考えることができました。

授業の最後には、今後の生活に生かしてほしいと思い、担任から「広い心」についての手紙をプレゼントしました。互いに相手を思いやる寛容さを身に付けてほしいと願っています。

11/20 6年生『道徳公開』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、6年生は道徳授業の公開を行い、各担任がそれぞれのクラスの授業を見合いました。

今回は、「スポーツの力」という資料を使って授業を行いました。パラリンピックに3大会連続出場した「谷 真海」さんの経験を基に谷さんの気持ちを中心に考えました。

どのクラスもノートにたくさん書き込み、分かりやすく発表していました。所々で取り入れた実際の映像も、真剣な表情で見ていました。

「誇りある生き方とは・・・」難しいテーマでしたが、さすが6年生!!自分の考えを具体的に表現していました。最後には、東京オリンピック招致でスピーチした谷さんのプレゼンテーションを見ました。

季節は冬に突入していきますが、最高学年としての「スポーツの力」に期待しています!!

11/25 三角形と折り紙 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、算数で「三角形」の学習をしています。

今日は、折り紙を折って、切って、二等辺三角形と正三角形を作っていました。

ちょっと難しいんですが、前の画面を見ながらやったり、できた子に教えてもらったりしながら正確に二等辺三角形と正三角形を作っていました。

でも、これで終わりではないのです。というより、むしろ本番はここからでした・・・。

「なぜこうすると二等辺三角形になるか。なぜ正三角形になるか。説明しましょう。」

難しいけど、じっくりしっかり考えるには良い問題です。一生懸命考えて発表したり、友達の意見を聞いて納得したり、「説明する」ことを学習する良い時間になっていました。

11/20 5年生『道徳公開』 5−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日の金曜日に道徳の授業を行いました。

同じ年代の登場人物の場面を自分に置きかえて、「相手の立場をたいせつにする」ことを考えました。

「すれちがい」の教材をもとに、「広い心をもつこと」や「相手のことを考えること」の大切さを学び、今後に生かしていけるといいです。

11/25 シュートがよく入ったのは 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、算数で「割合」の学習をしています。

今日は、「シュートがよく入ったのはどちらか」について考えていました。

この「よく入った」というのが、問題です・・・10本シュートが入った人と、15本シュートが入った人がいたら、15本の人が「よく入った」と言えるか・・・言えません。何本打ったかによって変わってくるからです。そこで、割合を使って、打ったうちのどれくらいの割合で入ったか、で比べていきます。

国語的な文章の理解力が必要にもなってくるので、苦手に感じる子も多い部分です。それだけに、丁寧にしっかり理解をさせながら進めていきます。

11/25 明治時代 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の社会の歴史の学習は、明治時代に入っていました。

今日は、条約改正、大日本帝国憲法といった内容の部分(2学級それぞれ)で、世界に向けて歩み出した日本について学んでいます。

明治、大正、昭和、平成、令和・・・いよいよ現代に近付いてきました。
歴史の学習もあとひと息です。

健康診断終了

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1・2・3年生の眼科検診がありました。感染予防も考え、「自分で」まぶたを下げて、先生に見てもらいます。

これで、今年度の全ての健康診断が終了しました

例年は、1学期の6月末までに終了させる健康診断ですが、今年度はスタートが遅くなったことと、感染の状況による日程の変更があり、2学期も続いていました。結果のお知らせで受診が必要なものがありましたら、早めの受診をお願いします。

健康診断へのご協力をいただき、ありがとうございました。

11/25 5年生 国語・日本語「ビブリオバトル」決勝戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「人を通して本を知る、本を通して人を知る。」

みんながしっかり本や作者の紹介をしました。予選ブロックを経て、今日の決勝戦でチャンピオンが決定しました。

読書の秋、たくさんの本に出会うことができましたね。

11/25 ありがとう くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級では、土曜日の特別授業のお礼のお手紙を書いていました。

11/21 しんぱいないさ! くすのき学級
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

「クラッピング・ファンタジーを聞いてもらえてうれしかったです。」

「紅蓮華のピアノ演奏がすごかったです。」

「来てくれてありがとうございました。」

それぞれの言葉に、ありがとうの気持ちが込められています。

11/25 時計と新聞 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級は、1年生が「時計と時間」の学習をしていました。

ホワイトボードの時計が大きいです。今日は、生活の中で使う「時計」の学習をしていました。より身近な生活に関わる時間を使って学んでいきます。

中学年の新聞づくりの学習も進んできました。内容は決まったかな。こちらも身近な話題について取材したり、まとめたりして、新聞を作っていきます。

11/25 外国語活動 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の外国語活動の様子です。

友達とやり取りをしながら、筆箱(画用紙)にいろいろな文房具(カード)を入れていきます。

pen,pencil,eraser,glue stick・・・

中には、「pencil sharpener」(「鉛筆削り」です…)を筆箱に入れている子もいて、「入らないよ!」なんて、笑いが起きていました。

4年生の外国語活動は、英語専科とALTの外国語指導助手で進めています。

11/25 跳び箱に乗る 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、体育館体育で跳び箱の練習をしていました。

手を遠くについて跳び、腰をしっかり持ち上げることが大切です。今日の練習の仕方の説明を聞いてから練習に入りました。

手を遠くについて、強く踏み切り、そのまま跳んで、跳び箱の「上に」着地します。これは、腰を高く持ち上げるための練習です。そして、強く踏み切るために、「強く音を出す」ことを意識させていました。

これから練習をして、跳び箱を跳べるようになっていきます。

11/25 にっこりニュース 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が図工で絵を描いていました。

今日は、

「したことをおもいだして え でつたえよう」

と、いうことで、「たのしい・しあわせ・おもしろい・うれしい・じっくり」というようなことを思い返し、自分の「にっこりニュース」を絵にしていました。

学校でのこと、お家の方と出かけたこと、などいろいろな「にっこり」を思い出して、楽しそうに絵を描いていました。

廊下には、体育学習発表会の自分を描いた絵が掲示されています。あの時のがんばりが表現されたすてきな絵です。今回の絵もすてきな絵になりそうです。

11/25 雨

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。久しぶりに朝から雨が降っています。おかげで今日は、朝から少し湿度が高くなっています。日中も気温が上がらず、少し肌寒く感じるようになりました。

引き続き、体調管理に気を付けてお過ごしください。

11/20 2年生『道徳公開』 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳「いいことみいつけた」の授業では、自分のいいところ(個性の伸長)について考えました。

褒められたことがなく、自分の良いところに気付いていない主人公の気持ちを考えながら、価値理解に迫りました。様々な場面で1年生のお世話をしている主人公を見て、「優しい」「親切」「思いやり」が良いところだと気付き、先生から自分のいいところを認めてもらった主人公の嬉しさに共感しました。

最後に、友達の良いところを書き溜めていた「見つけたよ!友だちのキラリ☆」を交流しました。にっこにこの笑顔で、友達が見付けてくれた自分の良いところを読んでいる姿がとても微笑ましかったです。

振り返りの「見付けたよ!自分のキラリ」カードでは、自分の良いところが見付かると嬉しい気持ちになることやもっと自分の良いところを伸ばしたいと振り返りました。

友達からもらった「キラリ」を、宝物にしてこれから良いところをどんどん伸ばしていってほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

新入生

デジタル学習関連