4年生:パソコン先生プロジェクト〜2年生とビスケット〜パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他のクラスがビスケットをやっている間に、なわとび交流をしました!と言いたいところですが、雨がふってきてしまい、教室で百人一首をしました。楽しく交流できました!

4年生:パソコン先生プロジェクト〜2年生とビスケット〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のパソコン先生プロジェクト。
今回は2年生に、ビスケットでゲームを作る方法を教えました。
「タッチボタンを使ったゲームを作って遊ぶ」ことを目標に、がんばりました。ビスケットを少しやったことがある2年生にどんなことを教えてあげればいいのか、じっくり考えながら、ひとりひとりが準備をしてきました。「難しかった」という感想もありましたが、優しく声をかけながら教えている姿がかっこよかったです!

リモート花火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「(今年は泊まらない)学校へ泊まろう 2020」のフィナーレは「リモート花火」です。おやじの会繋組の皆さんが準備してくださった20mのナイアガラや手持ち花火、打ち上げ20連発などを、感染症を吹き飛ばすかのように打ち上げてくださいました。駒繋小学校の子どもたちのためにご準備、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

リモート肝試し2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送室に閉じ込められた副校長先生を救うには、校内に隠された5つの石板を探す必要があります。所々には行手を阻む悪者達が潜んでいます。
子どもたちはリモート操作でおやじ達を動かして、何とか石板を手に入れました。

リモート肝試し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやじの会主催のリモート肝試しが始まりました。
副校長先生が怖い話をしていると、怪人が現れて、副校長先生を何処かに連れ去ってしまいました。リモート参加している子どもたちが5グループに分かれて、おやじ達に指示を出して校内を巡り、副校長先生救出を試みています。
夕刻よりおやじの会の皆さんが用意を進めてくださっています。

おやじの会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
謎を解いて、地域にある「国」に到着。そこで手に入れたスパイスを持ってたどり着いた先は校長室でした。「これでカレーを作ってください」
7つのグループが参加して、7つ揃ったスパイス。これを使ってカレーを作ってもらうというストーリー。さて、明日朝までに届くカレーの正体は?
午前は低学年、午後は高学年が楽しみました。「おやじの会」の皆様ありがとうございました。
夕刻からは、リモート肝試しとリモート花火が行われます。

おやじの会3

画像1 画像1
たどり着いた先は公園。ここからグループ行動。問題をもらって謎解きがつづきます。

おやじの会2

画像1 画像1 画像2 画像2
参加している子どもたちはグループに分かれて、リモートで指令本部から出されている問題を解いています。この謎が解ければ、次の場所に移動できます。次の場所とは。

おやじの会1

画像1 画像1 画像2 画像2
リモートによる「謎解き」低学年の部が始まりました。本部から指令を出して、各家で問題を解いています。
地域にも出て行きます。たどり着く先は?

パワーポイント作成に挑戦

 今回はパワーポイント作成にもチャレンジしています。
画像1 画像1

タブレット活用研修

 一人一台タブレット配布に備えて、教員研修を行いました。来週より6年生から配布されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語4年生

 「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習では、自分が興味をもった伝統工芸を調べました。調べたことの中から取捨選択し、構成を考えて、リーフレットの形にまとめました。今日は、友達の書いたリーフレットを読み合いました。「早くみんなの書いたものを読みたい」「読ませてもらって、いいところやわかったことを友達に伝えたい」と大変意欲的に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語6年生

 宮沢賢治の「やまなし」の世界を読み深めています。作品世界を知るために、教材「イーハトーブの夢」を読み、宮沢賢治が大切にしていたことを考えました。
画像1 画像1

算数3年生

 分数の学習が始まりました。3年生は3学級4展開で学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生

 来週よりなわとび週間が始まります。今年度は各学級、大なわとびに取り組むことになりました。今日は6年生が1年生に跳び方のコツを教えたり、縄回しを手伝ったりしました。優しく教えてくれる上級生に、「楽しかった!!」と何人もの1年生が報告に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定 低学年

 中休みに低学年児童対象のなわとび検定がありました。指導員、上級指導員の児童が検定役をしています。上の級を目指して何度も挑戦する姿が見られました。多くの6年生児童が1年生に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしはおねえさん 2年生国語

 主人公の「すみれちゃん」の行動の中で、いいなと思う行動とその理由から、最後の場面のすみれちゃんの気持ちを読み深めました。「じっくりタイム」で自分の考えをノートに書いた後、お隣の席の友達と自分の考えを交流し、全体でも発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 全校で集まっての合唱にかわって、音楽委員会による音楽クイズをテレビ放送しました。音楽委員会の5,6年生が工夫して問題を作成し、3択で教室の子どもたちが答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 地震

 授業中に地震が起きた場合の避難訓練を行いました。その後、4年生は起震車体験をしました。揺れを感じたら、「物が落ちてこないところ」「物が倒れてこないところ」「物が飛んでこないところ」に身を寄せることが大事です。机の下にもぐったとしても、「膝で座ること」「頭を低くすること」などを学びました。
 起震車体験は、毎年4年生で行っています。震度7の揺れを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:理科「水蒸気をつかまえよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科は、水の学習をしています。水は温度が高くなると蒸発し、水蒸気となって空気中に出て行きます。そこで、空気中に出て行った水蒸気をつかまえてみました!温まって蒸発しているなら、冷やして水に戻そう、ということで氷を入れた瓶を持って校内のいろいろな場所へ。結果は・・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校関係者評価

各種おしらせ

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

教科だより

学習習得確認調査令和元年度6年生

学習習得確認調査令和元年度5年生

学習習得確認調査令和元年度4年生

配布文書一覧に表示させないもの

1年生課題やプリント

2年生課題やプリント

3年生課題やプリント

4年生課題やプリント

5年生課題やプリント

6年生課題やプリント