5年「学習発表会」総合1

5年「学習発表会」では、総合と音楽の発表を行いました。総合では、社会科の食糧生産の発展として、自分たちが興味をもった食品についてどのように消費者のもとに届くのかを調べてグループごとに発表しました。発表は、学級ごとに行いましたが、どちらの学級でも、保護者の皆様がよい聞き手としての見本を示してくださったため、子どもたちも生き生きと気持ちよく発表していました。5年生の保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年「セーフティ教室」

1・2年「セーフティ教室」は、世田谷警察署生活安全課から2人のスクールサポーターにお出でいただいて実施しました。今回は、放送室からのテレビ生配信で行いました。不審者に会った時の対応の仕方を学ぶ、連れ去り防止の指導でした。DVDを視聴した後に、スクールサポーターからの話がありました。メモをしながら聞いたり、「どこに逃げたらよいか」と質問されると手を挙げたりと真剣に聞いている様子が印象的でした。ご家庭でもぜひ話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年陸上記録会「閉会式」

画像1 画像1
早朝から登校し、皆で力を合わせて準備に準備を重ねた手作りの陸上記録会が終わりました。「閉会式」では、結果発表に続いて終わりの言葉。代表児童が、しっとりと皆の思いを伝えることができました。6年生の保護者の皆様、毎日の送り出しや健康管理、当日の係、そして、温かい応援、本当にありがとうございました。6年生は、この経験を糧として、立派に卒業式を迎えられるように1日1日を大切に過ごします。これからも、そんな子どもたちを見守ってください。

6年陸上記録会「代表リレー」

代表にふさわしいバトンパスを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「陸上記録会(幅跳び)」

遠くへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「陸上記録会(高跳び)」

高さに挑戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「陸上記録会(ハードル)」

リズムよく跳びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年陸上記録会「LAST RUN〜100m走」

全力で走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年陸上記録会「エイサー〜笑顔のまんま」その2

笑顔で、楽しんで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年陸上記録会「エイサー〜笑顔のまんま」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「エイサー〜笑顔のまんま」は、先日のゲストティーチャーから学んだことを生かし、メリハリを付けて踊ることができました。

6年陸上記録会「準備体操」

画像1 画像1
準備体操も音楽に合わせてしっかりと行いました。
画像2 画像2

6年陸上記録会「開会式」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年陸上記録会「開会式」では、児童の代表による力強い選手宣誓、6年間の思いを込めての代表の言葉です。

6年陸上記録会「入場〜鼓笛演奏」

晴れ渡る爽やかな空の下、6年陸上記録会が始まりました。はじめは、鼓笛演奏による入場行進です。子どもたちの顔も晴れ晴れとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ごはん
さけのもみじ焼き
わさび和え
きのこの卵とじ汁
牛乳

〈主な食材の産地〉
にんじん    千葉県
もやし     群馬県
しめじ     長野県
えのきたけ   長野県
ねぎ      新潟県
こまつな    東京都
さけ      チリ
鶏もも肉    青森県
鶏卵      青森県
米       山形県

11月26日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
カレービーンズホットサンド
洋風卵スープ
フレンチサラダ
牛乳

〈主な食材の産地〉
にんにく    青森県
セロリ     長野県
たまねぎ    北海道
ピーマン    茨城県
じゃがいも   北海道
キャベツ    茨城県
きゅうり    群馬県
りんご     青森県
こまつな    東京都
豚ひき肉    青森県
鶏もも肉    青森県
鶏卵      青森県

11月25日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
麻婆豆腐丼
ナムル
牛乳

〈主な食材の産地〉
にんにく    青森県
しょうが    高知県
ねぎ      新潟県
にんじん    千葉県
もやし     群馬県
こまつな    東京都
豚ひき肉    青森県
米       山形県

11月24日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ごはん
さわらのごまみそ焼き
豚肉と大根のうま煮
みかん
牛乳

〈主な食材の産地〉
しょうが    高知県
だいこん    岩手県
にんじん    千葉県
じゃがいも   北海道
はくさい    茨城県
さやいんげん  青森県
みかん     熊本県
さわら     韓国
豚肉      青森県
米       山形県

6年体育「エイサー出前授業」

6年生は、11月28日(土)の「校内陸上記録会」に向けて「エイサー」の練習をしています。今日は、講師を招いて「エイサー出前授業」を実施しました。はじめに、ゲストティーチャー3人が、2曲、踊りを披露してくれました。1曲は、大ぶりの太鼓を使った踊りでした。もう1曲は、「笑顔のまんま」、子どもたちが踊る曲でした。模範演技の後、子どもたちは、ゲストティーチャーの前で踊りを披露しました。そして、ゲストティーチャーにうまく見えるコツを教えていただきました。校内陸上記録会で、上達した姿を6年生の保護者の皆様にお見せできるよう練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
とりめし
かきたま汁
うずら豆の煮豆
牛乳

〈主な食材の産地〉
にんじん    千葉県
ごぼう     青森県
さやいんげん  青森県
ねぎ      青森県
こまつな    東京都
鶏もも肉    青森県
鶏卵      青森県
米       山形県

4年「茶道教室」

太子堂小学校では、4年生から6年生までが年1回茶道教室を実施しています。今日は、4年生がはじめての「茶道教室」を体験しました。茶道の「和敬静寂」について教えていただいた後、お茶のたて方やいただき方について練習をし、実際にお菓子を食べ、お茶をたてていただきました。お茶を飲み終わった後、よいお顔をするのもよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
12/3
(木)
避難訓練 JAXA宇宙授業(6年)
12/4
(金)
委員会活動 B時程
12/7
(月)
朝会 難民を助ける会出前授業(6年)
12/8
(火)
たてわり班活動
12/9
(水)
B時程

お知らせ

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

図書館より

PTAからの配布文書

学校評価

遊び場開放

いじめ防止基本方針

年間行事予定表

学校保健