ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2年生】考える子どもたち

画像1画像2画像3
2年生の国語の学習の様子です。
いつもしっかりと考えることができている2年生。
今日は「わたしはおねえさん」という物語を読んで、登場人物について考えました。
次々に手が挙がり、発言する子がいるので、先生も大忙し!
充実した学習になりそうですね。

【3年生】間もなく完成!?初天神

画像1
画像2
画像3
3年生が体育館で学習発表会に向けた練習をしています。
みんなで重ねてきた練習が、ここで一つの形になりました。
更にクオリティをあげるべく、頑張る3年生。
かわいらしくも頼もしい、そしてとっても楽しい初天神に、どうぞご期待ください!

【1年生】楽しい!川わたりゲーム!!

画像1
画像2
画像3
1年生の体育の様子です。
今日は校庭で川わたりゲームをしました。
みんなで楽しく運動できる1年生。
ルールをきちんと守って、いい感じですね。
運動量もしっかり確保できて、大満足の1年生たちでありました。

【6年生】描こうよ!拡大図と縮図

画像1
画像2
画像3
6年生が算数の学習をしています。
今日は拡大図と縮図の描き方に関する学習です。
みんなでじっくりと三角形の作図を進める6年生。
時折、友達と見合いながら、自分の作図を見つめなおします。
しっかりと学習の進められる6年生たちでした。

【2年生】読んだこと、あるかな?

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の学習の様子です。
国語の教科書には、学習した内容にあった本の紹介コーナーがついています。
今日はその内容を確認しました。
意外に多くの子達が「読んだことがある」と答えてくれました。
さすがは本の好きな2年生。
みんなで楽しい学習時間にすることができました。

【5年生】古典芸能の親しもう

画像1
画像2
画像3
5年生が国語の学習をしています。
今日は古典芸能に親しむ活動ということで、落語のビデオを視聴しました。
独特の言い回しや作法、そして扇子の使い方まで、落語には見どころがいっぱい!
みんなで「じゅげむ」の世界を楽しみました。

【月曜恒例】放送朝会がありました

画像1
画像2
画像3
毎週月曜日恒例の放送朝会がありました。
始めの6年生のあいさつ、校長先生のお話、そして看護当番の先生からのお話と3部構成の若小放送朝会。
どのクラスでも静かにお話に聞き入ることができました。

【4年生】盛大にあいさつ運動!

画像1
画像2
画像3
今週は4年生があいさつ運動をすることになっています。
正門前、松陰ストリート、そして玄関と3か所に分かれてのあいさつ運動をしてくれている4年生。
朝早くから元気なあいさつが飛び交っています。
今週もあいさついっぱいの若小になりそうです!

【この冬一番!】寒い朝に

画像1
画像2
画像3
今朝はこの冬、一番の寒さになりました。
でも若小の子どもたちは元気いっぱいに登校してきてくれています。
今週は土曜授業で学習発表会を行います。
何となく、全校的に発表会ムードが高まっている中ですが、みんなでいい一週間にしていきましょう。
がんばれ、若小の子達!

【4年生】よりよい実験を目指して

画像1
画像2
画像3
4年生が来週行う理科の実験に向けて、準備を進めています。
今日は実験の手順と予想をノートに書く活動です。
水は何度から、どのように凍り、氷になるのか。
グループ頃に相談をしながら、手順も理解します。
月曜日は効率的に実験が進められそうですね!

【1年生】難しい鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
画像3
1年生の音楽の学習の様子です。
鍵盤ハーモニカの指練習をしました。
先生のオルガンに合わせて指を動かす1年生。
練習曲集の全クリ目指して、がんばれ!

【6年生】更に上のレベルを目指して

画像1
画像2
画像3
6年生が学習発表会での演出について、相談をしています。
与えられた時間は数十秒ですが、やりたいことはたくさん!
みんなで相談しながら自己アピールの場のクオリティを高めます。
さすがは6年生、といった活動ですね!

【4年生】静かな学校図書館にて

画像1
画像2
画像3
4年生の子達が学校図書館にやってきました。
思い思いの場所で、みんな静かに読書活動に取り組んでいます。
じっくりと読書をしながら、自己を振り返る子どもたち。
45分間の読書で、また新しい自分が見つかったかも?

今日の給食 11月27日(金)

11月27日(金)
今日の献立
塩焼きそば わかめサラダ フルーツ白玉 牛乳

主な食材の産地
ねぎ…世田谷区
にんにく…青森県
しょうが…高知県
にんじん…千葉県
たまねぎ…北海道
もやし…栃木県
にら…栃木県
きゃべつ…千葉県
きゅうり…群馬県
たけのこ…福岡県・熊本県・鹿児島県・宮崎県
豚肉…群馬県
いか…アメリカ
画像1

【5年生】体験しよう!脱穀・籾摺り その2

画像1
画像2
画像3
いよいよ脱穀と籾摺りスタート!
脱穀は簡単でも、籾摺りが大変です。
何度も軟球を回しながら、米の周りにある殻を取り除きます。
教室掃除のし甲斐がありそうですね!
日本の伝統文化である稲作。
稲作の大変さ、尊さを体験できた5年生でありました。

【5年生】体験しよう!脱穀・籾摺り その1

画像1
画像2
画像3
5年生が外部講師をお招きして、脱穀と籾摺りについての学習をしました。
子どもたちが栽培した稲と、本物の水田で育てた稲を一緒にしての脱穀。
そしてボウルと軟球を使っての籾擦りを体験します。
はじめに講師の先生に説明をしていただき、いよいよ体験スタート!

【4年生】学習発表会に向けて、まっしぐら!

画像1
画像2
画像3
4年生が体育館に集まり、学習発表会に向けての練習をしました。
早くも本番モードに入った4年生。
熱のこもった通し稽古で更にグレードアップ!
素晴らしいパフォーマンスになりました。
完成まであとひと息!

【5年生】考えよう!できるようになったこと

画像1
画像2
画像3
5年生の保健の学習の様子です。
保健室の先生がやってきて、指導をしてくれました。
いつもとは違う雰囲気に、若干緊張気味の5年生。
でもみんなで自分たちができるようになったことについて、考えることができました。
保健室の先生の授業は、まだまだ続きます!

【2年生】楽しい!ボールけり遊び

画像1
画像2
画像3
2年生が体育の時間に、ボールけりをしました。
サッカー風のルールが設定されているこの遊び。
みんなルールがわかると、がぜんやる気になりますね!
今日も熱いキックでボールの飛び交う、楽しい時間になりました。
頑張れ、2年生!

【1年生】大好き!読書の時間

画像1
画像2
画像3
1年生が学校図書館にやってきました。
はじめに読み聞かせを聞いた後、図書の貸し出しと返却→読書となります。
みんなで静かに過ごして、楽しい時間にすることができました。
学校図書館が大好きな1年生。
また読書に来てくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより