理科「明かりをつけよう」
ゴムのはたらきの学習が終わり、今日から電気の学習に入りました。
豆電球の明かりをつけるには、どのように導線と乾電池をつなげばいいのか予想を立てて、実験をしました。 明かりがついたつなげ方から「+極と−極に導線をつなげば明かりがつく。」という共通点を見つけ、今回のまとめとしました。 最後に教室の電気を消して、みんなで一斉に明かりをつけました。豆電球一つ一つの明かりは儚いですが、38球集まると綺麗なイルミネーションのようでした。 次回の実験も楽しみですね。 3年生 書写「つり」「鉛筆で書くとうまくできるのに!」や「丸みの部分が難しい」などめあてを意識して学習に取り組んでいました。次は、書き初め「つよい力」を書く予定です。 12月7日(月)の給食
【今日の献立】
肉汁うどん 牛乳 ツナとポテトのパリッと揚げ 野菜のゆかりあえ 【今日の食材の主な産地】 ぶたにく 青森 じゃがいも 北海道 さといも 埼玉 にんじん 千葉 ごぼう 青森 だいこん 千葉 しょうが 埼玉 ねぎ 新潟 きゃべつ 茨城 もやし 栃木 きゅうり 埼玉 12月4日(金)の給食
【今日の献立】
八宝菜丼 牛乳 わかめスープ くだもの(りんご) 【今日の食材の主な産地】 米 栃木 ぶたにく 青森 レバー 群馬 いか アメリカ えび インドネシア にんにく 青森 しょうが 埼玉 はくさい 茨城 もやし 栃木 チンゲン菜 静岡 かぶ・かぶ葉 埼玉 こまつな 埼玉 くだもの(りんご) 長野 5年「自動車をつくる工業」ボディやシート、ヘッドライトの色、ハンドルやエンジンの種類などを選んで注文書を書き、それを見ながら限られた時間でできるだけ多くの車を作るにはどうしたらよいかを試行錯誤を繰り返しながら、考えていきました。効率だけでなく、正確さや安全性など、クリアしなければならない課題が次々と見つかる中、実際の自動車生産に関わる人々の工夫や努力について実感をもって知ることができました。 3年生 体育「プレルボール」
2回目のプレルボール(簡易型バレーボール)を行いました。
始めにチーム練習をしました。子どもたちは、ラリーが続くためには力の加減や声を掛け合うことが必要だということに気付きました。 初めての試合では、ルールを確認しながら、楽しくプレーすることができました。 スマイルミニフェスタにむけて★カラフルなはっぱ算数 かさくらべ3年生 理科「ゴムのはたらき」ゴムの伸びを10センチから15センチに変えて実験すると・・・「さっきよりも進んだ!」「速さがかわった」など子どもたちの反応がとても良かったです。 ゴムの本数を変えて走らせてみたり、ゴムをねじったりして実験している様子も見られました。 12月3日(木)の給食
【今日の献立】
炒り卵入りソース焼きそば 牛乳 中華スープ こふきいも 【今日の食材の主な産地】 ぶたにく 青森 レバー 群馬 たまご 栃木 じゃがいも 北海道 にんにく 青森 しょうが 高知 たまねぎ 北海道 にんじん 埼玉 キャベツ 愛知 もやし 栃木 はくさい 茨城 ねぎ 千葉 チンゲン菜 静岡 3年生 図工「光のファンタジー」 |
|